ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
しらの風景2
自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。
ピンクの花が次々と。(3/22*金)
2019年03月22日
|
植物
庭で咲き始めたヒマラヤユキノシタ。
この家に引っ越して来たときに植えられていたもの。
最初の場所が陽当たりが悪くなったので
陽当たりのいい場所に移しました。
今年も咲いてくれてうれしいのですが
株はなかなか増えません。
部屋の中で咲き始めたのはミモザゼラニューム。
いつの間にか4種類のゼラニュームを育てていますが
今からいろんなピンク色が一斉に咲きだすので、
とても楽しみ!このピンク色の花たちに囲まれて
私の春は始まっていくのでした。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
シュンランが咲いた日。(3/21*木)
2019年03月21日
|
植物
庭のシュンランが咲き始めました。
山のフィールドより一足早い開花です。
何とも言えない味わいのある花。
今日の夕刻の雲の姿。
久しぶりに会ったジョウビタキ♂。
その他、ツグミ3羽、キジ♂、
イワツバメたちの数がどんどん増えています。
空を飛び回るイワツバメの姿がとても好きです。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
春一番のお客さま、ナガメ。(3/20*水)
2019年03月20日
|
昆虫
春のポカポカ陽気の暖かい日、
玄関先のクリスマスローズの
花にとまっていたのはこのナガメ。
我家にやってきた春一番のお客さまです。
フィールドを歩けば、あちこちでショウジョウバカマの花や
スミレの花が咲き出しています。
山の梅の花も次々に開いてきました。
小さな命が溢れる季節、一つ一つ
丁寧に出合っていきたいものです。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
アオサギの獲物捕り。(3/19*火)
2019年03月19日
|
野鳥
私のフィールドにある池を縄張りにしているアオサギ。
この池で獲物を捕っているのを初めて見ました。
これは獲物を狙っているポーズ、真剣そのもの。
エイヤーと首を池に突っ込みました!
今日捕れた獲物は魚だったようです。
お天気もいいし、ごちそうにもありつけたし
今日のアオサギくん?はご機嫌でしょうね。
タチツボスミレが満開でした。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
「3.11から放射能の今」小出裕章氏
2019年03月19日
|
環境問題
小出裕章さんの講演は繰り返して聞きたいもの。
今日は仕事をしながら、小出さんの講演を聞きました。
「福島原発事故から学ぶこと」
私たちはこの国でこの現実を見据えながら
どう生きているのか?を問うていく責任がありますね。
「3.11から放射能の今」を検索してみてください。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
ヒヨドリの陽なたぼっこ。(3/18*月)
2019年03月18日
|
野鳥
今日は5月に依頼されている県立美術館のイベントの
下見を学芸員の方たちと行いました。
美術館〜兼六園〜広坂別館〜本多の森〜鈴木大拙館
のコースを歩きました。
途中ヒヨドリが枝の上で気持ちよさそうに
太陽の光りで暖まっていました。
朝は気温が低かったですからね。
我に返ったヒヨドリ(笑)
ハシボソガラスが巣作りのための
枝を集めていました。
独特の雰囲気を醸し出していた鈴木大拙館。
私は初めてこの建物を見たので別世界のような空間に
見入ってしまいました。アート、建築、哲学・・・、
全てがどこかで繋がっていますね。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
河北潟流域シンポジウム。(3/17*日)
2019年03月17日
|
環境問題
河北潟をラムサール条約に登録できるか?
それについての可能性と問題点は何か?
