そ の ひ ぐ ら し

その日1日を良く暮らせればよし。
スカイツリーのふもとでちびと小ちびとオットと4人暮らし。

木育広場で渋谷デビュー

2015-02-15 21:20:55 | journal
2015.02.07

午前5時半、ちびの泣き声で目が覚める。このところ明け方に目を覚ます日々が続いているなあ。おむつを替えてしばらく様子を見ていたが、ふえふえと泣き出したので授乳。本格的に起床するにはちょっと早いので、そのままソファーでもう一眠り。8時に起き出して、出かける準備をする。今日はオットと私が一緒に参加しているバンドの練習日。とは言え私はバンドでも育児休業をもらっている身なので、オットが練習に出ている間、バンド内で同じく育児休業中の子と子連れママ会だ。9時半少し前に家を出て、錦糸町から半蔵門線で渋谷へ。電車に乗って前半はベビーカーで機嫌よくしていたが、途中で不機嫌になったので抱っこひもに入れてやる。
10時過ぎに渋谷に到着。半蔵門線・田園都市線のホームから改札階行きのエレベーターは、ホームの横浜方面寄りの端っこにしかない。オットの目的地とは真逆になってしまうので、ホームで別れてオットはスタジオへ、ちびと私は待ち合わせ場所である西武の無印良品内の木育広場へ。木育広場は文字通り木製のおもちゃやちょっとした遊具などが置いてあるこどもの広場。5階のキッズ&ベビー用品売り場に併設されている。友達親子と合流して店内を少し見てまわり、スタイを購入。ちびのほっぺの湿疹がなかなか良くならないので、肌触りのいいスタイが欲しかったのだ。それから木育広場でちびたちを遊ばせてみる。ちびは抱っこひもで寝始めたばかりだったけど、とりあえずおろしてみる。靴を脱いで上がるスペースなので、ねんねのちびもごろんできる。もちろん授乳室も併設。なかなかいいぞ。(後で調べたらららぽーと豊洲にもアルカキット錦糸町にもあるんだって。完全に私の行動範囲内なのに知らなかった…)ちびがお腹をすかせているようなので授乳して、11時半過ぎに2階のMUJI CAFEに移動してランチにする。ちびはさっき眠っていたところを木育広場で起こされたので眠そうだ。ソファーに寝かせると不機嫌なので、ひざの上で抱っこしながら食べる。この頃は私の食べたり飲んだりするものを食い入るように見るから、食に興味がわいているのかも。私が家で飲む小さな紙パックの野菜ジュースにも興味津々で手を出してくるし、今日も一瞬のすきにカレーのお皿に手をつっこんでいた。とろりとして食べやすそうな形状ではあるけど、君にはまだちょっと刺激が強すぎると思うよ…。来週で5ヶ月になることだし、歯も生えてきているし、早々に離乳食始めてみるか。

ランチを終えて、練習を終えたバンドメンバーと合流する。ちびは初めましてのメンバーもいるのでご挨拶。皆はお昼ごはんを食べているところなので、私たちもデザートとドリンクで茶飲み話。ちびは抱っこひもでひざの上に抱いているうちに寝ちゃった。午後3時半過ぎに解散し、オットとともに地下鉄で錦糸町に戻る。オリナスの地下の授乳室でちびのおむつ替えと授乳をしてやり、スーパーで晩の買い物をして帰宅。お風呂にする。今日はオットがいるので、ちびを待たせておいて少しはゆったり入れるぞ。オットに声をかけてちびを連れてきてもらうと、お風呂大好きのちび、今日もごきげんでやってきた。「お風呂だよ」って声をかけるだけで泣き止んでにっこりして手足をばたばたする。これってもう言葉を理解し始めてるってことだよなあ。コドモだと思ってなめてはいけない。夫婦の会話にも気をつけなければ。洗ってやっている間も今日はおとなしい。頭をしゃかしゃかしてやると恍惚の表情。顔を洗うときだけは泣いたけど、それでも体は脱力したまま。眠そうだ。お風呂からあがるとオットがちびをあやしていて、ちびがやたらめったらごきげんでげらげら笑っている。名前を呼んだだけで笑ってるから、箸が転がっても可笑しい年頃ってやつ。これはオットの専売特許。私にはこのスイッチはなかなか入れられないのだ。湿疹の薬を塗って、おやすみの授乳ついでにミルクを試す。今日はNUKの哺乳びんにチャレンジだ。オットに頼んで40mlだけミルクを作ってもらい、飲ませてみる。最初は泣いて飲まなかったけど、母乳をあげて落ち着かせてからもう一度口元に持っていったらぐいぐいと飲んだ。おおーっ。
7時半、オットがお風呂に入っている間にちびを寝室に連れていって寝かしつける。といっても今日は授乳中に寝てしまい、そのまま寝室で寝かせても起きなかった。しめしめ。8時半ごろ、ちびが「ごーっ」といういびきのような音をたてた。なにそれ。ちょっと心配になって様子を見てみたが、すやすやと寝ている。お風呂から出てきたオットと晩ごはんにする。10時、ちびが目を覚ましてあうあうと声を出している。また寝つくかなと様子を見ていたけど、泣き出したので添い乳で寝かしつけているうち、私が寝落ちしてしまった。気持ちよい。
午前2時、再びちびが目を覚ましたので、寝室からリビングのベビーベッドに移動し、おむつを替えて授乳。ソファーで抱っこしながら私も寝落ちしてしまった。自分でも驚くけど、こういうときに手から力が抜けてちびを落っことすようなことはなぜか起こらない。不思議だね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お宅訪問@志村坂上

2015-02-15 07:47:32 | journal
2015.02.06

午前7時起床。おむつを替えて朝の授乳。昨日とはうってかわっていい天気。今日は高校の同級生Mの家に遊びに行くことにしている。彼女は一昨年の12月に2人目を出産して現在育児休職中だ。オットを送り出し、洗濯機を回す。ちびの身支度は先にしておく。
10時、洗濯物を干し終わってそろそろ出かけようとベビーベッドを見ると、ちびが寝入っている。ええっ。なぜこのタイミング…。少し家を出るのが遅れそうだけど、せっかく寝ているので伸びていた爪を切ってやる。ちびの爪は本当にすぐ伸びる。なのに切るチャンスの少ないこと!でもほうっておくとあちこちに引っかき傷を作ってしまうので、こまめに切ってやるしかない。

10時半に家を出発。本所吾妻橋、浅草、上野と地下鉄を乗り継ぎ、上野からはJRで赤羽まで。JRの電車内で、隣に座った品のいいおばあさまに話しかけられた。お嬢ちゃん?と聞かれ、男の子ですとこたえると、「優しい顔してるから女の子かと思ったわ」とおばあさま。そうなんです、うちの子優しい顔してるんです。親ばか心をくすぐる素晴らしいフォロー、ありがとうございます。
赤羽からバスに乗り、11時半にMのお宅に到着。2人のこどもたちは、お兄ちゃんは幼稚園、妹ちゃんはお昼寝中だった。広々とした陽当たりのいいマンション。動き回るこどもたちにはやっぱりそれなりのスペースが欲しいよね。ちびはバウンサーをお借りして座らせてもらう。お昼ごはんはデリバリーをとることにしているので、お茶をいただきながら注文する品を選ぶ。ランチが届くのを待つあいだ、ちびのおむつ替えや授乳をさせてもらいながら互いの仕事や暮らしぶりの話をする。高校卒業後も、就職してからも、1年に1回くらいは会って近況報告をしていたのだけど、この2~3年はゆっくり会えていなかった。彼女が第1子を出産した後に会ったきりで、その後彼女は第2子を妊娠・出産、私も結婚・出産と続いたので、会っていない間にそれぞれをとりまく環境ががらりと変わっていることにびっくりする。ライフイベントの重なる時期だなあ。ランチが届いて、食べる間ちびはダイニングの足元でバウンサーに座らせてもらうが、あまりごきげんがよろしくない。ひざの上で抱っこしながら食べたり、ジムでしばし遊ばせてもらったりしてなんとか完食。そのうち眠くなってぐずぐずが始まったので、抱っこしたら寝た。完全に力が抜けて、熟睡した感じなので床に寝かせてみる。やはりぐっすりだ。そのうち妹ちゃんが起きてきた。ごはんを食べさせてもらいつつも、ちびのことが気になるご様子。

2時半、お兄ちゃんの幼稚園のお迎えに出かけるMに合わせて私たちもおいとますることにする。帰りは志村坂上まで歩いて地下鉄で帰る。神保町で乗り換えて錦糸町で降り、アルカキットに寄る。無印良品でちびの小物を整理する収納などを買い、それからアカチャンホンポでNUKの哺乳びんのニップルパーツを買う。友人が勧めてくれた天然ゴム製のニップルは、残念ながら製造中止になったようなので、シリコン製のものを購入。
帰宅してお風呂の準備をし、湯船にお湯をはる間に夕方の授乳をする。それからお風呂。今日もちびを先に洗ってやり、スイマーバで湯船に浮かべて待たせる。自分も洗い終わって湯船に入ろうと「お待たせしました」って言ったらにっこりした。おおー。これまでは私が湯船に入ってはじめてにっこりだったのだけど、声かけただけでにっこりするってことは、言葉の意味がわからなくても、私の動作や声のトーンで次になにが起こるか予測できるようになったってことだなあ。人間ってすごいなあとなんだか感心する。お風呂上がり、私が身支度をする間にべそかきそうになったので、歌を歌ってやりなんとか持ちこたえた。「君の番だよ」と声をかけてやるとまたにっこり。湿疹の薬を塗ってやり、それから寝室へ連れて行って寝かしつけ。ありものでさっと晩ごはんを食べ、洗い物をしたりのんびりしたり。10時ごろ目を覚ましたのでもう一度添い乳で寝かしつける。明日はNUKの哺乳びんを試したいなあ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする