![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8a/c25b8e9131d0845db63b31c6f4b7f66f.jpg)
とても会いたいと思っていたハッチョウトンボに
今日は会うことができました。
近くにとまってくれたのでじっくり観察!
ほんとに小さくて赤くてきれいなトンボでした。
一度会えるとこれからまたどこかで再会できそうなので
探してみようと思いました。
*充電したままデジカメを忘れて来てしまい、残念!
お仲間が写真を送ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cb/42ebb2a548a749574dbda69adb20f624.jpg)
ガイドして下さったのは生きもの調査塾の
塾長の野村進也氏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c3/62c6a92ffa0ff8e0c1a4fc188bdf2e82.jpg)
場所は「鞍掛山トンボの楽園」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/be/557ef606eaa851604f4753751132686d.jpg)
今日は8月の角間里山ゼミ会の企画で、
メンバーたち8名と里山自然学校こまつ滝ケ原に行きました。
午前は、自己紹介をして活動報告を聞きました。
お昼は地元の女性たちの美味しい手作りランチをいただき、
午後は場所を変えて、有機農業をされている方のお話を聞いたり、
「鞍掛山トンボの楽園」での生きもの調査のお話を聞きました。
終了後に、実際に「鞍掛山トンボの楽園」に行きましたが
とても広い場所で子どもから大人まで、
トンボや水辺の生きものを観察するのにとても良い場所でした。
ただビオトープは草刈りなど管理していくのが大変だそうです。
オオルリイトトンボ、キイトトンボ、
ショウジョウトンボなどが美しい色彩で飛んでいました。
今日は何よりもハッチョウトンボに会えたのが
大収穫の日でした!