2020年7月4日(土)
ずいぶん前に国際園芸さんから買いました。
香りもあります。
来年も咲いてね~🙏
今夜も湿度タップリ。
外の気温は26℃
ジメジメと蒸し暑い夜になっています。
風が吹くけど吹く風も何となく生暖かい☔
不快指数もタップリ☔
今日2回目のブログ更新。
今日は不安定な空模様で1日が過ぎて行きました。☔☁️🌀
夜になっても時折強い南風が吹き荒れています。
☔が降ったり止んだり。
かと思うと急に土砂降りの☔が降ったり 空模様が目まぐるしく変わる 忙しないお天気の1日になりました。
今日2回目のブログの内容はランの話題になります。
デンドロキラム デンポエンセ。
Dendorochilum(Ddc)denpoense

ずいぶん前に国際園芸さんから買いました。
成長がゆっくりな感じかな?
なかなか増えなくて気長に育てています。
今年は初めて新芽が4本出て来て花が咲いています。
新芽の成長と一緒に花穂が上がって来ます。
花茎の長さ23cm
花の大きさは2cm位
花穂の長さ、バルブの高さ、葉の長さは測るのを忘れました😅
1つの花穂に20輪位花が咲きます。
3号プラスチック鉢にバークチップを使って植えてあります。

香りもあります。
独特な香りがあります。

来年も咲いてね~🙏
今日はブラっと国際園芸さんに遊びに行って来ました。
ランの株の診察も兼ねて。
カトレヤ マキシマ
成長期と温度が高い時は水と肥料もしっかり。
新芽は春と秋に芽吹きます。
キトロージナ ペンデュラ
秋に水と肥料
夏は水を控え目に。
エンシクリア アデノカウラ
夏は水を控え目に。
秋に水と肥料
デンドロビウム ベンソニエ
液肥と置き肥
陽射しも必要
ちょっと覚え書き。
何事も一生涯勉強です。
石さん先生いつもありがとうございます。