BBカードでこんにちわ!!

英語教室でのエピソード、我が家の猫のお話、絵本の読み聞かせ、
作者の気ままな、雑記帖です。

おーい フロッピー

2024年03月19日 | 2 学童保育英語の絵本の読み聞かせ 

大変な強風の日でした。

今日は1年生さんのみの読み聞かせとなりました。12名です。

来年度4月からはみんな2年生さんになります。

子供の成長はホントに早いものです。気が付いたら中学生、高校生です。

新しい一年生さんが入学して慣れてくるまで、しばしのお休みです。

今回用意してきた本、フロッピーのお手柄です。

フロッピーは子供たちに定着してきてる様子です。私も彼が大好きです。

次の本は前置詞の絵本です。

少しづつ慣れてきている様子なので、みんなに絵本の音読をして貰いました。

達成感があったらしくて、みんなが生き生きとしています。

Take out the right hand! Take out the left hand! with both clap it! time is up!

See you!  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No/YesとTrue/False 違いは?

2024年02月27日 | 2 学童保育英語の絵本の読み聞かせ 

寒いだけではなく風の強い試練の天気でした。

2年生のクラスではインフルで学級閉鎖だったこともあり

一年生さん17名が待っていてくれました。

少しづつ読み聞かせの市民権を得てきてるかな?

様々な箱を引っ張りだしながらの毎回です。

The Toys' Party この絵本は何回か他の読み聞かせでも読んだことがある逸品です。

子供達も呆れるほどのKipper君のケーキ作りです。

次がクイズ形式の読み聞かせです。

途中からは、少々疲れが垣間見えました。

ですががんばった!!

次はどんな箱を引き出そうか?読み終わた帰り道考える私がいるんですね。

Take out the right hand! Take out the left hand! with both clap it! time is up!

See you!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は辰年だから

2024年01月16日 | 2 学童保育英語の絵本の読み聞かせ 

今年初めての読み聞かせも、4回目に突入しました。

今年は辰年ですから、ドラゴンのお話を用意してきました。

ちょっと長いお話なので、子供達の集中力が続くか心配です。

今日は合計23名の子供たちの参加です。

New Trainers タイトルから一体何かな?

実はスニーカーの事なんです。A par of shoes

それで、pair of~~のflash-cardsを用意してきました。

pairって何の意味?子供達二つの意味かな?ちょっと躊躇していましたよ。

もう一冊がThe Eggです。反応は上々です。

ファンタジーで、ちょっとした冒険、そして永遠のドラゴンとの別れです。

Take out the right hand!Take out the left hand! with borh clap it! time is up!

See you!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Little by Littleの読み聞かせ

2023年12月19日 | 2 学童保育英語の絵本の読み聞かせ 

今日の朝の天気予報、北海道のドカ雪にビックリです。

一日に3回の雪かきだそうですが、運動を超えて労働ですね。

こちら郡山市は寒い一日でした。インフルは少し昇降状態の様子です。

今日は25人の子供たちが読み聞かせに参加してくれました。

身を乗り出して見てくれています。

みんなの知的好奇心にこたえられたかな

以前違う学童保育さんでも同じ質問をしました。

龍とドラゴンの違いです。様々な答えを返してくれます。

もう一つの絵本は、なにやら厄介なクローゼットの怪物です。

子供の想像力を搔き立てますよね。

Take out the right hand! Take out the left hand! with both clop it! Time is up!

See you!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚異のインフルの中で

2023年11月20日 | 2 学童保育英語の絵本の読み聞かせ 

寒くて風の強い日でした。インフルでのお休み連絡の多い事にビックリです。

それでも17名の子供たちがいました。

張り切って暴走をしてはまずいぞ私、自分にそう言い聞かせます。

簡単な挨拶、そしてお決まりのOxford Reading treeから始めます。

A New Dog Floppyがどのようにして、家族の一員になったのか

メガネが隠されている場所はどこ?

Ten in tha bed こちらは私が必ず読む、お気に入りの絵本です。

Roll over Roll over 何度も読みましたがroll overの意味わかったかな?

最後は数字のFlash-cardで締めます。英語で簡単な足し算をやりましたが、サクサクできるようです。

凄いですよね。

 

Take out the right hand! Take out the left hand! with both clap it time is up!

See you!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする