こんにちは!船橋SLネットワークです♪

地域で活動する災害ボランティア団体のあれこれアタシが勝手に報告

在宅避難のススメ(市民大学くらしの教養学科)

2025-02-20 20:57:10 | 活動

令和7年2月13日(木)

今日は市民大学暮らしの教養学科に来ています。

市民大学のみなさんは、1年間のカリキュラムでクラス運営をしているので

みなさん、とても和気あいあいとしています。

在宅避難(大地震があっても自宅が無事なら自宅で暮らすこと)をテーマに

座学だけでなく、ワークショップとしてグループで話し合ってもらいました。

発表のお時間もあります。

みなさん、色々と備えていらっしゃいました。

後半は、食・トイレ・電気についてお伝えしています。

トイレに必要なものは…

なるべく安価に済ませたい、手間がかからない簡単なものがよい、

かさばらないものにしたい、ご家庭の事情によって備えるものが変わってきます。

ご家庭で備えるもの、お宅に帰ったらご家族で話し合って備えを考えてみてください。

市民大学の進行役の方から、

ご自身の阪神淡路大震災や転勤先の仙台で体験した東日本大震災の体験など

聞くことができて有意義な時間を一緒に過ごさせていただきました。

by oami

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 避難所ってどんなところ?高... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

活動」カテゴリの最新記事