ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
しらの風景2
自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。
また咲き出したクチナシの花。 (8/21*金)
2020年08月21日
|
樹木
友人からいただいたクチナシの鉢植え、
もう花が終わったと思っていたらましたが
肥料やりと水やりをせっせと続けていたら、
また蕾が出て来て咲き出しました。
甘い香りが部屋の中に漂う。
香りのある花は魅力的です。
今日は友人が買ったばかりの自転車に乗って
やってきました。一緒に我が家でランチタイム、
猫のビップやインコたちとも再会して楽しそうでした。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
夕陽を鑑賞! (8/20*木)
2020年08月20日
|
風景
今日は仕事で能登方面に出発!
波は穏やかで夏の海の風景。
汗をかきながら一仕事終えて午後2時過ぎには帰宅。
夕方は娘たちと海に行く約束をしていたので
一緒に買い物をして軽食をとってから海へ。
丸い夕陽が沈んでいく時間を楽しみました。
海辺でたこ焼きを食べながら。
空の風景はいつも美しい!
「何も考えない時間を大切に、
ぼーとしている時間を今の人は持たないけれど
そんな時間こそが豊かな時間なのでは?」
昨日のゼミ会での上田先生の言葉が心に残っています。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
会議とゼミ会の日。 (8/19*水)
2020年08月19日
|
角間里山ゼミ会
午前は県庁で5年前から関わっている河川工事についての
会議でしたが行われました。
終了後に場所を移してお仲間たちとまとめの話合い。
午後は石川県自然史資料館で
角間里山ゼミ会を行いました。
講師に県立大学名誉教授の上田哲行先生をお迎えして
テーマは「子ども時代の体験が成人後の感性や
自然意識に与える影響」でした。
改めてこのテーマで自分の子ども時代を振り返ると
自然や生き物が好きだった自分がいました。
20代の頃にその場所に戻って来て今の活動につながっている訳です。
子ども時代の自然体験がやはり大きく影響しているようでした。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
赤紫蘇ジュース作り。 (8/18*火)
2020年08月18日
|
家庭菜園
今夏2回目の赤紫蘇ジュースを仕込みました。
前回は友人から沢山の赤紫蘇をいただいて作ったのですが
いつもよりクエン酸もキビ砂糖も2倍にして
濃縮ジュースにしたのが家族の中で大人気でした。
今朝は山の畑に行って赤紫蘇を収穫、
こぼれ種から育った苗なので畑のあちこちに散らばっているのを
畑の中を右往左往しながら摘みました。
あとの収穫物はこんな感じ。
暑いので収穫した野菜は早めに冷蔵庫へ入れるか
下ごしらえをしました。
山ではクズの花が甘ずっぱく香って
心地いいのでした。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
金沢、にし茶屋街へ。 (8/17*月)
2020年08月17日
|
風景
金沢に住んでいるのに、
にし茶屋街を訪れたのはずいぶん久しぶり。
仕事がらみで少しそぞろ歩いてみた。
我家からはひがし茶屋街が近いので
行くならそちらにいくことが多いからだ。
コロナの影響もあるのか休日でも人影は少ない。
通りに面した西茶屋史料館に入ってみた。
1Fは大正時代の小説家・島田清次郎の紹介、
2Fはお茶屋の部屋の紹介となっていました。
泉鏡花は知っていたが恥ずかしながら島田清次郎の名も知らなかった。
茶屋街の一角にはこんな地蔵さまも祀られていました。
にし茶屋街は歩いてみると新しい発見があり
なかなか楽しかった!短時間で歩ける場所なので
金沢を味わいたいけど時間がないという人には
ぴったりの場所かもしれない。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
根性あるね、コバギボウシ。 (8/16*月)
2020年08月16日
|
植物
いつもの散策路で咲いていたのは
このコバギボウシの花々。
春から何度も草刈りで刈られてしまい、
がっかりしていたのになんとも逞しい!
可憐に咲いている姿に嬉しくなりました。
夏のお盆の頃に咲くのですね。
日曜の朝は、自然百景を観ているのですが
今日は私も数回訪れたことのある新潟県の
福島潟をテーマにしていました。
潟に生えるヨシ、そのヨシ原で子育てするオオヨシキリの姿。
石川ではどんどん数を減らしているオオヨシキリ、
河川工事などでヨシ原が消えているのが原因の一つです。
オオヨシキリの巣や子育ての様子を興味深く観ました。
人が他の生き物たちの住処を奪わないよう、
共に生きていくことはそんなに難しいことなのだろうか。
と、いつも同じ問いにたどり着きます。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
テイカカズラの種。 (8/15*土)
2020年08月15日
|
植物
小さくて白い花とはイメージが違う種、
これは
テイカカズラ
の種(さや)です。
あんなにたくさんの花を咲かせていたのに種はまばら、
そして、このさやの中の種にまた驚くのですが、
それは熟してからのお楽しみとしましょう。
うちのご近所では、アブラゼミの抜け殻が
3つ並んで見事です!
