しらの風景2

自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。

親友との時間。 (6/10*水)

2020年06月10日 | 家族・友人・知り合い


まるで夏のように熱い日となりました。
山法師の花がきれいに咲いていました。
大学時代の親友が金沢の実家に帰ってきているというので
会いに行く途中、急ブレーキを掛けた前の車にぶつかってしまいました!
きゃー!と思っていると何と、その車がそのままバックしてきて
二度目の追突!こんなことあり?
警察を呼んで事情聴衆。幸いスピードはほとんど出していないため
私の軽が少し凹んで傷ついただけ、
あとは車やさんと保険屋さんにお任せすることに。
とんだ災難でしたが注意に注意をしろ!ということなのでしょうね。



早々に車の修理代の見積もりを取りに車やさんに行き、
帰り道、やっと親友宅にたどり着きました。
行く途中で私の好きなケーキ屋さんに寄ってお土産を買いました。
ムーミンが棚に飾ってあるケーキ屋さん。





友人が何やら工作っぽいことをしていたので
私も挑戦!出来上がった今日のアート作品です。
作業しながらたくさんおしゃべり。
友人のお母さんも交えて楽しい時間でした。
また来月、会えたらいいね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラサキツユクサ咲いた! (6/9*火)

2020年06月09日 | マイガーデン


昨年、引越しするお知り合いから譲り受けた鉢植、
春先からどんどん茎が伸びて・・・花が咲いたら、
それはムラサキツユクサでした。
今週、梅雨入りしそうな天気予報ですが
まさに時期的にはぴったりに咲いた花。

自分が育てる花たちはみんなご縁があってやってきたもの。
自分が好きで育てているもの、友人からいただいた花、捨てられていた花、
我が家の花たちはその三つの中のどれかです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ササユリの甘い香り。 (6/8*月)

2020年06月08日 | 植物


昨日の朝友人が聴いたという野鳥の声を確かめに
早起きをして里山の奥地へ。
たどり着いた場所では、ササユリが美しく香っていたのでした。
しばらく粘るも期待の声は聞けず。



次に場所を移動してダム湖の奥へ。
そこで声を掛けた人が巣箱を掛けていて
色々と話をすることになり巣箱の中も覗かせてもらいました。



そこではシジュウカラの雛がすくすくと育っていました。



森の中は緑に溢れていて
ふと上を見上げると降り注ぐグリーン色!



午後からは別のお仲間と待ち合わせをして
コシアカツバメの繁殖状況を確認しました。
繁殖率は期待より少なめで作った巣をスズメに横取りされていました。
ここで使われていた巣はたったの3個だけでした。
このコシアカツバメ、石川県でも確認が減っていて
なかなか見れない野鳥となってしまっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見事な咲きっぷりテイカカズラ。 (6/7*日)

2020年06月07日 | 植物


暑さを感じるこの季節に
咲き始めるのがこのテイカカズラ。
小さくて可愛い花をたくさんつけて
それはそれは見事です。



つる性植物なので大木に絡みつき
木全体がテイカカズラの花の化身のように見えます。



眺めているだけでうれしい花、
この花を最初に意識したのは高知県四万十町の
森の中でした。天上から垂れ下がり
咲いていたこの花の表情はとても美しく印象的でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモシカに遭遇! (6/6*土)

2020年06月06日 | 野生動物


今朝のお散歩道、
行く手で視線を感じて立ち止まると
カモシカがいました。
まだ子どものカモシカで何となく愛らしい。
しばらく見つめあっていましたが、
いつものフィールでで出会うのは久しぶり。
私は散策途中だったのでその場を去りました。



紫陽花の花が色づき始めました。
梅雨がもうすぐやってきます。



ノアザミの花がきれいでした。
今日は季節外れのタケノコを見つけたので
この季節最後のタケノコを味わいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタハ採りとノジコ。 (6/5*金)

2020年06月05日 | 野鳥


友人とカタハ採りに行きました。
結構近場を教えてもらって採取できてラッキー!
そのあとにダム湖周辺の林道を探検しました。
結局3つのルートを車で走ってみました。



林道の一つは、突き当たりが植林の伐採地で行き止まり。
一つは、石碑が立てられていて行き止まり。
もう一つのルートはデコボコ道が続いたので諦めてUターン。
なかなか楽しい探検タイムでした。



その帰り道、気になっていたノジコの繁殖地を通ると
電線に止まってさえずる黄色い鳥を発見!
車をバックさせて観察すると、少し奥に飛びましたが
ノジコの姿がありました。友人は初見らしく感激していました。
だいたいどんなふうに探せばいいのかポイントがわかりました。
コロナのおかげで仕事が暇になり
楽しい日々を過ごしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月のバラ園。 (6/4*木)

2020年06月04日 | 樹木


6月になると周りでバラの花が咲き始めます。
さっそくバラ園に行ってきました。
色とりどりのバラの園をゆっくりと歩き回り、香りも楽しむ。
品種で香りもずいぶん違います。
華やかなバラの花は気持ちも晴れやかにしてくれます。







初夏の陽気で陽射しが暑い!
ここで今年初のカッコウの声も聞きました。

今日は我が家のお庭で咲いたバラも花瓶に挿しました。
薄いピンク色の大きめのバラと小さな花をたくさんつける赤い薔薇。
お花のパワーをたくさんもらって楽しく過ごしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤグルマソウの咲くお庭。 (6/3*水)

2020年06月03日 | 植物


今日は外出したついでに友人宅に寄りました。
お庭では季節の花が色々と咲いていましたが
そのお庭の今日の主人公はこのヤグルマソウでした。





あれこれおしゃべりしたひと時、
帰りにサンショウの実と多肉の小さな鉢をもらいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逢えて嬉しいサイハイラン。 (6/2*火)

2020年06月02日 | 植物




ここ数年来、観察していたサイハイランの環境が変わって
今年は花が見れず。ランの仲間はデリケートで環境の変化に敏感だと感じます。
とても残念に思っていましたが、
フィールドの別の場所でサイハイランを見つけました。
その嬉しかったこと!

自分のフィールドを持つと、この季節には
これに逢いたい!というものがいくつもあって
そのどれが欠けても残念な気持ちになります。
新しい発見があるとそれは新しいレパートリーとなり、
観察対象の広がりとなります。
サイハイランは大きめのランですが見過ごすことも多く、
こうして逢うことができてとてもうれしい。

部屋の中では、アマリリスの花が終わり、
シャクヤクの花も順に散っていきます。
今しか逢えないものたちに明日も逢いたい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏のログハウスへ2。 (6/1*月)

2020年06月01日 | 家族・友人・知り合い


ログハウスの近くで見つけたこのヒョウモンチョウは
羽化したばかりのようでした。
図鑑で調べるとクモガタヒョウモンの♀のようです。



ログハウスに着いて午前と午後、違うルートで山歩き。
エゴノキの花が満開でした。




林道にはコアジサイの花も咲いていました。
この日、持ってきたレモンバームの苗を
ログハウスの花壇に植えました。

カタハは、油揚げと煮物にしたり、
サラダにしたりお漬物にしました。
久しぶりでカタハの美味しさを再発見しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする