昨日はコロナのワクチン接種した・・・のは前の記事のとおり。
だけど、体調は何の変化もなし。
養生しよ~って早寝したから早く起きちゃった。
ので、保留していたロードバイクのブレーキキャリパー交換を
開始することにしましたよ。
家での作業なので、作業中に体調が悪化しても寝りゃあ良いだけなので。
まずは古いキャリパーの取り外し。
これは簡単ね。
だって1回事前演習していますから。
ネジだって固着していようはずもないので。
こちらがフロントキャリパー
こちらがリアキャリパー
で新しいキャリパー。
一番の注意点は止めるためのネジの長さ。
5種類くらいある中でベストな長さのモノを選ばなくてはなりません。
これは古いキャリパーのネジ部分の長さ(ナットを付けてみてのことよ)
に合わせたようなものを選べば間違いないので、
そうやって合わせたものを使用。
次はワイヤー引きの調整用ネジの感じ。
新しい方は何か技ありのネジなので、大幅に緩めたら
ネジの根元にあるバネが少し露出してしまった。
極端にやりすぎるのは禁物ですな。
その次はワイヤーをキャリパーに固定するときの
ワイヤー引きの調整用ネジをどこまで引いた状態にするか。
引いた状態でキャリパーはリムに密着させた状態で
ワイヤーを固定して、そこから調整用ネジを締めていけば
ブレーキシューのクリアランスが取れる。
なので、引き具合によってクリアランスが変わって
基本、開きすぎ(遊びがありすぎ)は操作感が悪くなるので
避けたいので、きちんとやっておいた方が自分的に好き。
新しいフロントキャリパー
調整用ネジは写真の頭の方で欠けているこのネジのこと
新しいリアキャリパー
調整用ネジは大写しになっていますね。
キャリパー固定は古い方はリムに押し当てた状態で閉めこんでも
センターが出なかったのに対し、新しいのは簡単にセンターが
出せました。
このあたりは新しい方に軍配です。
最後にシューの位置を合わせます。
シューは自分は少し前側下がりにします。
車軸に合わせて綺麗にセッティングすると鳴きが出たりするような。
なので、前下がりセッティングが好みです。
ここで、フロント側はシューとリムとのクリアランスが
ちょっと狭くなってしまいました。
リムがタイヤ側に向けて開いているのかな。
なので、もう一度クリアランス調整のワイヤー引き直し。
まぁ、大した作業ではないのでね。
楽しんでやります。
これで完了。
走ってみなけりゃ完璧かどうかわからないけど、
たぶん大丈夫なのではないかな。
体調の心配をしなくて良くなったら・・・。
今日の試走はしません。
だって養生の日ですからね。
ブレーキキャリパー眺めてよ~。
(ウソです😁 😁 )