スミダマンのほのぼの奮戦記

~グルメ・旅・仕事・自然・地域~あらゆる出来事をフラッシュバック。

横浜みなとみらい21

2013-12-18 09:02:07 | 建物

さいたま市建設業協会浦和支部でMM21視察研修に行ってきましたので

その報告をかいつまんでいたします。

(一般社団)横浜みなとみらい21(通称YMM)管理のプレゼンテーションルームで行われた

まず、最初に横浜市都市整備局みなとみらい21推進課の担当者からDVDを使って

MM21のまちづくりについて大変詳細な説明があった。

その中で特に感心した先進的なコンセプトを幾つか紹介します。

まずは「スカイラインの形成」地区全体として街並みを整え

秩序ある都市景観を形成する為、高さのコントロールを行っているとのこと

全体的にみて海側を低く抑え陸側を高くした制限となっている。

言うは易く行うは難し。

実行していること自体がすごい

明るく品格のある水辺エリア。暖かく落ち着いた内陸部のエリア

風格あるみなとみらい大通り沿道エリアとエリアによって色彩基準と明暗の使い分けをしているとの事

知らなかったナー

歴史的シンボル施設である赤レンガ倉庫への通景を大切にし

効果的に通景空間を確保することで

シークエンスを演出している。

その為一つの大きなビルの真ん中を凱旋門のように抜いた建物がある。

説明会場になったクイーンズスクエア横浜のアトリウムに出現した

クリスマスツリーのイルミネーション

この日は賑わいが少なかったのがちょっと気になった

ランドマークタワーの前のグランモール公園にある巨大なオブジェ

ランドマークタワーのスカイガーデンから撮った、横浜駅から横浜港

ハーバーブリッジ。そして快晴のおかげで

遠くスカイツリーも見えた。将に絶景かな。

みなとみらい21、新港地区エリア(41ha)

ここには横浜港のシンボル、赤レンガ倉庫をはじめ

コスモワールド、カップヌードルミュージアム、横浜ワールドポーターズなどがある。

みなとみらい21、中央地区エリア(141ha)ここは

三菱重工横浜造船所の跡地で、横浜ランドマークタワー

パシフィコ横浜、クイーンズスクエア横浜

マリノスタウン。あるいは横浜銀行、三菱重工

富士ゼロックス、そして日産自動車本社などの大企業

事務所ビルが林立した未来都市だ。

横浜駅東口地区(4ha)ここには開発起点となる先導的施設のビルがあり

そごう、丸井などが入店している。

旧市街地(中区)の真ん中に横浜ベイスターズの本拠地

横浜スタジアムがある。