この前の広島の続きです。
皆さん、東広島のあたりで、新幹線の窓から、やたら赤瓦の家並みが見えるのに気づかれませんか?

なかなか雰囲気があって良いな~といつも思います。
西条を中心とした、広島の酒蔵地域の繁栄の名残りです。
寒さが厳しいこの地区では、凍結に強い赤瓦を開発し使われました。
今では、地域の公共施設も積極的に、赤瓦を採用して、地域文化の継承に努力しています。
車窓の風景を楽しむには、新幹線はすこしスピード速すぎますが、広島あたりを通られるときは、ぜひ赤瓦探してみてください。
皆さん、東広島のあたりで、新幹線の窓から、やたら赤瓦の家並みが見えるのに気づかれませんか?

なかなか雰囲気があって良いな~といつも思います。
西条を中心とした、広島の酒蔵地域の繁栄の名残りです。
寒さが厳しいこの地区では、凍結に強い赤瓦を開発し使われました。
今では、地域の公共施設も積極的に、赤瓦を採用して、地域文化の継承に努力しています。
車窓の風景を楽しむには、新幹線はすこしスピード速すぎますが、広島あたりを通られるときは、ぜひ赤瓦探してみてください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます