びわ湖・勝手気ままな日々!

温故知新!大切ですね、次代に生きる方々の知恵と活力となります。令和時代を健康で楽しみましょう。

ゆっくり出来そうな日曜日!

2017年09月10日 | 1歩前へ踏み出す!

この類の紹介は今回で終わる予定!
ただし、心に刺さるフレーズは折々
に借用する事はあり得るでしょう。

各読者で、今後はご自分の判断で、
この、”成功の黄金律 ”の考え方
を将来性大きい人材が参考にされる
事を薦めて頂けたら幸いに存じます。

===&&&===

今朝のベランダからのヨット日和の様子


 NAPOLEON HILL
 POSITIVE ACTION PLANS 365

 成功の黄金律 HILL'S MESSAGE
 http://f.msgs.jp/r/c.do?37M_2ILO_b3i_puq

===&&&===

 いくらお金を貯めたかではなく
 いかに人生を送ったかということが

 来世における
 唯一絶対的な成功の尺度である

 それがキリスト教をはじめとする
 多くの宗教の根本思想です。


 信仰に関係なく
 日々の行動に関する確かな原則は、

 あなたの人生が終わった時に

 あなたと関わった人々の人生に
 良い影響を与えることができたことを

 誇りに思えるように毎日を生きることです。

===&&&===

びわ湖歩き途上、赤いマルバルコウソウを見つ
けたのは、今日で3件目です。
1件目は、白ひげ浜から大溝城への道すがら、
あるお宅の玄関先に咲いてました。


2件目は近江八幡度会橋から北上、大中農園入り
口、自動車道から離れ、用水路とガードレールの
下に一面咲いていて、感激してカメラに納めたの
を覚えいます。ここ2年はきれいに草刈りされて
刈り取られて無くなってしまって惜しんでいた矢
先の今日の発見(大層ですが)3件目琵琶湖大橋
東詰め100㍍南東側歩道の生け垣に元気に咲いて
ました。


白のマルバルコウソウもあるのですね!


びわ湖歩きでは、今のシーズンこの柿色ばかりです。
ちっちゃで可愛い花ですので見逃し気味かな?


【歩きメモ】
5467歩・1.93km・22m・37.5g・1893kcal

日記風川柳
「気持ち面 少し馴染んで ゆったりと」
「テリトリー やや落ち着きと 安らぎが」
「凪湖面 ヨット走らず 講習を」
「日曜の 昼過ぎやっと 買い物に」

-1年前今日のブログ-
ミニトマト撤収!菊菜と青首大根に挑戦!伏見甘長トウガラシは続行!
 琴静がアラレちゃん風に!-背丈が一気に母さんに接近-紫外線カットメガネらしいよ!【歩きメモ】2451歩・1.71km・24m・22.2g・1841kcal......

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 23周ー⑩回目びわ湖勝手気まま... | トップ | 伏見甘長トウガラシをもらっ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

1歩前へ踏み出す!」カテゴリの最新記事