ブログ
ランダム
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
しらの風景2
自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。
モズのはやにえ発見!(10/21*土)
2023年10月21日
|
野鳥
小雨の中、川沿いの道を散策していて見つけたのは、
久しぶりにこのモズの早贄(はやにえ)。
探そうと思ってもなかなか見つからないのですが、
ふとした時に見つかることがあります。
犠牲者は尻尾が切れたカナヘビのようですが、
弱肉強食、自然界で生きていくのは至難の業です。
ちなみにテリトリーにたくさんの早贄を刺した♂が
♀にはモテるようです。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
音を絵で表現。(10/20*金)
2023年10月20日
|
アート&ものづくり
6年生の図工に補助で入って
担当生徒に水彩の使い方を教えながら
作品作りをしました。
テーマは「音を絵にする」という難しい内容、
ラフを一緒に描いた中から「森」をイメージして
クレヨンと水彩で描きあげました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
観察舎の掃除当番。(10/19*木)
2023年10月19日
|
風景
6年生は連合音楽会の練習が追い込み、
先生も生徒たちも一生懸命に歌に磨きをかけていました。
今日は、音楽、国語、図工の時間に入りました。
午後からササゴイの池観察舎の
掃除当番に出かけました。
掃除の後は森の中を散策。
クロツグミ、シロハラなどのツグミ類を見かけましたが
旅の途中のせいもあるのか用心深くてサッと身を隠すので
じっくりみれたのはヒヨドリくらい。
アカテガニが足下を走って行ったり。
遠くでカワウが1羽位浮かんでいました。
カモの姿もなく、寂しい鳥見時間でした。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
カタヒバとスズメガ幼虫。(10/18*木)
2023年10月18日
|
昆虫
あれよあれよと裏庭に広がって来たシダ、
調べてみるとカタヒバという名らしい。
グリーンの柔らかい色が心地いいので
抜かずに眺めています。
今日は大学の授業日、帰りはちょうどランチタイムなので
今日も学食でバランス定食を食べました。
自分へのご褒美、頑張ったものね!笑
鉢植えの中で大きく育っていたのは
このスズメガの終齢幼虫。調べてみると
サツマイモ科を食するエビガラスズメの幼虫でした。
久しぶりにプリプリした体を触ってみました。
芋虫は見つけた時はもうデカすぎる!溝にポイしました。
法務局に行ったついでに近くの友人宅に寄りました。
久しぶりに猫のポンちゃんに会えました。
何度かの危機を乗り越えて20歳以上長生きしています。
帰りにすだちと柿をいただきました。
ペットショップで売れ残った犬が気になるようで
飼いたそうな友人でした・・。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
ブッドレアが咲く季節。
2023年10月17日
|
ごあいさつ
ブッドレアは私の好きな花。
我が家にはさし木で増やした黄色と紫の2種が咲いています。
長い花穂が甘く香るので花を見つけると、近づいて香りを楽しんでいます。
チョウが集まるため、英名では「バタフライブッシュ」と呼ばれています。
ブッドレアの仲間は、約100種があり、アジア、南北アメリカ、アフリカに分布。
花の少ない7月から10月までの長期間開花するのも魅力的な花です。
今日はマラソンの試走があり、
生徒たちは元気いっぱいに走っていました。
夜はお仲間たちとzoomで一年間続けて来た
最後の読書会を行いました。テーマは「対話」。
6名が違う地域から参加していて、
最後には「死者との対話」を投げかけて
それぞれが感じることを語ってもらいました。
またいつか続編があることを予感しながら今回の読書会は終了!
この本で学んだ「対話」の大切さを心に置きながら、
これからも生活をしようと思っています。
夕食に初めて作ってみたレンコンのキッシュ。
朝のテレビで紹介していたのを作ってみました。
イメージ通りに作れて満足でした!
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
薄暗い場所でミドリヒョウモン。(10/16*月)
2023年10月16日
|
昆虫
フィールドで見つけたアケビ。
斜面の薄暗い場所で飛んでいたのは
このミドリヒョウモン♀。
地面に産卵しているように見えたのですが
スミレが食草なので、きっとスミレの株が
そこにあったのでしょうね。
今日、小学校ではマラソンの試走がありました。
今日は6年生、明日は1、2年生です。
風が気持ちのいい秋晴れの日でした。
天皇が来県していて交通規制される前に
ギリギリ帰宅することができました。
どんなことがあっても
時間はどんどん流れていきますね。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
秋の樹木公園探鳥会。(10/15*日)
2023年10月15日
|
日本野鳥の会石川
今日は雨予報が出ていましたが、
だんだんと晴れてきて10人が集まり
秋を感じる探鳥会となりました。
ウスタケなどのキノコがあちこちで見られました。
写真は撮れませんでしたがニホンリスやアナグマも登場!
