染物屋生活

神奈川県の住宅地(でも片田舎)の染物屋日記と、電気代が月1500円(原発反対なので)の節約生活を紹介「染め吉」と言います

ものつくり

2018-04-28 22:13:19 | 日々の政治・哲学
なじみの八百屋で、イチゴが250円になった!

知り合いの喫茶店に言うと、急いでイチゴを4パックかいにいった。イチゴはとちおとめ。ちいさい粒だが、甘い。

私は、安いときは、2パック買って、うちで塩水で洗う。
こうすると次の日まで傷みにくいのだ。
(冷蔵庫に入れないし)

喫茶店のオーナーは、イチゴのへたをとり、大きな鍋に入れて、すりこぎでつぶした!!

それから煮て、あくを取って、あくを取って砂糖を入れて、レモン汁を入れて、出来上がり。

えんえんと煮詰めたりしない。傷むのも早いので、早く食べよう。

蛇足①
私は大根を鬼おろしですりおろし「酢味噌」を加え、酢をもう少し加えて、焼いた「はたはた」をちぎって、味を染み込ませた。

味が少ししみたのを食べよう。これがきっと、春のはたはたの食べおさめだ〜。


蛇足②
貝の模様が好きなので、「貝殻の模様の付箋」らしいものを買った。表側には、二枚貝、巻き貝、ヒトデが。開いてみたら、全部の付箋は、片隅にヒトデが一匹かいてあるだけだった。
ショック!
410円。
ショック!

自分で消しゴムはんこ作った方がいいかも。