![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/05/5c690204641fc4e39d36b63839f72924.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9a/cdb33e85191a4b09798f51245109f463.jpg)
いつもの散策路で咲いていたのは
このコバギボウシの花々。
春から何度も草刈りで刈られてしまい、
がっかりしていたのになんとも逞しい!
可憐に咲いている姿に嬉しくなりました。
夏のお盆の頃に咲くのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a0/75f6135ef478d5eedeac27299baaa036.jpg)
日曜の朝は、自然百景を観ているのですが
今日は私も数回訪れたことのある新潟県の
福島潟をテーマにしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6c/c59b647581f1eb71009e7377ab2a9964.jpg)
潟に生えるヨシ、そのヨシ原で子育てするオオヨシキリの姿。
石川ではどんどん数を減らしているオオヨシキリ、
河川工事などでヨシ原が消えているのが原因の一つです。
オオヨシキリの巣や子育ての様子を興味深く観ました。
人が他の生き物たちの住処を奪わないよう、
共に生きていくことはそんなに難しいことなのだろうか。
と、いつも同じ問いにたどり着きます。