我が家のお庭にはたくさんの鉢植えや樹木を植えてあるので
今夏は、蝉の声やアマガエルの声など賑やかです。
生き物たちの気配を感じながらの生活はなかなか快適です!
そして、部屋の中ではビップが寝ぼけ眼で
今日も私の机の上。預かり猫ですが、
だんだんうちの猫のように馴染んできました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
真夏の花、ホツツジ。 (8/14*金)
2020年08月14日
|
植物
もくもくと雲が広がった日はいつもより涼しい。
真夏の暑さに、お花たちも息絶え絶えですが、
林道で満開を迎えていたのはこのホツツジ。
真夏の花とは思えぬ地味さがありますが
それでも林道でお花に出会えるのは嬉しい!
私はだあれ?とでも言うように
飛んできて身を隠していたのはこの子です。
ほらっ、お尻も見せますよ!
尾羽の模様は特徴があるので
こんな時に覚えておくといいですね。
今日はこのキジバトを入れて19種確認できました。
コムクドリが群れでもう移動を始めていました。
今日観察した野鳥は、アオサギ、スズメ、ハシボソガラス、ヒヨドリ、ツバメ、
セグロセキレイ、トビ、ミサゴ、コムクドリ60、メジロ,キジバト、ヤマガラ、
アオゲラ♂若、ハシブトガラス、ホオジロ、シジュウカラ若、コゲラ、エナガ、ウグイス。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
街の本屋さん。 (8/13*木)
2020年08月13日
|
風景
街から本屋さんがどんどん消えていき、
ついに我が家から一番近い本屋さんも昨年店を閉じた。
近いと言っても車で10分くらい走る。
本屋さんが好きな我が家では打撃だったのですが、
今月に入って、同じ場所に新しい本屋さんが入って
写真の本屋さんがニューオープンしました!
これで立ち寄れる場所がまた復活しました。
ネットで本を買うことも増えたけど、
今度からはなるべく本屋さんで買おうと思いました。
それがささやかな街づくりにも繋がっていきますね。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
丸い目玉でオスグロトモエ。 (8/12*水)
2020年08月12日
|
昆虫
いつものフィールドを歩くとホッとします。
深呼吸ができる場所。
今日は森の中で、まるで笑っているような
模様の蛾をみつけました。
何度か飛ばれて、やっと近づくことができました。
これはオスグロトモエ♀のようです。
この時期、きれいな蛾、面白い模様の蛾などにも
出会える楽しい時期です。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
デザインの仕事をしています。趣味は、バードウォッチング。自然観察会も企画運営。家庭菜園、お料理も好き。自宅近くのフィールドで見つけた生きもの中心に日々の出会いを紹介しています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2020年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
雪の合間の散策。(2/10*月)
会報誌「石川の野鳥」2月号の発送。(2/9*日)
仕事キャンセルの雪の日。(2/8*土)
不思議な虫こぶ。(2/7*金)
ハートの絵、第二弾。(2/6*木)
大雪予報の日。(2/5*水)
4年生の図工。(2/4*火)
再度、免許センターへ。(2/3*月)
2月の絵画教室。(2/2*日)
トモエガモの大群。(2/1*土)
>> もっと見る
カテゴリー
好きなおやつ
(8)
ごあいさつ
(33)
ささやかな幸せ
(31)
今日の一品
(27)
私の仕事
(127)
お気に入りレシピ
(3)
絵画教室
(48)
アート&ものづくり
(71)
アートな1枚
(30)
野鳥
(361)
昆虫
(111)
魚
(10)
カエル
(11)
クモ
(5)
爬虫類
(12)
野生動物
(24)
食べもの
(169)
植物
(341)
キノコ
(50)
樹木
(132)
家庭菜園
(79)
風景
(242)
ペット(コザクラインコ)
(51)
マイガーデン
(63)
ペット(ネコ)
(29)
生態系トラスト協会石川
(18)
家族・友人・知り合い
(55)
角間里山ゼミ会
(22)
日本野鳥の会石川
(98)
身近な薬草勉強会
(9)
環境問題
(16)
私の俳句
(1)
音楽
(11)
映画
(10)
読書
(46)
旅(遠出編)
(30)
展覧会
(45)
社会・新聞
(8)
夢の話
(1)
最新コメント
しら/
友人からミカンの贈り物。(12/7*土)
アトリエ籠もれ美/
友人からミカンの贈り物。(12/7*土)
しら/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
tako/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
tako/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
しら/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
tako/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
しら/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
しら/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
tako/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
ブックマーク
生態系トラスト協会石川
私が企画している自然観察会のお知らせです。
奄美自然観察記
高さんが紹介する奄美の野鳥や自然はワクワクします。