
写真は「なごしのおおはらい(夏越の大祓)」
この「ちのわ(茅の輪)」をくぐり抜けてけがれをはらうのだ。
「けがれ」って、なんなんだろう。
10年ほど前に、1月に横須賀走水に、ビーチコーミングに行った。固く縛った小包のようなものがあったので、みんなで開けたら、12月にけがれをつけて神社に収めるヒトガタだった!神社の人が、海に流したんだなあ。
その日帰って風邪を引いた。雨の中行ったのもいけなかった。
その他の6月の年中行事。
中国の暦によると6月13日が入梅。
日めくりをよく見ると、6月7日からRamadan(ラマダン)が始まっていた!中国の暦、すごい!
6月16日が「麦とろの日」「和菓子の日」7月30日が土用の丑の日ですと。6月15日ぐらいから?コンビニとスーパーで土用の丑の日チラシが出ている