びわ湖・勝手気ままな日々!

温故知新!大切ですね、次代に生きる方々の知恵と活力となります。令和時代を健康で楽しみましょう。

アンチエイジング(いつまでも元気でいること)はなぜ必要か?

2015年01月30日 | 幸せのウォーキング
昨日、午後の部勉強会の復習!

高齢化率とは、65歳以上の高齢者人口が総人口に占める割合

我が国のデータ比較
・2014年:4人に1人 が65歳以上(25%)
・2025年:3人に1人 が65歳以上(33%)
超高齢化社会:5人に1人以上    (20%)

医療費の高負担、国民総医療費(年間)
・1999年度 29兆円
・2009年度 35兆円(22%増)

      1人当たり医療費(年間)
・70歳未満  17万円
・70歳以上  78万円(4.6倍)

平均寿命と健康寿命
・0歳児が平均して何歳まで生きるか:平均寿命
・平均寿命のうち健康で活動的に暮らせる期間:健康寿命
日本
・平均寿命 男性79.6歳  女性86.3歳
・健康寿命 男性70.4歳  女性73.6歳
平均寿命から介護(自立した生活ができない)を引いた数が健康寿命

平均寿命-健康寿命=約9~13年間が問題!!

健康とは
・自覚的な健康(毎日お酒が美味しい、やはり肉はうまい、旅行に行こう)
・静的な健康(お医者さんに診てもらう、定期検診で異常なし)
・動的な健康(汗をかくと気持ちいい、毎日の散歩は健康の源)

歩くことは最良の薬(健歩を目指せ)健やかに歩き、健やかに生きる。
・歩きの効用を理解しよう
1脳を鍛える 2ねばり強い体力をつける 3力強い体力と調整力をつける
4骨を丈夫にする 5肥満(メタボ)を防ぐ

続く・・・

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 先ず昆布から復習です。 | トップ | アンチエイジング-2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

幸せのウォーキング」カテゴリの最新記事