こんにちは!船橋SLネットワークです♪

地域で活動する災害ボランティア団体のあれこれアタシが勝手に報告

防災協力農地、知っていますか?(農地防災訓練)

2019-11-24 19:09:07 | 活動

令和元年11月23日

三山5丁目の防災協力農地で船橋市農水産課主催の農地防災訓練が実施されました。

農水産課で防災??と思いますよね。市内には防災協力農地がいくつかあります。

地震などの災害時に、一時避難場所として提供していただける農地のことです。

防災協力農地を地域の方に知っていただくことを目的として実施され

当日は、雨の中、近隣の4つの町会の方達約50名が参加しました。

はじめに開会のあいさつ、防災協力農地での防災訓練は県内初だそうで

市長や危機管理課課長、農水産課課長がお見えになりました。

農地を提供していただいた地主さんも参加されました。

SLネットは8月に農水産課のご担当から、お話をいただき訓練の流れなど

一緒に検討させていただきました。

当日は、段ボールトイレ作りと、カッパ作り、それからトイレの備えの話(凝固剤)をしました。

農地に避難された方の多くは、余震や火災の危険性が減れば自宅に戻る方も多いはず

自宅で暮らす備えも考えてほしい、特に食とトイレは。

当日参加された方は町会の役員の方など、防災に関心のある方が多く

みなさん、積極的に取り組んでいました。

JAの方が豚汁と炊出し袋でご飯を炊いて昼食として参加者みなさんにふるまわれました。

新鮮な地場のお野菜が入った豚汁…おいしかったです。

by oami

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松ヶ丘公民館寿大学防災講座

2019-11-24 18:59:55 | 活動

令和元年11月21日

松ヶ丘公民館の寿大学におじゃましました。

講堂に170人の寿大学の生徒さんたちが集合しました。

月1回の寿大学をみなさん、楽しみにしていらっしゃいます。

前半は防災の基本的なお話

9月10月は台風被害がありました。みなさん、身近なお話なので真剣に聞いています。

後半は、防災クイズ!

みなさんとっても元気です!講師が話す前に先に手を挙げて答える方も

これ、案外難問なんです。全問正解の方は数名

でも安心してください。いま解説をしてみなさん知ったのだから

全問正解した人と同じ知識を得たんです。

なんていったって、ここは寿大学、みなさんは学生さんですよ~

和気あいあいとした講座となりました。

by oami

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VC訓練では体験できないこと(四街道市社協職員研修)

2019-11-24 18:35:16 | 活動

令和元年11月20日

四街道市社会福祉協議会で、職員向けのボランティアセンター(VC)立上げ訓練事前研修がありました。

昨年から、四街道市社協で職員向け研修と、

2月に開催されるVC立上げ訓練に関わらせていただいております。

日中の勤務を終えた職員約60人が夕方5時半から研修に参加されました。

船橋SLネットで支援した南房総市VC報告と訓練ではやってこなかったこと

様式の流れについてWSを実施しました。

例えばニーズの受付やニーズ台帳、活動台帳などの様式は訓練では扱いません。

VCを運営する上で必要な様式はたくさんありますが、

VC訓練で使うものはほんの一部です。

私が南房総市VCにうかがった時、現場スタッフも感じていた問題です。

台帳のナンバリングは日ごとにする?最初からの通番にする?

台帳をPC入力しようとしたら使い勝手が悪い

マッチング/活動報告、ほぼ同じ様式をそれぞれが手書きで台帳を作っていた等々

予め、VCで使う様式の種類、役割を把握していただき

訓練ではなく本当にVCを運営する時に、

役立てていただきたいと思いWSを実施しました。

基本的な流れを知っていただき、

あとは必要によってアレンジしていけばよいのだと思います。

勤務を終えて夜の研修でしたが、みなさん、真剣に取り組んでいました。

2月のVC立上げ訓練でまたお会いしましょう。

by oami

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする