2020年7月1日(水)
体の大きさは2cm足らずの小さな糞虫です。
食べ物は書いて字の如く 動物が排泄した糞をエサにして生活しています。
写真をイッパイ載せます。
。
。
。
。
。
名前が不明の蛾の仲間
羽根の模様が綺麗な蛾です。
冬虫夏草です。
。
これも名前が不明の昆虫。
長く伸びたシッポ。
アカスジキンカメムシ。
。
宝石みたいな色彩のカメムシです。
今日から7月☔
2020年も下半期に突入です。
今夜は、局地的に激しい☔になっています。
バケツをひっくり返した様な激しい雨が降ったり、急に☔が上がって静かになったりと忙しく目まぐるしく空模様が変化しています。
そして 今夜も湿度タップリジメジメと蒸し暑い夜になっています。
コロナウイルス感染症の感染者が再び増えて来ています。
これから台風シーズンだったり集中豪雨等で避難を要する際に、避難所等が3密状態にならない為の対策が今後の課題になります。
外からは、 近くを流れる酒匂川の上流にあるダムの放流が始まるサイレンの音が足柄平野に響き渡って聞こえて来ます。
さてと今夜も長い前置きになってしまいました。
今日も仕事から帰って来て就寝前のブログ
更新です。
今夜は、朝霧高原の森の中で昆虫観察をした時に出会った 昆虫の写真を載せながらブログに綴って行きます。
キャンプ🏕️のお土産話。
ゴホンダイコクコガネ。
糞虫の仲間になります。
横から見た時のフォルムが男心をくすぐります。
格好いいでしょ‼️

体の大きさは2cm足らずの小さな糞虫です。

食べ物は書いて字の如く 動物が排泄した糞をエサにして生活しています。
特に🦌鹿の糞が好きらしいです。
写真は全てスマートフォンのカメラで撮影した画像になります。

写真をイッパイ載せます。
保存版としてね😅

。

。

。

。

。

名前が不明の蛾の仲間

羽根の模様が綺麗な蛾です。
これも名前が不明です。
蛾の仲間も種類が多いです。

冬虫夏草です。
カメムシの体の中に菌糸が侵入してキノコが生えています。

。

これも名前が不明の昆虫。
透き通った羽根の網目が何とも芸術的に見えます。

長く伸びたシッポ。
斜めに入った体のストライプが海老の体に見えてしまいます🦐
何だろう?
カゲロウの仲間かな?
羽根の枚数が2枚だから蜂ではないです。

アカスジキンカメムシ。

。

宝石みたいな色彩のカメムシです。
朝霧高原の森の中は珍しい昆虫に沢山 出会えます。
また行きたいな🍀