興味津々心理学

アメリカ発の臨床心理学博士、黒川隆徳によるあなたの日常の心理学。三度の飯よりサイコセラピーが好き。

カップルセラピー (Couple therapy)とは?

2014-01-23 | カップル・夫婦・恋愛心理学

 心理カウンセリング、サイコセラピーと聞くと、日本では、クライアントの話をセラピストが一対一で聞く、というイメージを思い浮かべる方が多いと思いますが、実はそれだけではありません。日本ではまだあまり広く知られていないものの、特にアメリカで人気で、広く利用されているカップルセラピー(Couple therapy)というものがあります。

 これは、結婚関係に問題があって困っている夫婦、パートナー、恋愛関係で困っているカップル達が、ふたり一緒にやってきて、セラピストと3人で行うセラピーで、ふたりの間のコミュニケーション能力の向上、信頼関係の回復、向上、親密さの回復、向上を主なゴールにした治療です。冒頭で述べたように、これはアメリカ人の間で非常に親しみ深いもので、人間一対一の人間関係とコミュニケーションをとても大切にするアメリカ人は、その関係性に困ったら、すぐにカップルセラピーのできるセラピストのところにやってきます。

 ただ、残念なことに、本場アメリカでも、カップルセラピーのきちんとしたトレーニング、知識と経験を欠いたセラピストは多く、彼らはカップルセラピーを、まるであたかも個人セラピーX2のように行っていますが、これはあまり効果の期待できないもので、やはりこういうセラピストに当たってしまったカップルは、「カップルセラピーなんて効果がなかった」、と諦めてしまったりします。

 それではカップルセラピーは1セッションの間に個人セラピーを二人相手に交互にすることとどう違うのかといいますと、個人セラピーでは、クライアントとセラピストの人間関係とその対話がメインであるのに対して、カップルセラピーでは、あくまでそのふたりのクライアント(カップル)の対話と人間関係がメインであり、セラピストの役割は、そのカップルの対話を促進していくことにあります。

 カップルセラピーのきちんとしたバックグラウンドがないセラピストは、この大前提を知らずに、彼らにとってなじみの深い個人セラピーをそのまま応用しようとしてしまうのです。カップルセラピーにおいて決定的に大切なことに、セラピストはふたりの間の中立的な立場を守り、どちらかのサイドに回らない、ということですが、適切なトレーニングのないセラピストはこれに無自覚で、いつの間にかふたりのうちのどちらかに共感し過ぎて公平さを失い、もう一人のクライアントにそれを悟られて失敗します。

 また彼らは、カップルセラピー独特の、ひとりひとりのクライアントに対する適切な距離を知りません。私のところにも、以前にこういう経験をして嫌な思いをしてやめてしまった、というカップルが結構来ました。しかし、セラピストもただの人間ですので、この「中立を守る」というのは相当な訓練と経験が必要です。さらに、実際にこういうカップルに会ってみると、どうして彼らの前のセラピストがある一人の味方になってしまったのか、よくわかる、ということはよくあります。

 また、クライアントのほうから無意識にこうした問題を引き起こそうとしたりします。たとえば、「今日○○は調子が悪いから来ません。私だけ参加します」とか「前のセッションが辛かったみたい。彼は今回はパスするって。今日は私だけ」、などと、ひとりだけ治療にやってきたりします。こういうときに、うっかりひとりだけ会ってしまうとすぐにこのバランスは崩れてきます。また、一人が非常に自己愛的で共感性の欠けた人で、もう一人はその人の心無い言葉にとても傷ついている、となると、やはりセラピストとして中立を保つのは大変です。こうしたなかで、いかに公平に、この破壊的な関係性を変えていくように彼らをガイドしていくかが、カップルセラピストの腕の見せどころとなります。

 それから、離婚や別離が決まっているカップルでも、その別れの過程をより円滑で円満に経験したり、夫婦、恋愛関係は終わってしまうものの、良い人間関係は続いていけるようにカップルセラピー(しばしばDivorce therapy、離婚セラピーなどと呼ばれます)に参加するカップルも少なくありません。それから、カップルセラピーは開かれたセラピーであり、一緒にいることがよいことなのかどうかわからないカップルが、お互いにとって良い答えを見つけていく手助けをするのもカップルセラピストの仕事です。私は、Imago Relational Therapyと、Emotionally Focused Couple Therapyを融合したカップルセラピーを実践しています。日本人カップル及び、日本人と、英語圏の方の国際カップル、英語圏同士のカップルが対象です。異性カップル、同性カップルと、問いません。Imago Relational TherapyとEmotionally Focused Couple Therapy については、後ほど改めて書いてみたいと思います。

 


Psychotherapy(サイコセラピー)と心理カウンセリングの違いについて

2014-01-21 | プチ臨床心理学

 Psychotherapy(サイコセラピー、心理療法)と心理カウンセリング(Psychological counseling)の違いについて、などというタイトルで書き始めましたが、これらの言葉は厳密には異なるものの、臨床心理学の本場アメリカでもしばしば互換的に使われています。私自身もしばしば互換的に使います。また、心理職に従事する人の中にも、これらの違いが判らずに、「同じことでしょ」と片付けてしまう人が少なくないですが、こういう人は、心理カウンセリングの基本技術はあってもサイコセラピーの能力はない場合があります。もちろん、これらの違いは説明できなくても、知らずのうちにサイコサラピー的なことをしている実力のある心理カウンセラーもいます。

 さて、Psychotherapyという言葉ですが、これは、Psyche(心、心理、精神)+Therapy(治療,療法)、つまり「こころの治療」です。心理カウンセリング、Psychological counselingは、熟練した聞く技術、という基本姿勢はサイコセラピーと共通しているものの、必ずしもこの「治療」機能を含んでいません。この良い例は、Grief CounselingとGrief Therapyの違いで、両者とも、だれか大切な人をなくして心を痛めている人を対象に行われるものですが、前者は、その喪失体験に精神疾患が伴わない、いわゆるNon-complicated bereavement(複雑化していない死別体験)の人にとっても有効なものですが、深刻な鬱や、不適応などを起こしているComplicated bereavement(複雑化した死別体験)を経験している人に対しては、十分ではありません。この場合は、治療的要素を含んだ、Grief Therapyが適切です(もっとも、Grief Counselorは、Grief therapyとGrief counselingの両方を指している場合が多く、これはあくまで厳密な話です)。

 さて、心理カウンセリングには、その基本的な前提として、「人はだれでも自分の中に答えを持ってるけれど、なんらかの理由でその答えにアクセスすることができない。答えはもともと持っているわけだから、心理カウンセラーの仕事は、彼らがその内なる答えにアクセスできるように、クライアントが自分で答えを見つけられるように助けることだ」、というものがあります。これはサイコセラピー、精神療法の、根本的な基礎でもあります。これは強調してしすぎることがない大切な基本姿勢ですが、しかしここで問題になってくるのは、「すべてのひとが、熟練した聞く技術と受容だけで十分ではない」、ということです。この限界点を知っていることは心理職の人間にとって本当に大切なことですが、残念ながら、「聞くことがすべてだ、何があってもアドバイスしてはいけないし、クライアントの質問に直接答えてはいけない」と信じているカウンセラーはたくさんいます。

 皆さんの中にも、「何かとても困っていることがあって、カウンセリングに行ったら、ただ話を聞いてもらうだけで、何のアドバイスもガイダンスもなく、質問をしても、質問をし返されたり、あなたが言ったことを少し違った言い回しで繰り返されるだけで、なんだか腑に落ちなかった」、とか、「一生懸命、親身に聞いてくれるのは嬉しかったし、受け入れてもらっている、という体験は良かったけれど、自分には良い友達(家族、配偶者、上司、先輩、など)がいて、同じ内容の話を彼らにも話しているし、彼らも親身になって聞いてくれる。何が違うのかわからない」、と感じてカウンセリングをやめてしまった方はいるのではないでしょうか。

 もちろん、こうした体験は、あなたの話をろくに聞かずに、アドバイス、励ましの言葉をゴリ押ししてきたり、やたらとカウンセラー自身の体験を話したり、不適切な自己開示を連発してきたり、カウンセラーの個人的な意見や価値観をおしつけてきた、説教してきた、批判された、怒られた、などという例と比べれば、遥かにましで(実際こういうカウンセラーも少なからずいます)、カウンセラーに被害を受けた、というわけではないですが、かといって、「十分に効果のある」時間ではなかったわけで、何かが足りなかった、ということになります。

 サイコセラピストの行うサイコセラピーは、ただただとことんあなたのお話を聞く、というだけではありませんし、かと言って、セラピストが延々と話したり、アドバイスをしてきたり、励ましたり、意見を言ったり、というようなことでもありません。あなたの大切なお話をじっくりと時間をかけてとことん聞く、というのは心理カウンセリング同様、サイコセラピーでもメインになりますが、セラピストは同時に、良い治療関係ができてきて、あなたについての理解が深まってきたら、あなたがまだ意識できていない気持ちや心の葛藤、無意識の防衛機制、隠された考えなどについての解釈(Interpretation)をあなたにわかる形で伝えたりして、洞察を促進したり、無意識に行われている有害な思考パターン、問題行動などについて、あなたが受け入れられる形で教えたりします。本当にあなたにとって治療的であれば、アドバイスをすることもありますし、自己開示をすることもありますし、Psychoeducation(心理的教育)という短いレクチャーのようなことをしたりもします。たとえば、深刻な鬱を経験している方には、鬱を続ける思考パターンや問題行動がありますが、それについて伝えて、その人の鬱の性質や、その人の人格に対する理解を深めることが非常に効果的であることはよく知られています。また、人間関係がうまくいかずに悩んでいる人は、治療関係が深まってくると、まず決まってその関係性が私との人間関係の中にもでてくるので、それを私がきちんとつかんで、あなたにわかる形で少しずつ伝えていくことも大切です。これについても、後ほど別の記事で書きたいと思います。

 とはいえ、繰り返すようだけれど、サイコセラピーの話の中心はあなたであり、通常、1セッションのなかで7~8割型はあなたが話す時間です。このように長々と文章を書いている私ですが、実際にあなたが私のセッションにやってきたら、あなたに話す時間がたっぷりあることに驚かれるかもしれません。

 とはいっても、50分はあっという間に過ぎるもので、また、あなたが安心して、快適に、こころを開いてお話できるようにするのも私の仕事なので、もしあなたが無口な性質であったり、普段から話をするのが億劫だったりしても、セッション中に気まずい無言の時間が流れる、というようなことはまずありません。それから、口数が治療効果と比例する、というわけでもなく、静かだけれどもとてもパワフルで有意義なセッションもよくあります。

(Facebook, Twitterなどのシェアはご自由にどうぞ)


サービスにおける注意事項

2014-01-16 | ┗ 注意事項

1.セラピーのセッション及び電話、Emailなどのあなたと私のやりとりは秘密厳守です。たとえあなたのご家族、配偶者、パートナーのかたが私に問い合わせてきても、あなたの承諾なしに私がそれらにについて誰かにお話することは、一切ありません。

2. サイコセラピーは、人間一人対一人の、非常にオーガニックなもので、その進展、症状改善の速度などは異なります。また、ある人にとっては非常に効果的なテクニックが、別の人にとってはあまり効果的でない場合もしばしばあります。サイコセラピーは、あなたと私の共同作業です。ふたりのユニークな人間がユニークに影響しあうサイコセラピーは、100の治療関係があったら、100通りの進展形態があります。

3. サイコセラピーの期間についてはあなたの症状、問題、課題の内容などにより、非常にまちまちです。8週間以内に大きく改善する例もあれば、数か月、半年、1年以上掛かる場合もあります。週に1回の50分のセッションが基本ですが、経済的理由から、やむを得ず2週間に1度、3週間に1度、etc. というオプションもあります。また、経済的な問題はなく、より短期間に成果を上げたい、という方が、週に2度、3度来る、というオプションもあります。

いずれにしても、サイコセラピーは魔法でなく、1度のセッションであなたの問題がなくなるようなことはありません。ただ、1度参加してみて、あなたが、それまでもやもやとしていた悩みや問題について深く理解し、大きな洞察を得て、とりあえずはそれでいいや、また気が向いたら来ます、というような場合もしばしばあります。混乱が解消し、すっきりした、これでいい、という方もいます。私はあなたとの初回の交流の感じで、おおよそ掛かるであろう期間について提案はしますが、決して強制はしませんし、あなたの事情、必要に応じて柔軟に集中する問題の優先順位、また治療スタイルなども変更します。大切なのは、あなたがセッションに参加して感じる手ごたえです。セッション後、ものすごくストレスが軽減した、気持ちがものすごく軽くなった、という方もいれば、大きな洞察が得られた、自分の本当の気持ちがわかった、新しい自己発見があった、という方もいますし、「手ごたえ」の種類は人それぞれ、また、そのときのセッションや、そのときのあなたの悩みの種類にもよります。

4.サイコセラピーは、自己発見、成長、症状の改善、人格改善、より良い人間関係など、大きな効果が期待できる分、ときに、不快感を経験することもあり得ます。もちろん私はあなたが不快な思いをしないように気をつけていますが、不快感はやむを得ない場合があります。たとえば、あなたがほとんど無意識に避けている、見たくない、経験したくない感情や思考について、それが問題改善の上必要であれば、私はあなたがそれをきちんと認識できるようにしますが、否認していた感情を経験するのは効果的ではあるものの、時に苦痛を伴います。私の提供するものは、臨床心理学、精神分析学本場アメリカのスタンダードなサイコセラピーで、催眠、スピリチュアル、マッサージなどの類は一切使用しません。あなたと私の一対一の対話の中で、あなたの問題を一緒に深く理解して、解決していきます。

5.時間厳守です。完全予約制だから、ということ以前に、セラピーはその「枠組み(Frame)」が非常に大切で、その首尾一貫した枠組みなしに、本当に良いものは期待できません。ですから、もしあなたが、たとえば午前10時からの予約に、15分遅れてきても、30分遅れてきても、10時50分にセッションは終了します。

効果的なセラピーには、あなたの50分のフルな参加が必要不可欠です。また、セラピーの効果は、あなたと私の良い人間関係、互いにリスペクトのある本当の人間関係から起こるもので、その人間関係には、適切な人間関係のBoundaries(バンダリー、境界線)が大切で、いつも大幅に遅れてくる方に私がいつも時間を延長していたら、それは不健全な共依存の表れで、よくありません。そのパターンが見えてきたら、それを正すのが私の役割ですし、そのようにならないようにするのも私の仕事です。そのために、多少厳しく見えるかもしれないルール、枠組みが必要なのです。

6.プレゼント、贈り物は、原則として、お断りしています。心理療法における人間関係は、とても繊細なもので、贈り物は、その繊細なバランスに影響することがあります。これはクライアントとセラピストの良い関係において大切なことです。贈り物を感謝のしるしとして送ることが広く行き渡っている日本文化圏において、もちろん例外的な場合はありますが、原則として贈り物はしません。とくに、高額の贈り物は、お断りしています。

(最終更新日2016年5月)