早朝のウィンチェスター大聖堂・・・1
Winchester Cathedral
6/23・・・1(3日目)
朝食を早くして
ウィンチェスター大聖堂を見にいきました。
今は7時13分。
今日も晴れて天気が良いです。
ウエルカムボードが入り口にありました。
大聖堂の内部は天井がとても高く
歌ったら声が響きそうです。
奥内陣をズームして。
入り口のドア近くに
騎士の彫像がありました。
王冠をいただいているので王様でしょうか?
隣には RECORD OF REPAIRS とありました。
修理に関する記録のようです。
ズームして。
扉は頑丈そうです。
両側にカーテンがありますが
式典のときには閉めるのかしら?
扉の左にもう一体彫像があり
2つの旗がクロスして。
右側の彫像を。
左側彫像の右に書かれてあった
石版です。
最初の文面は
During these years
£113,000 was spent upon the fabric.
とあります。
ご興味のある方は読んでみてくださいね。
右側彫像の左も。
本がガラスケースの中に置かれ
左側面には AND
前面には WE REMEMBER GIVING
右側面には CHA とありました。
見てきませんでしたが AND があるから
この後ろにも文字が刻まれてたんでしょうね。
下に刻まれてた文章を。
In this book are written the names of the men of Hampshire and The Isle of Wight who served and died in the great war.
本はこのページが開かれていました。
ステンドグラスがとても綺麗でした。
ズームして。
更に真ん中をズームして。
上には紋章があり
その下では天使が悪魔をこらしめ
更に下では聖人でしょうか?
左側を。
上の人は聖人で 下の方は王様かしら?
右側も。
ステンドグラスの下には
男性が子供とお母さんらしき人に
本を読んであげるような場面が
レリーフされています。
男性は聖職者で 本は聖書なのでしょうか?
子供達は近代的な衣装です。
こちらでは天使が本(聖書?)や杖のようなものを持ち
教皇(?主教)が被る帽子を守ってるような感じでした。
ガラスの下帯左側には。
These are they which came out of great tribulation.
その右には
Their name liveth forever more.と読めるんだけど
liveth って単語は無いのよね。
木彫りの字でスペースが区切られてないので
判読しにくいです。
どなたか分かりましたら教えてくださいね。
文字の部分だけカットしてみました。
分かるかしら?
その下の模様です。
王冠の下に PENINSULA とあり
更にその下の丸い部分には Kings ・・・とあります。
こちらのステンドグラスの下には
楕円のアカンサスの縁飾りの中に
二人の乙女が何かを守るようにいて
その上には鳥が羽を広げています。
こちらは碑文があり
その下には十字架の下 男性が2人います。
William Canmichall Forrest ・・・とありました。
こちらのステンドグラスの下は
紋章の上に教皇(?主教)の被る帽子があり
男性がそれを見ています。
身廊には幾つか旗が。
濃いグレーの長方形の所は
どなたかのお墓です。
踏まないように気を付けました。
ここのステンドグラスも素敵でした。
上の方を。
下の方は3人の天使がそれぞれに。
天使をトリミングしてみました。
左側の天使を。
真ん中の天使を。
右側の天使です。
棺は教皇(?主教)なのでしょうね。
少し引いて。
手前の濃いグレーはお墓でしょうか?
それとも棺の主のものでしょうか?
身廊の天井も素敵です。
奥内陣は一段高くなっています。
奥に広がるような感じで
ここの天井も素敵です。
燭台の装飾も細かいですね。
奥内陣をズームして。
入り口の方のステンドグラスを。
大聖堂の西窓に当たります。
この窓は 昔 議会軍に破壊されたそうです。
でも その時の割れて散らばったガラスを集めて
修復したそうなんですよ。
かなりの忍耐と努力が要ったことでしょう。
ステンドグラスをズームして
更にズームして。
かなり昔の物なのに
色の鮮やかさが失われていません。
ステンドグラスに陽が当たって
色あいがよく分からないですね。
身廊にある紋章はユリの花のデザインですね。
どこの家のかな?
ステンドグラスの下に
少し光が当たってる所がありました。
12世紀より伝わっている
トゥールネー大理石製の聖水盤。
聖ニコラスの一生を表しています。
聖水盤には水が入っています。
いわゆる聖なる水ですね。
赤ちゃんが洗礼を受けるとき
この水を額につけます。
- 2014 6/23 Photo Panasonic Lumix TZ60 -
Winchester Cathedral
6/23・・・1(3日目)
朝食を早くして
ウィンチェスター大聖堂を見にいきました。
今は7時13分。
今日も晴れて天気が良いです。
ウエルカムボードが入り口にありました。
大聖堂の内部は天井がとても高く
歌ったら声が響きそうです。
奥内陣をズームして。
入り口のドア近くに
騎士の彫像がありました。
王冠をいただいているので王様でしょうか?
隣には RECORD OF REPAIRS とありました。
修理に関する記録のようです。
ズームして。
扉は頑丈そうです。
両側にカーテンがありますが
式典のときには閉めるのかしら?
扉の左にもう一体彫像があり
2つの旗がクロスして。
右側の彫像を。
左側彫像の右に書かれてあった
石版です。
最初の文面は
During these years
£113,000 was spent upon the fabric.
とあります。
ご興味のある方は読んでみてくださいね。
右側彫像の左も。
本がガラスケースの中に置かれ
左側面には AND
前面には WE REMEMBER GIVING
右側面には CHA とありました。
見てきませんでしたが AND があるから
この後ろにも文字が刻まれてたんでしょうね。
下に刻まれてた文章を。
In this book are written the names of the men of Hampshire and The Isle of Wight who served and died in the great war.
本はこのページが開かれていました。
ステンドグラスがとても綺麗でした。
ズームして。
更に真ん中をズームして。
上には紋章があり
その下では天使が悪魔をこらしめ
更に下では聖人でしょうか?
左側を。
上の人は聖人で 下の方は王様かしら?
右側も。
ステンドグラスの下には
男性が子供とお母さんらしき人に
本を読んであげるような場面が
レリーフされています。
男性は聖職者で 本は聖書なのでしょうか?
子供達は近代的な衣装です。
こちらでは天使が本(聖書?)や杖のようなものを持ち
教皇(?主教)が被る帽子を守ってるような感じでした。
ガラスの下帯左側には。
These are they which came out of great tribulation.
その右には
Their name liveth forever more.と読めるんだけど
liveth って単語は無いのよね。
木彫りの字でスペースが区切られてないので
判読しにくいです。
どなたか分かりましたら教えてくださいね。
文字の部分だけカットしてみました。
分かるかしら?
その下の模様です。
王冠の下に PENINSULA とあり
更にその下の丸い部分には Kings ・・・とあります。
こちらのステンドグラスの下には
楕円のアカンサスの縁飾りの中に
二人の乙女が何かを守るようにいて
その上には鳥が羽を広げています。
こちらは碑文があり
その下には十字架の下 男性が2人います。
William Canmichall Forrest ・・・とありました。
こちらのステンドグラスの下は
紋章の上に教皇(?主教)の被る帽子があり
男性がそれを見ています。
身廊には幾つか旗が。
濃いグレーの長方形の所は
どなたかのお墓です。
踏まないように気を付けました。
ここのステンドグラスも素敵でした。
上の方を。
下の方は3人の天使がそれぞれに。
天使をトリミングしてみました。
左側の天使を。
真ん中の天使を。
右側の天使です。
棺は教皇(?主教)なのでしょうね。
少し引いて。
手前の濃いグレーはお墓でしょうか?
それとも棺の主のものでしょうか?
身廊の天井も素敵です。
奥内陣は一段高くなっています。
奥に広がるような感じで
ここの天井も素敵です。
燭台の装飾も細かいですね。
奥内陣をズームして。
入り口の方のステンドグラスを。
大聖堂の西窓に当たります。
この窓は 昔 議会軍に破壊されたそうです。
でも その時の割れて散らばったガラスを集めて
修復したそうなんですよ。
かなりの忍耐と努力が要ったことでしょう。
ステンドグラスをズームして
更にズームして。
かなり昔の物なのに
色の鮮やかさが失われていません。
ステンドグラスに陽が当たって
色あいがよく分からないですね。
身廊にある紋章はユリの花のデザインですね。
どこの家のかな?
ステンドグラスの下に
少し光が当たってる所がありました。
12世紀より伝わっている
トゥールネー大理石製の聖水盤。
聖ニコラスの一生を表しています。
聖水盤には水が入っています。
いわゆる聖なる水ですね。
赤ちゃんが洗礼を受けるとき
この水を額につけます。
- 2014 6/23 Photo Panasonic Lumix TZ60 -