snclimbエス・クライムのブログはじめました!

初めまして、趣味の登山と釣りと囲碁と映画鑑賞と図書館巡りをアップしていきます。
月1回climb シネマ 開催

4.承久の乱 ② 1221 日本史上初の朝廷と武家政権の間で起きた武力による争い 「16」

2025-02-20 12:00:17 | 歴史

   4.承久の乱 ② 1221

 日本史上初の朝廷と武家政権の間で起きた武力による争い

   

 

 

 

 

 

 

 承久の乱(1221年)後、鎌倉幕府は朝廷から没収した土地に「新補地頭(しんぽじとう)」を任命しました。

これは、それ以前から地頭職にあった「本補地頭(ほんぽじとう)」と区別される呼称です。

 

承久の乱後、幕府方の総大将を務めた北条泰時と、おじの「北条時房」(ときふさ)は、そのまま京に留まり、旧「平清盛」邸に新しい幕府の機関を立ち上げます。

それが「六波羅探題」(ろくはらたんだい)です。 目的は、西国の御家人の統括と朝廷の監視。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

索引 承久の乱

承久の乱 ① 1221 日本史上初の朝廷と武家政権の間で起きた武力による争い 「16」

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 登山は賢者のスポーツ まとめ... | トップ | 3.承久の乱 ① 1221 日本史... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史」カテゴリの最新記事