
10月の定例探鳥会の日でした。

まだ冬鳥のカモの姿は少なく、しっかり見れたのは
このマガモ♂エクリプスでした。

動物のフンを見つけて、
しばし立ち止まってこれも観察。


海に出ると遠くに20羽くらいのオシドリの群れが
波に浮いたり沈んだりしていました。
ここでオシドリの群れは珍しいです。
渡りの途中らしくしばらく後で飛び立ちました。

バッタを捕まえた参加の男の子、
産卵管があるのでメスであることを教えました。

夏に咲くハマゴウの花がまだ咲いていました。
足元を彩るやさしい紫色の花。
今日の参加者は35名、観察できた鳥は29種でした。
★観察できた鳥
オシドリ、マガモ、カルガモ、コガモ、キジバト、アオサギ、セグロカモメ、
ウミネコ、ミサゴ、トビ、アカゲラ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、
シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、ツグミSP、コサメビタキ、エゾビタキ、
スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、アトリ、カワラヒワ、ホオジロ、ムクドリ