ヒキガエルやアカハライモリも観察して、
野鳥は16種の確認でした。カツラの木の香ばしい香りを楽しみましたし、
最後に遠くで10羽くらいのタカ柱も見られました。
少人数となった探鳥会ならではで、会話も弾みました。
最後に山の稜線にタカ渡りのタカが10羽くらい確認出来ました。
★観察できた鳥/キジバト、コゲラ、アカゲラ、オオアカゲラ、モズ、
ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、
エナガ、セグロセキレイ、イカル、カワガラス、カケス、タカsp
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
セイタカアワダチソウとシータテハ。(10/14*土)
2023年10月14日
|
植物
秋晴れとなった日、キゴ山を歩きました。
セイタカアワダチソウが一面に咲いていて
とてもきれいでした!
あちこちで飛んでいたのはシータテハ。
ノビタキ♂♀やホオジロの姿もありました。
羽を広げて飛ぶと結構きれいだったマダラバッタ、
近づくと保護色でどこにいるのかわからなくなります。
まるで葉の色や形とそっくり!
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
ヨモギハムシと秋の草。
2023年10月13日
|
昆虫
お庭で色づいたコムラサキの実。
家から歩いて川に出ると、
セイタカアワダチソウの黄色い花。
咲き出した花はいい香りがします。
ヨモギについていたのはヨモギハムシ。
よく歩き回りほとんど飛ばないらしい。
ススキもたくさん咲いています。
これから秋が深まりつつありますね。
ソバの花も咲いていました。
秋の風情たっぷりの季節、ヒヨドリの渡りも始まり、
朝は群れで飛んでいくのが見えます。
移動する野鳥たちも季節を教えてくれます。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
身近な川の野鳥たち。(10/12*木)
2023年10月12日
|
野鳥
気分転換や息抜きしたいときは、お散歩が一番!
今日は夕方に近くの川を歩きました。
最初に聞こえてきたのはモズの高鳴き。
次がエサを探しながら歩いていたダイサギ。
2羽のカルガモもいました。
もうペアになっていますね。
薄暗い橋の下で声を響かせていたのは、
このカワガラス。
忙しそうに歩き回っていたのはセグロセキレイ。
いつもの常連さんたちに会えるとホッとします。
川辺のナンキンハゼがひと足早く
もう紅葉していました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「177」を利用したことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
デザインの仕事をしています。趣味は、バードウォッチング。自然観察会も企画運営。家庭菜園、お料理も好き。自宅近くのフィールドで見つけた生きもの中心に日々の出会いを紹介しています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「177」を利用したことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2023年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
ヤマアカガエルの卵とツクシ摘み。(3/31*月)
初めて咲いた、ミモザの花。(3/30*日)
早咲きの桜満開! (3/29*土)
ブロッコリーと共に。(3/28*金)
その名は「紅侘助」(3/27*木)
山はまだ残雪でいっぱい!(3/26*水)
3月の鳥類調査。(3/25*火)
石川県いけばな展へ。(3/24*月)
石川県立大学・公開講座へ。(3/23*日)
今年最後の香箱ガニ。(3/22*土)
>> もっと見る
カテゴリー
好きなおやつ
(8)
ごあいさつ
(33)
ささやかな幸せ
(31)
今日の一品
(27)
私の仕事
(129)
お気に入りレシピ
(3)
絵画教室
(49)
アート&ものづくり
(72)
アートな1枚
(30)
野鳥
(371)
昆虫
(111)
魚
(10)
カエル
(11)
クモ
(5)
爬虫類
(12)
野生動物
(25)
食べもの
(173)
植物
(347)
キノコ
(50)
樹木
(138)
家庭菜園
(81)
風景
(250)
ペット(コザクラインコ)
(51)
マイガーデン
(63)
ペット(ネコ)
(29)
生態系トラスト協会石川
(18)
家族・友人・知り合い
(56)
角間里山ゼミ会
(22)
日本野鳥の会石川
(100)
身近な薬草勉強会
(9)
環境問題
(16)
私の俳句
(1)
音楽
(11)
映画
(10)
読書
(50)
旅(遠出編)
(30)
展覧会
(46)
社会・新聞
(8)
夢の話
(1)
最新コメント
しら/
友人からミカンの贈り物。(12/7*土)
アトリエ籠もれ美/
友人からミカンの贈り物。(12/7*土)
しら/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
tako/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
tako/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
しら/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
tako/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
しら/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
しら/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
tako/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
バックナンバー
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
ブックマーク
生態系トラスト協会石川
私が企画している自然観察会のお知らせです。
奄美自然観察記
高さんが紹介する奄美の野鳥や自然はワクワクします。