寒い2月9日 雨だ または雪がちょっと降った
神奈川県はなかなか雪が降らないのでこういう日は皆が浮かれて寒いのにふらふらと外に出た
喫茶店満員だ たくさん雪が降って滑るようなことにならなくて良かった
私は昨日から大豆を水につけてあったので にて 味噌を作ることにする
米麹が500 G 豆が1 kg それに塩という配分でやろうかと思った
これは 人生フルーツに出てくる津幡さんのやり方だ
この前やってみたら豆が多いので 赤くなったがそれなりに良かった
米麹の多い味噌はお店でも売っているのだ
とりあえず大豆を煮る
北海道の友人にもらったもの で ある ちょっと日にちが経ってしまったので 固い
、寒いので 水で戻したのはかわいそうだった ぬるま湯で戻せばもうちょっとふっくら行くのだ
とりあえず 石油ストーブの火でくつくつとにた
ある程度までは にえるのだが 数時間たっても、ふわっと柔らかく煮えない
1/3はそのまま煮続けることにして後の2/3は 魔法瓶に入れて煮汁も入れて蓋をした
これで明日までおけば柔らかくなるのではないか ストーブの上でクツクツと煮た1/3はそれから2時間ぐらい経って柔らかくなった
丸い大豆が くつくつにてもなかなか細長い豆にならない
味噌を作るのは寒い時がいいんじゃないかと思ったが暖かい時がいいのか考えてしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2b/33e4ea6d68477b9927b237ea37b30e54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cc/a3971b9ad19c826518164f992c2980b2.jpg)
神奈川県はなかなか雪が降らないのでこういう日は皆が浮かれて寒いのにふらふらと外に出た
喫茶店満員だ たくさん雪が降って滑るようなことにならなくて良かった
私は昨日から大豆を水につけてあったので にて 味噌を作ることにする
米麹が500 G 豆が1 kg それに塩という配分でやろうかと思った
これは 人生フルーツに出てくる津幡さんのやり方だ
この前やってみたら豆が多いので 赤くなったがそれなりに良かった
米麹の多い味噌はお店でも売っているのだ
とりあえず大豆を煮る
北海道の友人にもらったもの で ある ちょっと日にちが経ってしまったので 固い
、寒いので 水で戻したのはかわいそうだった ぬるま湯で戻せばもうちょっとふっくら行くのだ
とりあえず 石油ストーブの火でくつくつとにた
ある程度までは にえるのだが 数時間たっても、ふわっと柔らかく煮えない
1/3はそのまま煮続けることにして後の2/3は 魔法瓶に入れて煮汁も入れて蓋をした
これで明日までおけば柔らかくなるのではないか ストーブの上でクツクツと煮た1/3はそれから2時間ぐらい経って柔らかくなった
丸い大豆が くつくつにてもなかなか細長い豆にならない
味噌を作るのは寒い時がいいんじゃないかと思ったが暖かい時がいいのか考えてしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2b/33e4ea6d68477b9927b237ea37b30e54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cc/a3971b9ad19c826518164f992c2980b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e1/f2066062257054035e9717dbaebe8736.jpg)