概要
正式名称は「秩父宮賜杯 全日本大学駅伝対校選手権大会」。1970年よりスタートし、今大会で52回目の開催となる。「出雲全日本大学選抜駅伝競走」、「東京箱根間往復大学駅伝競走」とともに学生三大駅伝と呼ばれる。今大会には、シード校や全国8地区の選考会を勝ち抜いてきたチームなど25チームが出場する。
コース
全日本大学駅伝は、愛知県名古屋市の熱田神宮西門前からスタートし、三重県伊勢市の伊勢神宮内宮宇治橋前をゴールとする。全長106.8キロ、8区間。前半は小刻みなアップダウンが多く、後半は比較的フラットなコースとなっている。 ==スタート==
区間
第1区 9.5km:熱田神宮西門前 → 愛知県・名古屋市港区藤前(ファーストカーゴ前)
第2区 11.1km:名古屋市港区藤前 → 三重県・桑名市長島町(長島スポーツランド前)
第3区 11.9km:桑名市長島町 → 四日市市羽津(霞ケ浦緑地前)
第4区 11.8km:四日市市羽津 → 鈴鹿市林崎町(ファミリーマート鈴鹿林崎町店前)
第5区 12.4km:鈴鹿市林崎町 → 津市河芸町(ザ・ビッグエクストラ津河芸店前)
第6区 12.8km:津市河芸町 → 津市藤方(ベイスクエア津ラッツ)
第7区 17.6km:津市藤方 → 松阪市豊原町(JA松阪前)
第8区 19.7km:松阪市豊原町 → 伊勢神宮内宮宇治橋前
1区ゴール時 2区ゴール時 3区ゴール時
5区ゴール時 6区ゴール時 106.8kmゴール時
詳しくは下記ページをご確認下さい。
参加チーム
東海大学(関東):7大会連続33回目 青山学院大学(関東)8大会連続10回目
駒澤大学(関東):25大会連続27回目 東京国際大学(関東):2大会連続2回目
東洋大学(関東):13大会連続28回目 早稲田大学(関東):14大会連続26回目
國學院大學(関東):6大会連続8回目 帝京大学(関東):6大会連続13回目
札幌学院大学(北海道)3大会連続27回目 東北大学(東北):2大会ぶり14回目
日本大学(関東):2大会ぶり41目 中央学院大学(関東)8大会連続14回目
明治大学(関東):13大会連続14回目 順天堂大学(関東):4大会連続25回目
山梨学院大学(関東)3大会ぶり31回目 日本体育大学(関東)3大会連続42回目
城西大学(関東):4大会連続9回目 信州大学(北信越):5大会ぶり14回目
皇學館大学(東海):4大会連続4回目 立命館大学(関西):20大会連続32回目
関西学院大学(関西)2大会連続10回目 京都産業大学(関西)8大会連続48回目
びわこ学院大学(関西):初出場 広島経済大学(中四国)2大会ぶり23回目
日本文理大学(九州)4大会ぶり10回目 駅伝の話題 以上!
~~~~~ ~~~~~ ~~~~~
・・祈願NHK民営化推進へ・・
※若者の真剣勝負の今日のブログに下、NHKの横暴YouTubeを同時配信出来る事
は、私の真剣勝負つまり激戦なのです。多くの読者の皆さんの理解を求めたいのです。
23分26秒の視聴時間で、正論です。 ↡ 枠内をクリック ↡
~~~~~ ~~~~~ ~~~~~
pm3:00畑へ 3人共通の肥料が底をつき新たに注文の段取り、小型トラック
が肥料を入れやすく準備する。
~~~ ~~~ ~~~
【歩きメモ】
8947歩・6.3km・21g・1812kcal
日記風川柳
「コロナバネ 1年元気 新記録」
コロナ渦中、今大会の特徴
「各チーム 新人頼り 節時代」
大学男子駅伝伊勢路大会の異変、大物新入生デビュー!
元NHK職員の告発、元NHKアナウンサーの事実
「NHK 日本腐敗の 震源地」
腐り切った誠実日本の心、怒り旋風起こらぬ高齢日本。
「怒らぬは 己の無能を 恥じよ君」
頑固じじい魂どこ行った。
―1年前今日のブログ記事ー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます