バイブリー/Bibury
イギリス南西部 コッツウォルズにある村
バイブリー・・・1
6/23・・・4(3日目)
「あまりの美しさに声も出ない」
そんな形容がぴったりの素敵な庭に感激!
思わずカメラに手が行きました。
他の人達も皆似たような思いだったようで
写真を撮りまくった人 そばに行き眺め続ける人・・・
様々ですが 美しさに目を奪われたようです。
私は 人がいっぱい写っちゃうので
帰りに撮ることにして 眺め派~
それにしても素敵でした!
バイブリーは今回のツアーでは
予定に入ってiいませんでしたが
どなたかが行けるかどうか聞いたようです。
ガイドさんの話によると
時間に余裕ができたみたいなので行けました。
最初に行くことになってた
バーンズリーハウス・ガーデンに早く着きすぎるので
先にバイブリーに寄りました。
(午前の早い時間だとそれほど混まないそうです。)
バイブリーは「英国で最も美しい村」と
ウィリアム・モリスに賞賛された村です.。
モリスは著名な詩人で 芸術家でもある彼の推進する
「アーツ&クラフツ」運動は
世界中に大きな影響を与えました。
彼がデザインした植物の模様の壁紙や
ステンドグラスが有名ですね。
ウィリアム・モリスはこのバイブリーに暮らし
豊かな自然に心癒され 憩い
仕事のインスピレーションをも得ていたのでしょうね。
私はほんの少ししかいなかったのですが
それを感じさせてくれる穏やかな村でした。
すぐそばを流れている清冽なコルン川では
カモや白鳥などの水鳥が遊び
ゆったりとした時間が流れているように感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f0/b54148c2fac0467762809829a55fd5dd.jpg)
川の向こうに見えるのは「スワン・ホテル」
壁全体が緑で覆われて趣きがあります。
このホテルにはガーデンがあって
泊まった人だけが見れるそうです。
数年前 友人が泊まったときに見たガーデンは
とても素敵だったそうです。
次回はここに泊まってみたいな~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5c/88db76166e9ff1d9138ee1600f98b2ab.jpg)
コルン川に架かる橋を渡る前
道路の向こう側には
涼しげな風景が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ec/cbf948b786164d2def1fc4145020991e.jpg)
右へスライドして。
鴨が川から上がってきたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/94/d9e89bf56a5160b76d27288422cf71fb.jpg)
駐車場の右側には湿原が広がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d6/0bee7cd91baf2aa32fe9554432752ca2.jpg)
コルン川に架かってる橋は石積みで頑丈そうです。
右手にはスワン・ホテルがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/59/023cb64b3a8ff288424f807a968f7d91.jpg)
コルン川の右手には湿原が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e1/5170aa34be95c0d426acab95b3ba9771.jpg)
スワン・ホテルの並びにある個人の住宅が
ナチュラルな雰囲気で とても素敵でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/82/049a6f923a5754988289ffd35b490651.jpg)
ね 素敵でしょ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/34/421536aaa4c15c930811cb34a9dce7c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1a/ec51946ede1dbb6fc09f357bd04bfa7a.jpg)
左手にはバラ 右手にはゲラニウム
カンパニューラ シャスターデージーなど
色とりどりの花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/97/77fcf36bd60a05bfb135550ac63ce1fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e9/0458b80c07c69ebd7cc75be4cfdcbb23.jpg)
ここには鉢物も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4b/c76d109ca69a28d4952d19ae8ed61325.jpg)
バラ アルケミラモリス ゲラニウム
カンパニューラなどの草花が咲き乱れて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ca/076aaa93d03a0569ebeb3c9af1e5c798.jpg)
隣には畑もあって
ジャガイモの花が咲き
左側にはジギタリスやバラが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6b/5d6eec41d2b29319843a4a2a9c6e2db3.jpg)
皆それぞれに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5a/c66e6479f22af7ac9e279dfce5790f75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ed/794fe38b945ba97710efc74fa547efa1.jpg)
ジギタリスが咲き その後ろではバラが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0b/aef3a181a91b934ceafc5cfea7313684.jpg)
コッツウォルズストーンって
木や草花に合いますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/47/f00507a680f51d84cff5110186c0a9c5.jpg)
少し引いて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c5/1a3c7c486c92010b304bfecfefaaab59.jpg)
左へスライドして。
家の左手奥にも花が咲いてるのが見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0b/a01788c94d474b6b45e86f135fec683d.jpg)
後ろの所をズームすると
バラが咲き カンパニューラも幾つか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d1/256cb97acac44f92e440b45c8daa6a0f.jpg)
コルン川にはアーリントン・ロウに行くため
小さな橋が架かって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/76/45c959125ea6ddd7b58321e97db26583.jpg)
水鳥が何羽も戯れて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f8/b9c842871d9f9ad727d9130bed8e942c.jpg)
コルン川の向こうには
アーリントン・ロウが見えて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8f/205391b8b210438fd19e951e586f1e92.jpg)
橋の左手には水鳥が。
川の水はとても澄んでて
藻が揺れてるのがはっきり見えました。
アーリントン・ロウ/Arlington Row
この村の景観を形作っているのは
14世紀に造られた「アーリントン・ロウ」です。
そのときの家並みがそのまま残されていて
そこに行ってみると 素朴な家々が軒を連ねていて
ゆっくり時間が流れているような
時が止まったような雰囲気の佇み・・・
そんな気持ちにさせてくれます。
蜂蜜色の家が立ち並んでいる様子は
テレビで何度も見てますが
実際にここに立ってみると 更に温かみを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a9/9758e8ffbcf7c394384b3e240cff00a0.jpg)
湿原の向こうに民家が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a5/f35639cc6d7c9c261f3449f249ce02d7.jpg)
ズームして。
コバイケイソウっぽい白い花がいっぱい咲き
月見草のような黄色い花がちょっと交じって咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/94/de5a9ea2ed36a36d4f5b6267ec74a083.jpg)
更にズームして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/af/2cca84eeb7255fbf612edf1e1b84ae7b.jpg)
小道を歩いていくと
左側には民家があり
右側には湿原が広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/79/7c53cbd4c2288f350827b21cbe6c7464.jpg)
壁のコッツウォルズストーンの明暗が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/17/f7ce973c63306cb3d2945f4018908d63.jpg)
左へスライドして。
石積みの塀にはプランターが置かれ
カラフルな花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c7/9edc27b279db7ac926749e6af104a690.jpg)
上の方を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/38/b83c626e15d75d5dba82a0c2ac22deef.jpg)
壁にはバラが這っていて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/38/6760b00360f0008b9cfd8d93d1ed5832.jpg)
左へスライドして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b7/792ed767b7f692cb66a99f7e65ac0bd0.jpg)
つるバラの下には
白いジギタリスと房状の紫の花が咲き
その間には斑入りの葉っぱが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8a/b0e2998968b23ca28d3c53a1b55130f3.jpg)
花の所をズームして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/92/8e9d0ed869bed3d0eb272fb225358fa9.jpg)
右へスライドして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/93/3f0253b1d7ba2ce2f67fd923f0edf448.jpg)
房になった白バラが壁に沿って咲き
足元にはピンクのバラ 黄色と白の小花 ゼラニウム
穂状の紫の花が彩りを添えて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5a/5860dc21197d063b173198b341ab8e66.jpg)
花の所をズームして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/89/1e447e1fc7649c40eed642fd19331365.jpg)
上の白いバラを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c0/2c3c6100f500a594c81f2c8e866d2921.jpg)
セント・エセルバーガに似たバラが素敵でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/52/690fe8d63723930f047b26724b50018e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/00/d6ff159347c0ce1c7bf366af17436c6a.jpg)
草花が壁を彩って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b3/ea0f711b2ebcd112cf68bdef54634af3.jpg)
赤いバラと紫色のジギタリス
その下にはアルケミラモリスが咲いて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/df/e896356b3349631c5f2f564f9eafe7f4.jpg)
ドアを挟んで左側には
黄色のクレマチスが枝をいっぱい伸ばして
咲いていました。
今では数種類ありますが
黄色のクレマチスって珍しいですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/dd/eadacf9e78c195f15ff6cdaa813dd2aa.jpg)
下の方には紫の小花が咲いて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/92/3b23fdd4918b26cbf318a6f89691adbb.jpg)
小花をズームして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/aa/e25540f8ad68d629cac9320e83831f25.jpg)
民家の窓は小さめですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8c/c6910d669415bf87c18dab698b943308.jpg)
花をズームして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e6/d46bfdb6062639ce794840ecb986bb01.jpg)
右へスライドして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/57/e907e7a2bb56584c22a21eed2158dba1.jpg)
更に右へスライドして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8e/0fb16819247594debedb930564f44b64.jpg)
丘の上の方の家を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/14/9b59817348e02dd6b9a13af5aee944fe.jpg)
真ん中の家を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/73/9cf5d81f8ef9d545cc5cc9140bdf126a.jpg)
ちょっとズームして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9e/6a7520805bfa7fe4122fb11a338df031.jpg)
濃いローズピンクのバラが壁を這い
手前には淡い色の草花が咲いて。
淡いピンクの花はゲラニウムで
白い花は名前は分かりませんが
小花が集まって一つの花を形成しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e3/6d07d8c6a299c58bd5ca555de4d883e9.jpg)
民家が並んで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bf/93d9eff20a4581aaf51fcea7d07b61e4.jpg)
ちょっとズームして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/63/49f0a8111144fececfb10ea8ffebcac6.jpg)
緩やかな小道が丘の上から弧を描くように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/39/778920da419feb62028c6c17fcdf07b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e9/e947f588f6b37d2d90ca8bcf0c790ba8.jpg)
民家の前には赤いバラとピンクのゲラニウムが咲いて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/01/215920b51c4a5b898030c3fdfb9bef6e.jpg)
丘の上の家の右側には村の道があり
奥の家へといざないます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/58/06ee3b71d0cfdb2e3c9310693b1e3663.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/03/8c504423e164117a813a49f62cb0d1d9.jpg)
道を挟んで 左の小川の水辺には
黄色い花が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6b/2d02b6fcbbae0e8d5f92b144790fd880.jpg)
湿原はかなり広いようで
どこまでも続いているように思えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ee/121d2a8f4be800f8fbee1b75953446ad.jpg)
コルン川の向こうにある右側の家はショップで
素敵な小物を扱ってたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/90/110cefbefbe018d4164e45ad80706bd1.jpg)
スワン・ホテルの並びにある個人の住宅の所まで
戻ってきました。
- 2014. 6/23 Photo Panasonic Lumix TZ60 -
イギリス南西部 コッツウォルズにある村
バイブリー・・・1
6/23・・・4(3日目)
「あまりの美しさに声も出ない」
そんな形容がぴったりの素敵な庭に感激!
思わずカメラに手が行きました。
他の人達も皆似たような思いだったようで
写真を撮りまくった人 そばに行き眺め続ける人・・・
様々ですが 美しさに目を奪われたようです。
私は 人がいっぱい写っちゃうので
帰りに撮ることにして 眺め派~
それにしても素敵でした!
バイブリーは今回のツアーでは
予定に入ってiいませんでしたが
どなたかが行けるかどうか聞いたようです。
ガイドさんの話によると
時間に余裕ができたみたいなので行けました。
最初に行くことになってた
バーンズリーハウス・ガーデンに早く着きすぎるので
先にバイブリーに寄りました。
(午前の早い時間だとそれほど混まないそうです。)
バイブリーは「英国で最も美しい村」と
ウィリアム・モリスに賞賛された村です.。
モリスは著名な詩人で 芸術家でもある彼の推進する
「アーツ&クラフツ」運動は
世界中に大きな影響を与えました。
彼がデザインした植物の模様の壁紙や
ステンドグラスが有名ですね。
ウィリアム・モリスはこのバイブリーに暮らし
豊かな自然に心癒され 憩い
仕事のインスピレーションをも得ていたのでしょうね。
私はほんの少ししかいなかったのですが
それを感じさせてくれる穏やかな村でした。
すぐそばを流れている清冽なコルン川では
カモや白鳥などの水鳥が遊び
ゆったりとした時間が流れているように感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f0/b54148c2fac0467762809829a55fd5dd.jpg)
川の向こうに見えるのは「スワン・ホテル」
壁全体が緑で覆われて趣きがあります。
このホテルにはガーデンがあって
泊まった人だけが見れるそうです。
数年前 友人が泊まったときに見たガーデンは
とても素敵だったそうです。
次回はここに泊まってみたいな~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5c/88db76166e9ff1d9138ee1600f98b2ab.jpg)
コルン川に架かる橋を渡る前
道路の向こう側には
涼しげな風景が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ec/cbf948b786164d2def1fc4145020991e.jpg)
右へスライドして。
鴨が川から上がってきたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/94/d9e89bf56a5160b76d27288422cf71fb.jpg)
駐車場の右側には湿原が広がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d6/0bee7cd91baf2aa32fe9554432752ca2.jpg)
コルン川に架かってる橋は石積みで頑丈そうです。
右手にはスワン・ホテルがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/59/023cb64b3a8ff288424f807a968f7d91.jpg)
コルン川の右手には湿原が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e1/5170aa34be95c0d426acab95b3ba9771.jpg)
スワン・ホテルの並びにある個人の住宅が
ナチュラルな雰囲気で とても素敵でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/82/049a6f923a5754988289ffd35b490651.jpg)
ね 素敵でしょ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/34/421536aaa4c15c930811cb34a9dce7c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1a/ec51946ede1dbb6fc09f357bd04bfa7a.jpg)
左手にはバラ 右手にはゲラニウム
カンパニューラ シャスターデージーなど
色とりどりの花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/97/77fcf36bd60a05bfb135550ac63ce1fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e9/0458b80c07c69ebd7cc75be4cfdcbb23.jpg)
ここには鉢物も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4b/c76d109ca69a28d4952d19ae8ed61325.jpg)
バラ アルケミラモリス ゲラニウム
カンパニューラなどの草花が咲き乱れて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ca/076aaa93d03a0569ebeb3c9af1e5c798.jpg)
隣には畑もあって
ジャガイモの花が咲き
左側にはジギタリスやバラが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6b/5d6eec41d2b29319843a4a2a9c6e2db3.jpg)
皆それぞれに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5a/c66e6479f22af7ac9e279dfce5790f75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ed/794fe38b945ba97710efc74fa547efa1.jpg)
ジギタリスが咲き その後ろではバラが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0b/aef3a181a91b934ceafc5cfea7313684.jpg)
コッツウォルズストーンって
木や草花に合いますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/47/f00507a680f51d84cff5110186c0a9c5.jpg)
少し引いて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c5/1a3c7c486c92010b304bfecfefaaab59.jpg)
左へスライドして。
家の左手奥にも花が咲いてるのが見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0b/a01788c94d474b6b45e86f135fec683d.jpg)
後ろの所をズームすると
バラが咲き カンパニューラも幾つか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d1/256cb97acac44f92e440b45c8daa6a0f.jpg)
コルン川にはアーリントン・ロウに行くため
小さな橋が架かって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/76/45c959125ea6ddd7b58321e97db26583.jpg)
水鳥が何羽も戯れて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f8/b9c842871d9f9ad727d9130bed8e942c.jpg)
コルン川の向こうには
アーリントン・ロウが見えて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8f/205391b8b210438fd19e951e586f1e92.jpg)
橋の左手には水鳥が。
川の水はとても澄んでて
藻が揺れてるのがはっきり見えました。
アーリントン・ロウ/Arlington Row
この村の景観を形作っているのは
14世紀に造られた「アーリントン・ロウ」です。
そのときの家並みがそのまま残されていて
そこに行ってみると 素朴な家々が軒を連ねていて
ゆっくり時間が流れているような
時が止まったような雰囲気の佇み・・・
そんな気持ちにさせてくれます。
蜂蜜色の家が立ち並んでいる様子は
テレビで何度も見てますが
実際にここに立ってみると 更に温かみを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a9/9758e8ffbcf7c394384b3e240cff00a0.jpg)
湿原の向こうに民家が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a5/f35639cc6d7c9c261f3449f249ce02d7.jpg)
ズームして。
コバイケイソウっぽい白い花がいっぱい咲き
月見草のような黄色い花がちょっと交じって咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/94/de5a9ea2ed36a36d4f5b6267ec74a083.jpg)
更にズームして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/af/2cca84eeb7255fbf612edf1e1b84ae7b.jpg)
小道を歩いていくと
左側には民家があり
右側には湿原が広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/79/7c53cbd4c2288f350827b21cbe6c7464.jpg)
壁のコッツウォルズストーンの明暗が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/17/f7ce973c63306cb3d2945f4018908d63.jpg)
左へスライドして。
石積みの塀にはプランターが置かれ
カラフルな花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c7/9edc27b279db7ac926749e6af104a690.jpg)
上の方を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/38/b83c626e15d75d5dba82a0c2ac22deef.jpg)
壁にはバラが這っていて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/38/6760b00360f0008b9cfd8d93d1ed5832.jpg)
左へスライドして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b7/792ed767b7f692cb66a99f7e65ac0bd0.jpg)
つるバラの下には
白いジギタリスと房状の紫の花が咲き
その間には斑入りの葉っぱが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8a/b0e2998968b23ca28d3c53a1b55130f3.jpg)
花の所をズームして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/92/8e9d0ed869bed3d0eb272fb225358fa9.jpg)
右へスライドして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/93/3f0253b1d7ba2ce2f67fd923f0edf448.jpg)
房になった白バラが壁に沿って咲き
足元にはピンクのバラ 黄色と白の小花 ゼラニウム
穂状の紫の花が彩りを添えて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5a/5860dc21197d063b173198b341ab8e66.jpg)
花の所をズームして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/89/1e447e1fc7649c40eed642fd19331365.jpg)
上の白いバラを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c0/2c3c6100f500a594c81f2c8e866d2921.jpg)
セント・エセルバーガに似たバラが素敵でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/52/690fe8d63723930f047b26724b50018e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/00/d6ff159347c0ce1c7bf366af17436c6a.jpg)
草花が壁を彩って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b3/ea0f711b2ebcd112cf68bdef54634af3.jpg)
赤いバラと紫色のジギタリス
その下にはアルケミラモリスが咲いて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/df/e896356b3349631c5f2f564f9eafe7f4.jpg)
ドアを挟んで左側には
黄色のクレマチスが枝をいっぱい伸ばして
咲いていました。
今では数種類ありますが
黄色のクレマチスって珍しいですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/dd/eadacf9e78c195f15ff6cdaa813dd2aa.jpg)
下の方には紫の小花が咲いて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/92/3b23fdd4918b26cbf318a6f89691adbb.jpg)
小花をズームして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/aa/e25540f8ad68d629cac9320e83831f25.jpg)
民家の窓は小さめですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8c/c6910d669415bf87c18dab698b943308.jpg)
花をズームして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e6/d46bfdb6062639ce794840ecb986bb01.jpg)
右へスライドして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/57/e907e7a2bb56584c22a21eed2158dba1.jpg)
更に右へスライドして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8e/0fb16819247594debedb930564f44b64.jpg)
丘の上の方の家を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/14/9b59817348e02dd6b9a13af5aee944fe.jpg)
真ん中の家を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/73/9cf5d81f8ef9d545cc5cc9140bdf126a.jpg)
ちょっとズームして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9e/6a7520805bfa7fe4122fb11a338df031.jpg)
濃いローズピンクのバラが壁を這い
手前には淡い色の草花が咲いて。
淡いピンクの花はゲラニウムで
白い花は名前は分かりませんが
小花が集まって一つの花を形成しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e3/6d07d8c6a299c58bd5ca555de4d883e9.jpg)
民家が並んで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bf/93d9eff20a4581aaf51fcea7d07b61e4.jpg)
ちょっとズームして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/63/49f0a8111144fececfb10ea8ffebcac6.jpg)
緩やかな小道が丘の上から弧を描くように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/39/778920da419feb62028c6c17fcdf07b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e9/e947f588f6b37d2d90ca8bcf0c790ba8.jpg)
民家の前には赤いバラとピンクのゲラニウムが咲いて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/01/215920b51c4a5b898030c3fdfb9bef6e.jpg)
丘の上の家の右側には村の道があり
奥の家へといざないます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/58/06ee3b71d0cfdb2e3c9310693b1e3663.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/03/8c504423e164117a813a49f62cb0d1d9.jpg)
道を挟んで 左の小川の水辺には
黄色い花が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6b/2d02b6fcbbae0e8d5f92b144790fd880.jpg)
湿原はかなり広いようで
どこまでも続いているように思えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ee/121d2a8f4be800f8fbee1b75953446ad.jpg)
コルン川の向こうにある右側の家はショップで
素敵な小物を扱ってたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/90/110cefbefbe018d4164e45ad80706bd1.jpg)
スワン・ホテルの並びにある個人の住宅の所まで
戻ってきました。
- 2014. 6/23 Photo Panasonic Lumix TZ60 -