そんなテーマで始まった今回のシンポジウムは、
河北潟湖沼研究所の主催で行われました。
13時〜17時半までと長時間だったので
何だか仕事をしていたような気分でした。
今回はラムサール条約について詳しく学べたし、
河北潟の現状や野鳥たちの生息数なども知ることができました。
野鳥にも人間にもいい環境を!それを目指して
新たな歩みが始まったのかもしれません。
参加のみなさま、ご苦労さまでした。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
3月の薬草勉強会。(3/16*土)
2019年03月16日
|
植物
今回は「桃、杏、梅、桜」がテーマ。
花の見分け方や薬効などを詳しく学びました。
講義のあとは薬用植物園に移動して
植物観察を行いました。
とても変わった実を見つけました。
この木は聞き慣れない名前だったので
覚えられないと思って写真を撮りました。
この木の名前は、フクロミモクゲンジ。
何とも変わった名前の樹木の種ですね。
今日は風が冷たくて、とても寒い日でした。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
春色のショウジョウバカマ。(3/15*金)
2019年03月15日
|
植物
陽あたりのいい場所でショウジョウバカマが次々に
咲き出していました。ピンク色がまぶしい花です。
川沿いの道ではツクシも顔を出していました。
そして、何よりも待ちわびた声。
イワツバメたちが今年もやってきました!
先陣の6羽が空を自由に飛び回っていて、
その姿は、無事に繁殖地にたどり着いた喜びに
あふれているように見えます。
見ていて飽きないイワツバメたちの飛翔、
にぎやかな春がすぐそばまで来ています!
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
ノカンゾウ初摘み。(3/7*木)
2019年03月14日
|
植物
お散歩道で見つけたノカンゾウ、
柔らかなグリーンが魅力的。
少し摘んで夕食にエノキと酢みそ和えにしました。
ブーケのようなフキノトウ。
芝生にツグミたちの群れがいました。
もうすぐ旅立つ準備でしょうか。
午後から夕日寺健民自然園で使用団体協議会があり、
お誘いを受けたので初参加してきました。
帰りには雪割草を見てきました。
今年もきれいに花を咲かせていました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
デザインの仕事をしています。趣味は、バードウォッチング。自然観察会も企画運営。家庭菜園、お料理も好き。自宅近くのフィールドで見つけた生きもの中心に日々の出会いを紹介しています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2019年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
兼六園は5分咲き。(4/4*金)
映画「東京タワー〜オカンとボクと〜」(4/3*金)
今年も咲いたシンビジウム。(4/2*水)
一番咲きのカタクリの花。(4/1*火)
ヤマアカガエルの卵とツクシ摘み。(3/31*月)
初めて咲いた、ミモザの花。(3/30*日)
早咲きの桜満開! (3/29*土)
ブロッコリーと共に。(3/28*金)
その名は「紅侘助」(3/27*木)
山はまだ残雪でいっぱい!(3/26*水)
>> もっと見る
カテゴリー
好きなおやつ
(8)
ごあいさつ
(33)
ささやかな幸せ
(31)
今日の一品
(27)
私の仕事
(129)
お気に入りレシピ
(3)
絵画教室
(49)
アート&ものづくり
(72)
アートな1枚
(30)
野鳥
(371)
昆虫
(111)
魚
(10)
カエル
(11)
クモ
(5)
爬虫類
(12)
野生動物
(25)
食べもの
(173)
植物
(349)
キノコ
(50)
樹木
(139)
家庭菜園
(81)
風景
(250)
ペット(コザクラインコ)
(51)
マイガーデン
(63)
ペット(ネコ)
(29)
生態系トラスト協会石川
(18)
家族・友人・知り合い
(56)
角間里山ゼミ会
(22)
日本野鳥の会石川
(100)
身近な薬草勉強会
(9)
環境問題
(16)
私の俳句
(1)
音楽
(11)
映画
(11)
読書
(50)
旅(遠出編)
(30)
展覧会
(46)
社会・新聞
(8)
夢の話
(1)
最新コメント
しら/
友人からミカンの贈り物。(12/7*土)
アトリエ籠もれ美/
友人からミカンの贈り物。(12/7*土)
しら/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
tako/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
tako/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
しら/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
tako/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
しら/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
しら/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
tako/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
ブックマーク
生態系トラスト協会石川
私が企画している自然観察会のお知らせです。
奄美自然観察記
高さんが紹介する奄美の野鳥や自然はワクワクします。