goo blog サービス終了のお知らせ 

山と蘭と恋の華

山登りを楽しみながら、趣味で洋らんを育てています。
時々、日常の出来事や美味しい食べ物の話題をブログに綴って行きます。

デンドロキラム デンポエンセ

2020-07-04 22:34:50 | 日記
2020年7月4日(土)
今夜も湿度タップリ。
外の気温は26℃
ジメジメと蒸し暑い夜になっています。
風が吹くけど吹く風も何となく生暖かい☔
不快指数もタップリ☔
今日2回目のブログ更新。
今日は不安定な空模様で1日が過ぎて行きました。☔☁️🌀
夜になっても時折強い南風が吹き荒れています。
☔が降ったり止んだり。
かと思うと急に土砂降りの☔が降ったり 空模様が目まぐるしく変わる 忙しないお天気の1日になりました。
今日2回目のブログの内容はランの話題になります。
デンドロキラム デンポエンセ。
Dendorochilum(Ddc)denpoense

ずいぶん前に国際園芸さんから買いました。
成長がゆっくりな感じかな?
なかなか増えなくて気長に育てています。
今年は初めて新芽が4本出て来て花が咲いています。
新芽の成長と一緒に花穂が上がって来ます。
花茎の長さ23cm
花の大きさは2cm位
花穂の長さ、バルブの高さ、葉の長さは測るのを忘れました😅
1つの花穂に20輪位花が咲きます。
3号プラスチック鉢にバークチップを使って植えてあります。

香りもあります。
独特な香りがあります。

来年も咲いてね~🙏

今日はブラっと国際園芸さんに遊びに行って来ました。
ランの株の診察も兼ねて。

カトレヤ マキシマ
成長期と温度が高い時は水と肥料もしっかり。
新芽は春と秋に芽吹きます。

キトロージナ ペンデュラ
秋に水と肥料
夏は水を控え目に。

エンシクリア アデノカウラ
夏は水を控え目に。
秋に水と肥料

デンドロビウム ベンソニエ
液肥と置き肥
陽射しも必要

ちょっと覚え書き。

何事も一生涯勉強です。
石さん先生いつもありがとうございます。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愉快なキノコ観察🍄

2020-07-04 06:54:45 | 日記
2020年7月4日(土)
外は土砂降りの☔☔☔
大粒の☔が音を立てて落ちて来ています。
そして気温も低くて ちょっと雨に濡れると肌寒く感じます。
外の気温は19℃
2階の部屋から見える外の風景は 鉛色の雨雲が低く垂れ込めて見えています。
連日鬱陶しい梅雨空が続いています🐌
何だか気持ちも沈みがち。
コロナウイルス感染症の感染者が再び増加して来ています。
このままだと また外出自粛や他県を跨いでの(またいで)の移動が制限されてしまいます。
梅雨空と連日のコロナウイルス感染症のニュースで心身共に疲れてしまいます😭
と言う事で愉快なキノコ観察🍄
愉快でシュールな姿のキノコでも見て ほんの少し心を癒してください🍄

これ面白い姿でしょ🍄
このキノコはどうしたんでしょう?
色々想像を巡らせて見てください。

前回のキノコのその後です。


。 



冬虫夏草





目玉焼きあります🍄みたいな雰囲気🍄


今日のブログはこれでおしまーぃ🍄  









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする