あいにく、雲でお日様は見えない・・左の沖島と三角の長命寺山!

日差しの筋が、少し気になります。幻想的と言うのでしょうか?

ヒマワリの開花はもうすぐ!

===###===###===
5人の孫で、上から3番目中3男!4番目が中1
陸上部女!5番目小6女!ちなみに、1番上は高
校卒女、2番目高2男!以上
上から3番目中3男!
3点シュート1本決め!2点シュート2本イン!
フリースロー2本決め、チームに貢献!
ディフェンス(守り)が淡白なのが気になった。
惜しくも破れた。







===###===###===
試合観戦後、お昼頂いて帰宅! 途中環境センターで
GGの練習ボール3個で2げーム!バラ・ハーブ園を覗く
赤ドラセナとホテイアオイの花を・・
この赤ドラセナには強烈で懐かしい想い出がある。
台湾へのひとり旅の際、高雄(台湾第2の都市)駅前
レンタル自転車で高雄市内くまなく走り回った。
日本統治50年間日本から船便が大半だったと想像、
台北の港、基隆港(キールン)に先ず寄港し、その後
台湾の南第2の都市高雄港にはるばる日本から着く!
母、美江子の若い折り何度か降り立った港、そこに
一面この赤ドラセナが見事な生垣としてあって、しばし
眺めていたのが・・懐かしい!

当ブログの台湾の旅・高雄の旅をよければ閲覧下さい。
びわ湖歩きの際に、可憐なこのホテイアオイを撮るため
窮屈な姿勢でデジカメを向けていた記憶がよみがえる。

【歩きメモ】
5789歩・4.10km・51m・40.1g・1683kcal
日記風川柳
「顔出せず お日様日差し 線で差す」
「ヒマワリは 順調に 開花待つ」
「風が出て ドンヨリ暑さ 流し去り」
「梅雨明けか 青空綿雲 夏景色」
-1年前今日のブログ-
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます