染物屋生活

神奈川県の住宅地(でも片田舎)の染物屋日記と、電気代が月1500円(原発反対なので)の節約生活を紹介「染め吉」と言います

シンクロニシティです!!

2019-03-18 11:06:25 | 日々の政治・哲学
先日、映画をみにいっていたら。

「特別になにかが欲しい訳でもありません。」「ベッドを置くスペースが欲しいだけです」「想像できますか、仮にベッドを四畳半に入れたら生活(くらし)は成り立ちません」と、映画のナレーションがいうのだ。

これって、2,3日前に、うちのトイレで読んだ詩だよ!!そのあと、親戚に送ってしまったので、題名はわすれたが。菊池さんという女の写真家さんがまとめた、福島の人々が被災してから、あちこち漂流している写真をとった本にでていた。

藤島昌治さんの詩で「返してください」という。「仮設」って、四畳半一間で、それで一人用なのね。いろんな生活用具おいてるから、ベッドはおけないのだ。
せめて六畳にして、風呂は別に大きいの作って入ってもらう、とか、生活用品をおく物置を、べつにつくるとか、いろいろ考えてみたが、答えはわからん。独り用の「仮設」って、四畳半だったのね!

岡部さんという若いおかあさんの話も、聞いていて、もやもやした。離れていたところに、母子でひなんしていたが、福島で働いている夫に「なぜ帰ってこないんだ」「もう離婚する」と脅されて、福島にかえる。彼女が、小さい子供の健康のことを、放射能のことを心配しているのは、夫には理解されない。

いやあ、もやもやした。
じつは、2019年の、3月11日の朝日新聞2面に、「双葉町の期間困難区域、第一陣で帰還を目指す宮司」と載っているのは、知り合いだ。神社は、まあ、双葉町の、エキチカだ。3年後に、町への帰還がはじまったら、最初に戻り「皆さんが帰ってくるのをお待ちしたい」といっているが、これはどうなんだろう。みんなをひっぱってしまうことになるのではないかと、もやもやしている。

みてきた映画は「福島は語る」(土井敏邦監督)だ。横浜の映画館でみた。
武藤類子さんがでてきた。福島原発告訴団の代表だ。彼女に紹介してもらったひとたちを、訪ね歩いて、インタビューしたのだという。

深い傷わかかえたひとびと。その本質、人間の尊厳を見出したい。監督はそう思って作ったそうだ。泣ける話が多く、私の隣にいた、男の人(推定40代)は、ずっと泣いていた。

双葉から、白河(福島です)に転校していった子供の、お母さんの車に、噛んだガムがつけられた話。(いじめた子供たちがやったのだろう)
会津若松に避難した人が、そこでできた友達に「毎月10万もらってる?」「うん」「それ、我々の税金から出てるんだよね」「ごめんね」という会話をしてから、心が折れてしまった話。

最首悟(さいしゅさとる)が、水俣の話で「ねたみ」「そのみ」「しょのみ」などといわれる感情について、書いていた。補償金をもらえる、もらえないということに対する、ねたみの感情は、たぶんすごいものがある。「やめようと思ったって、やめられるものでないというような」と最首は書いている。(最首悟、「水俣の海底から」「終われない水俣展」 講演録)

この映画に出てくる村田弘さん(新聞記者をしていたおじいさん)が、水俣も福島と同じだった、と語る。国は、チッソが水銀を流していたのを、まず隠す。隠しようがなくなると、ごまかす。学者も絡む。ごまかしきれなくなると、範囲を狭める。極小のところをみとめて、それで問題を終わりにしようとする。なるほど。
最首も、2,3日前に、透析中止問題で、新聞にインタビューされていた。まああ。すごいひさしぶりにみた。なにか、シンクロニシティの日々だ。


桜風堂ものがたりと、星をつなぐ手

2019-03-16 22:19:12 | 日々の政治・哲学
なかなかパソコンの前にこれなくて、すみません。

「桜風堂ものがたり」の続編、「星をつなぐ手ー桜風堂ものがたりー」が、てにはいりまして、無事、読了。

いやー、泣いた泣いた泣いた。
本屋さんって、なくなってしまうのですよ。今の時代。どんどん。どんどん。悲しい悲しいことですが。

この本たちの作者、村山早紀が、前から、各地に書店員さんと、ツイッターでやりとりをし、意見をもらって、小説を豊かなものにしていたのは、知っていたのですが。

この二作では、とくに、本屋の生活について、みんなから教示をもらい、語ってもらったことの集大成が、この本なんだなあ、としみじみ思った。
現在、本屋をとりまく環境は、よくない。もっと広く
世界を見たときの経済もよくないから、本屋がいきのこることはきびしい。と、登場人物に語らせている。

