BBカードでこんにちわ!!

英語教室でのエピソード、我が家の猫のお話、絵本の読み聞かせ、
作者の気ままな、雑記帖です。

夏の終わりの読み聞かせ

2012年09月08日 | 1 学童保育での英語の絵本の読み聞かせ

夏休みもおわり、2学期最初の絵本の読み聞かせです。毎日暑い日が続き、外で遊ぶのはキツイ日々が続きます。

秋の気配は漂いますが、やはり暑いですね。今日は、8人の子供達が待っていてくれました。

最初に読み聞かせした絵本は、「White Rabbit's Color book」です。
 
とても色彩豊かな絵本です。 ウサギさんが、様々なタブに入り、体の色が変わっていきます。
 
時には、赤の後に青のタブに入ります。
 
色と色とが足されると、どんな色になるのか、とても色のリズムを感じる読み聞かせとなりました。
 
圧巻だったのは、全部の色を混ぜたら、一体何色になるのか?
 
みんなで、考えてもらいました。日本の絵本とは少し違う、鮮やかで、しかも勉強になるお話でした。
 
次に読んだのが、おなじみのOxford reading treeシリーズです。読み聞かせの定番絵本ですが、沢山の絵本の中から毎回選ぶのにとても苦労します。
 
「Poor Floppy」です。イラストの通り、フロッピー君は顔色が悪い様子です。
 
そうなんです、病気みたいです。
 
大丈夫かな?われらのフロッピー!!そんな訳で、獣医さんに連れて行きました。
 
たちまち元気になったようですね。
 
読み終わった後に、簡単な質問タイムにします。
 
絵本の中から、あれれ~みたいな質問です。ですが、みんな意表をつかれてしまった様子です。
 
来月もまた、楽しい絵本タイムにしたいですね。
 
Take out the right hand! Take out the left hand! with both clap it ! time is up!!
 
See you!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする