=昨日分=
ライトアップ金勝寺拝観記念のカレンダー と金勝寺の由緒!
こんぜの里!さて、これまでに数えきれない回数訪れてます。
しかし、昨夕の金勝山・金勝(コンショウ)寺の訪問は何と、初めて
・・・何たること?!
これが、現実なんですネ!『灯台もと暗し』のことわざ、その物です。
地元栗東市の皆さんは如何でしょうか?
===こんしょう===こんぜ===
GG場コースへ何十回、孫家族と広大な自然の中での楽しみ広場
も何回だろう。隣接にキャンプ場・野外活動エリアも整備されていて
気分転換・リフレッシュに最適の場所!また、上桐生からのコンゼ
ハイキングコースも良く知られる場所です。京阪神からの多くの若者
が(トレッキング)山歩きを楽しみ、満喫されている。が、しかし金勝寺
の歴史的意義やいわれを知らないまま、通り過ぎる事となっている
のが誠に残念と言うしかありません。次の機会には昼間に再び訪ね
たいと強く思いまして、真っ暗な中のライトアップを後にしました。
荒 了寛(あら りょうかん)絵と文・カレンダーです。
1928年 福島県生まれ。
時代の荒波で、奈良の興福寺系から、比叡山天台宗への転宗の経緯
があったりしたらしく、ともかく数多い貴重な仏像の重厚さが、印象強く
境内の佇まい含めて、もう一度ゆっくりと訪問したい思いです。
2017.11.13monday.fine
本日=== 折り畳み自転車で出掛ける ===
天気良く・気分良く・自転車でゆっくり・のんびり走ってみよう!
自動車の通れない畑の真ん中を北へ!環境センター方面へ
バラ・ハーブ園とGG場に寄ってみる・・3ペアーと2シングルが
プレイ中!栗東から来たというシングルブレーヤーは、終わって、
帰り支度、早速、昨夕のこんぜ山・金勝寺のライトアップの話を切っ掛
けに、長話になった。85才左膝痛で何とか歩けるが自転車が乗れない。
心臓の持病もあり、ゆっくりマイペースで楽しんでる。と ・・
私はバラ・ハーブ園をのぞきますと、また何処かで!
有料期間が早くも終わり、ご自由にお入り下さい。の掲示が・・・
園内一周!限られた場所だけ見学出来るが7割程度は閉園
間近で見る影もない!!若いお父さん風の方が、私家でバラ栽培
しているので、ここに来るのをいつも楽しみなんです。と・・
コップ内洗いのブラシ状でまさに ” ブラシの木 ”と言います。
別に(金宝樹・キンポウジュ)とも言います。
黄色のピラカンサス
次に===おうみんち===へ
午後1時チョット過ぎ!
久しぶりに、地域食材で惣菜を作ったバイキングを頂く!
デジカメの電池切れ!ご馳走様してからメモをゆっくり
-プレートに取った順に-
1 キュウリの酢の物 2 サラダ 3 野菜の天ぷら甘辛仕上げ
4 ちぢみ風野菜焼き 5 芋つぶし(創作) 6 白菜のゆかり和え
7 水菜のカラシ和え 8 青ネギのぬた 9 タマネギのかき揚げ
10 人参、カボチャ、ピーマンフライ 11 ワカサギの天ぷら
12 おでん、大根、お上げ、こんにゃく、ニヌキ 13 みそ汁
14 かやくごはん少々 15 黒豆うどん 16 野菜カレー
17 漬け物3種少し 18 デザート少しとロイヤルミルクティー
食いだめ出来ないからネ-!店員さんと顔あわせて-
いずれも一口程度で種類多く頂きました。満足!!
隣りの道の駅販売所でトマト小とスイトピー2束買い!
===帰路・畑・整備少々===
【歩きメモ】※自転車
9078歩・6.35km・1h30m・56.6g・1929kcal
日記風川柳
「心軽く サイクリングに 最適日」
「こんな日も 過ぎた嵐も 大事な日」
「稲刈った 只だだ広い 中走り」
「タマネギの 定植3日 終わらない」
-1年前今日のブログ-
5月17日19周スタート~11月12日完歩!その7ヶ月?急ぎ歩き続けるつもりは無い!味わい深く歩きたい。この楽しみを可能な限り着実にそして永く楽しみ続けたい。ややもすれば、私の本質が、苛立たしい性格がゆえ、ゆったり のんびり 歩き......
まだまだ未熟な詩や短歌ですが、
これからもよろしくお願いします!
とっても嬉しいです(^-^)
私の詩如何でしたか?
私のブログ如何でしたか。
読者になっていただけないでしょうか。
失礼を承知でのお願いです。
本当は相互読者になりたいのですが、
私の読者がいっぱいになってしまい登録出来ません。
私のブログに来て(名前をクリック)
プロフィールの所の数字ではなく
「読者になる」をクリックして下さい。
どうか読者登録よろしくお願いします。
無理なようでしたら構いません。
読者さんだったら御免なさいm(__)m
10年後平和な世界になっていますように(^-^)
みんなのブログからきました。