BBカードでこんにちわ!!

英語教室でのエピソード、我が家の猫のお話、絵本の読み聞かせ、
作者の気ままな、雑記帖です。

学童保育も読書の秋

2018年09月15日 | 1 学童保育での英語の絵本の読み聞かせ

朝からやわらかい雨、静かなたたずまいです。

こういう日は眠いだるい、関節も緩んでいる感じがします。

夏の暑さの疲れが、出てきているのでしょうか。

今日は10人の子供達、いつもの人数になりました。

みんなそれぞれ机に向かい、本を読んでいます。

集中している空気を感じます。

恒例の読み聞かせは、それぞれの子供達のルーチンの一つとして、成長して行ってるでしょうか?

oxford reading tree stage4から magic keyに繋がっていきます。

じらしていくのは、中々難しいですね。

毎月1冊、ゆっくり進めて行きますよ。

つぎは、An Elephant and Piggie Book

この本は、外れがありません。子供達に次の展開を予想してもらいます。

幸運な事に、先ず予想は外れます。作者の勝利です。

それにしても、この発想はどうやって生まれるんでしょう。

読み終わった後、一人の子がぽそっと、「面白かった。」

私は、この一言に心が揺さぶられます。

Take out the right hand! Take out the left hand! with both clap it! time is up!

See you!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凄かったBB熱気の読み聞かせ

2018年08月20日 | 1 学童保育での英語の絵本の読み聞かせ

天気も上々、しかも程よい暑さです。今日は覚悟してかからねばと、思っていました。

夏休中、しかも平日の読み聞かせです。相当人数の子供達がいる事を、意味しています。

最高人数41人の子供達が待っていてくれました。

大丈夫か?私…

もう凄い熱気でした。BBカードのbingoゲーム、子ども達を夢中にしています。

全部で10グループに分けて、それぞれの子供達に4枚づつのカード選んでもらいました。

BBカードは16枚なので、分けるには調度良い枚数です

全部裏返しになった子には、ポイントが貰えます。もう、ノリノリでした。

用意しておいた絵本です。お約束は、oxford reading tree からです。

次に読んだのは、ベルギーの絵本です。

中身はフランス語ですが、英語にアレンジして読んでみました。

最後のシーン、やっぱりいいなあ~~。このまま、英語に翻訳されない方が良いと思う一冊です。

絵が優しくて、とっても好きです。

今日は、甲子園は準決勝、秋田農業対日大三の、試合です。読み聞かせが終わったら見るのを楽しみにしていました。

秋田農業はついに決勝進出です。東北に優勝旗がやってくることを心から祈ります。

Take out the right hand! Take out the left hand! with both clap it! time is up!

See you!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酷暑日の読み聞かせ

2018年07月23日 | 1 学童保育での英語の絵本の読み聞かせ

夏は暑いのが当たり前ですが、今年は違う。猛暑の上を行きます。

調べてみましたが、夏日、 真夏日、猛暑日、 そして最上級は、酷暑日でしょうかね。

学童保育の教室も、エアコンをつけっぱなしですが、(3台もです。)子供の体温が勝るのでしょうか?室内温度が下がらないそうです。

今日は、10人の子供達がいました。不覚にも写真を撮るのを忘れてしまいました。まあそんな日もあります。

最初に読んだのが、立ち上がり宜しく、Can you see me? 

そして、そろそろアドベンチャーシリーズに繋げる為に、House for sale

更に、magic kyeにお話の展開を持っていきたいと、目論んでいます。楽しみです。

そして、3冊目です。単純な言い回しなので、子供達もすんなりついて来てくれました。

最後に、サメらしきヒレが、噴水にあります。ホントはいるのかなあ?

今日は10~100までのFlash-cardsを用意しておきました。one hundred言えた子がいました。

流れも良く、スムーズに終了出来ました。

Take out the right hand! Take out the left hand! with both clap it! Time is up!

See you!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山背と一緒に読み聞かせ!?

2018年06月16日 | 1 学童保育での英語の絵本の読み聞かせ

いよいよ6月、今年度初めての絵本の読み聞かせです。

立ち上がりは、簡単に優しくと思っていました。

今日の郡山市、寒いです。理由は山背なんだそうです。

今日は10人の子供たちが待っていてくれました。その中、1年生は4人です。

最初の立ち上がりは、Oxford reading treeがお約束です。

簡単な人物紹介から、始めました。

最初から走ると、子供だけではなく私も疲れます。だって、読み聞かせは長丁場です。

次は ALPHABET CITY みんなで、アルファベットを言いながらめくっていきました。

それにしても、作者さん良く探したものです。建物のすき間や、ベンチの横、奮闘を感じますね。

様子をみて、読むことを決めていましたが、大丈夫そうなので、もう1冊追加しました。

ゴリラ君と様々な動物たちです。「Good night」

ほとんどそれだけです。それが、いいんですね。

Take out the right hand!take out the left hand! with both clap it time is up!

See you!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BBに敵なし!

2018年03月28日 | 1 学童保育での英語の絵本の読み聞かせ

正直ブログの記事を書くのが憂鬱でした。

今年度も無事に…終わりましたが、本音はやれやれでした。

楽しみにしていてくれた子達は、もっとさんざんだったでしょうね。

今日は春休み、30人の子供達が待っていてくれました。

BBカードの時はそれは楽しくて、楽しくて、ノリノリでした。

もう、無我夢中!もちろん私も楽しかったです。

BBに敵なしです。

それにしても、行儀の悪い事!メインの読み聞かせは、酷い、惨い、

途中で、立って歩きだしたりふざけてみたりです。

今回は、中国のお話です。

ちょっと背伸びをしすぎたかな。絵本選びは難しいですね。

来年度へ反省です。

Take out the right hand! Take out the left hand! with both clap it! time is up!

See you!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする