梅雨入りしたとは思えない、すっきりした青空です。今日からまた再開した絵本の読み聞かせです。
今学期は人数が相当増えるそうです。大丈夫かな?!
前の日は、今まで読んだ絵本のチェックをしていました。よくこんなに読んだものです。
それから新たに用意する、大きめのフラシュカードは、「ordinal number」です。
大きい子達がリードしてくれるでしょう。
今回は、新しい顔ぶれが10人いました。そうして、17人のお友達です。
キラキラした可愛い目が、好奇心に溢れて私を見ています。
最初に用意したのが、Six in a Bedです。
これから読んで行くレギュラー絵本のファミリーの紹介も兼ねて、この絵本を選びました。
表紙の絵から、簡単な質問をします。
Sixって日本語でいくつかな?7だよ~~あれれ??6だよ~~
時計は何時かな?7時、8時 あれれ??
What time is it? Which is correct seven o'clock or eight o'clock?
ベットに一人ずつ入って行くストーリーです。簡単に読み終わりました。
それから、質問タイムです。最初にベットに入った子は何を持っていたの?What did he have?
そんな訳で、もう一回、読みました。今度は、真剣に眺めていました。
これからの登場人物の紹介も無事に終わり、早速Kipper君の登場です。
Laces これは何の事かな?分かった子は、教えてね。読み進みながら、一人の子が答えます。
靴ひも!周りも 「うん、うん」そんな感じです。
日本の小学校ではめずらしい、教室での体育の授業です。
新しい靴の紐が結べません。一生懸命に靴ひもの結び方を練習するKipper君です。
みんな靴ひもむすべるかな? 出来ない~~
ですが、お話の内容には共感を持てた様子でした。
最後に用意しておいた、フラシュカードです。
とても大きな声で、リピートしてくれました。
そして、男の子が、一人でチャレンジしてくれました。
Take out the right hand!Take out the left hand!with both clap it!time is up!
See you!