



自宅から車で30分くらい離れた
市町村の小学校まで出かけてきました。
愛鳥モデル校のこの小学校で、2年生から4年生まで、
今回も学校周りを歩いて野鳥観察を行いました。
春にオオヨシキリが盛んに鳴いていた学校裏の空き地は、
葦原が消えて道路になっていてすごく残念!
今日は午後からの授業だったので、
野鳥の姿があるのか心配しましたが、
ウグイス、ハソボソガラス、ノスリ、ヒヨドリ、
シジュウカラ、ハシブトガラス、トビ、ダイサギ、ヤマガラ
の9種を観察することができました。
エサを探しながら歩くダイサギは、プロミナーに入れて
全員がアップの顔や、首をクネクネさせる動作、
餌を撮るところなどを観察することができました。
最後に4年生と野鳥ビンゴゲームをして盛り上がりました。
その次に、質疑応答タイム。たくさんの質問の手が上がりました。
これから野鳥のことを詳しく調べてくれるとうれしいです。
次回、この小学校にやって来るのはいつになるのかな、
また訪れるのを楽しみにしています。