現在、本当に、ネットで注文すれば、すぐに本が届くようになってしまった。
(アマゾンに、送料を払わないで、新刊を配送する権利を与えたのは、どこなんだろう。フランスはこのシステムを入れてないと聞いたが)

ネットで、書店員さんたちが、本についてのブログを開いている、というの、いいと思った。世界は広いが、私の目はふたつ、脳みそは一つしかないので、読める本は限られている。まずは、大事に読んでいきたい。
あ。「ビブリア古書堂の事件手帖」昨年の暮れにでたものを、やっと手に入れて読んだ。なかなか面白かった。おすすめ。マンガ、「ゴールデンカムイ」16号も。3月19日には、つぎの号が出る!

ほんのこと、しんぶんのこと

2019-03-14 22:10:46 | 日々の政治・哲学
かきたいことはいろいろあるのだが、このポンコツパソコンは
なかなか難しい。

「シリアの秘密図書館」「復興と尊厳」というのは、よんでおきたい。
まんが。「花に問いたまへ」(さそうあきら)は、すぐれものだ。芽のみえない人の世界を、かいていて、やさしい。「ダンジョン飯」は、ゲームの中ではないか、という世界で、植物や動物や魚を、料理してたべつつ、前進する話。九井涼子は、龍が好き。もちろん出てくる。
新聞の記事で、川崎市の崔江以子さん(在日コリアン3世)に、ブログでヘイトスピーチを浴びせ続けた男が、、みつかったのだが、不起訴処分になったとあった。なぜだろう。もしかして、安倍総理の友人というのか?あますぎる。

せめて名前は公表してほしいものだ。
在日に対するヘイトスピーチの記事をを、ネットで探すと、今でもヘイトスピーチをやっている人たちのブログがでてくる。真っ先に。今、世の中はそんななのだ。

バザー終わった!2019年3月11日

2019-03-13 12:58:23 | 日々の政治・哲学
3月11日、横浜市金沢区釜利谷西で、バザーやりました!!
晴れてくれてよかった!晴れなくても、自宅の中でやる、ときめていて、展示がしてあった。私は、12時ちょい前にいったのだが、もう売れてしまったものがおおい、と聞いて、うれしくなった。ミヨ、金沢区の底力。そして、よそからきてくれたひと、ありがとうございます。もう、感謝感謝です。
私は、釜石のわかめを10袋、買ってきた。釜石の知り合いの漁師さんが、釜石の漁協までいって、塩蔵ワカメをかってきて、袋に詰めてくれたもの。味噌汁にいいですよ。わかめかいませんかあ?

このごろの本、このごろの政治

2019-03-10 22:30:58 | 日々の政治・哲学
スマホをかえたら、このブログに、スマホから送ることができなくなった。ソフトバンク、au,dokomo,
しか対応してないんだそうだ。お金がもったいないので、もっと安いスマホに替えた。

アメブロで、itowosomemasuで、検索してくださいまし。前に、お付き合いで作ったブログがあって、あまり投稿していなかった。そこにスマホから、投稿していこうと思っている。
政治は、悪い方にむかっているが、それを声をあげて言っていこう、という気になっている。私は、昔は、言わなかった。原発反対ということも。広島や長崎の被爆した人たちが、縁者にいても、福島の原発近くに親戚がいても。

カルロス・ゴーンが保釈された。あの顔をみると、五十嵐大介の漫画「SARU]
に出てくる、フランシスコ・ザビエルを思い出す。読み直してしまった。もし、不満があるのなら、佐藤優が、東京新聞で言ったように、どこかのメディアにせつせつと自説を開陳してほしいものだ。

このごろの本。ゆうじんたちが、本のところは、参考にしている、というので、書いておく。
ジャレド・ダイアモンド「銃・病原菌・鉄」おすすめおすすめ。
文庫で上・下ででてる。
石牟礼道子「苦海浄土・新装版」(窒素の社長らしきひとが、東京の羊羹をもって、患者のうちを廻るところを、確認したかったので、もう一度かった。これは、とらやの羊羹かも。もらって、投げ捨てたりしないで、患者さんは、石牟礼にわけて、食べていた)
小森陽一・姜尚中「戦後日本は戦争をしてきた」2007年刊のほんだが、古くない。1945年に日本は、戦争に負け、1950年から朝鮮戦争がはじまった。隣国である日本は、この戦争にかかわっていたと思う。ベトナム戦争や、アジアであった戦争もそうだ。
マンガは、さそうあきら「花に問ひたまへ」目のみえない世界の話だ。
うちのパソコンは、ポンコツさんなんですが、がんばるわ。