蒼穹

SOU建築設計室の徒然なるブログ

地鎮祭はどうされますか?

2012年03月25日 18時36分56秒 | インポート

先日、私たちで設計したO様邸の地鎮祭を無事迎えることができました。

皆で真剣に議論し、悩んだ設計がどうにか終了し、これから工事に取り掛かる区切りみたいな気がします。

家づくりには、設計の契約、工事業者の決定などなど、たくさんのステージがありますが、

地鎮祭では、その土地の神様をお祀りし、工事の安全を願い、お施主様一家も建てる家もますます栄えることを皆で願います。

同時に、お近所様へのごあいさつも行います。

注目の的だった、「あの土地」にどんな方がお住まいか、気になるでしょうし、

工事中の車両や工事の音などご迷惑をおかけすることもあるともいます。

お引っ越しまでに、地域コミュニティーに設計者や、施工者が悪い印象を与えては大変ですから、

気を使います。

とにかく、土地の神様にも、ご近所の民様にもご挨拶がすみましたので、頑張って形にしていきます。

ところで、題名の「地鎮祭は必要か?」ですが。 

時期が来ると、お施主様に「どうされますか?」聞きますと、多くの方は「やったほうが良いのでしょうか?」と逆に返されます、「こればかりはお施主様の考え方次第なので」といってから、「迷われているなら、やられてはいかがですか?」とおすすめします。

もちろん明確に自分の意思がある場合はこのような会話になりませんし、やってもやらなくても全然問題なしです。<o:p></o:p>

では、なぜすすめるのかというと、「その土地の神様に挨拶しときましょう」が本旨でしょうが、難しい話は抜きに「これも記念に残る行事の一つ」としてお勧めします、ご両親様なども祝ってくださいます(だまってらしてもご心配されていて、安心されたりします。)。

上棟式も竣工式もほとんどない最近では、「ご家庭の一大イベントである家づくり」で、記念写真が撮れそうなのは地鎮祭くらいになってしまいましたし。

R0025305_2


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中間検査(大森マンション)

2012年03月22日 11時02分01秒 | インポート

指定確認検査機関による、中間検査を行いました。

住宅などは、ほとんど完了時検査だけなのですが、一定規模になると中間検査を受検します。

中間検査は2階の床の配筋完了時です。

ここで、建物の配置や基礎強度、鉄筋やコンクリートの材質なども確認します。

Img_2387

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼保一体の、こども園は大変!!

2012年03月20日 15時57分16秒 | インポート

先日、計画を始めたばかりの幼稚園の現地調査に行きました。

なぜか、卒園式と重なり、皆さんの幸せそうな様子を拝見。

担当者さんとの会話、「毎日こどもたちの顔見てたら、恥ずかしい物作れないよね!!」

一層頑張ってほしいとの、プレッシャーを十分感じたのでした。

その後、役所回り、将来の「総合こども園」も見据えた会話と思いきや、

現場は、保育所と幼稚園の管轄や法規の問題で、思想と法律がちぐはぐで困ったことばかりでした。

「こども園」は幼保一体型の仕組みを構築し、子育て支援しようとしているもの、

ところが

いまだに幼稚園は文科省管轄の学校、保育園は厚生省管轄の福祉施設、

建築基準法上は異種用途となります。

制度上は多年齢交流なども主眼としたしくみなのに、

建物的には、それぞれで耐火要求も違うし、合築すれば、間に異種用途区画(シャッターなど)が必要。

基準法からは明確な区分を求めてくる。

補助金などの制度もそれぞれを対象とするため、幼保の区分は必須で、トイレや廊下はどちらに属するかの議論になる始末。

区分できなければ、面積按分か人数按分かで大変な話になる。

保育所の教室を、一時的に幼稚園で使うと、目的外使用で会計監査上問題となるし・・・・

いやいや、卒園式の笑顔みてなきゃ、へこむとこでした。本当に!

Dscf0197

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

設計契約(目黒k邸)

2012年03月18日 17時58分40秒 | インポート

今日、設計契約いただきました。
大切なお住まいですから、精一杯頑張ります。
いつも設計は責任重大だな~と思います、契約は嬉しいけど、

期待<wbr></wbr>、不安、いろいろで、ドキドキします。

プロなのに、慣れないな~
慣れたら、おしまいかもですが。

お施主様は、もっとドキドキですよね。

満足してほしいな、竣工時だけじゃなく、だんだん暮らすほどに

R0024789


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完成しました(目黒T邸)

2012年03月14日 17時01分30秒 | インポート

私たちで設計した住宅が完成しました。

最後は、隅々までクリーニングされて、まさに「ぴかぴか」状態です。

このお宅の工夫点(苦労点)は、何より「廊下がない」ことです。

廊下の面積は、すべて合わせて、なんと「畳1枚分」です。

すべての面積を、部屋に持っていきました。

もちろん、明るい空間、高い天井など魅力もいっぱい詰め込みました。



 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹き抜けにはプロペラを

2012年03月08日 20時29分16秒 | 住宅




大人気の吹き抜け空間、モダン住宅では吹き抜けは必須、との意見さえあります。

とはいえ、温熱環境的にはかなり過酷です。

この温度分布の写真は「前 真之先生(東京大学 准教授)」が執筆された日経アーキテクチュアの記事から抜粋させていただいたのものです。

通常天井高さの部屋は、エアコンでどうにか温度分布が均一なのですが、

吹き抜けの方は温度幅がとても大きいのがわかります。

特に「ファンヒーター」の温度分布は、まさに炎みたいに熱が上昇し、とても衝撃的です。

私たちの設計の住宅では、「床暖房」か「プロペラ(シーリングファン)」かを、吹き抜け設計時はかなり強くお勧めします。

「プロペラ」はデザイン的に気になるというお客様もおおいのですが。




K9_3


K9_2

 

 

K9

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完成前検査(T邸)

2012年03月08日 16時13分22秒 | インポート

完成した建物はたくさんの目で確認してお引渡しします。

①役所検査(法律違反がないか?)   ②施工者の自主検査

③設計者の検査  ④お客様の検査

写真は「施工者の自主検査」と「設計者の自主検査」が終わった状態、テープで小さなキズや塗装漏れなどにチェックを入れていきます。

それから、細かく細かく調整していきます。形ができてからが、なかなか大変です、何事も。

R0024942

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基礎鉄筋検査(大森M)

2012年03月08日 14時18分02秒 | インポート

数日前(3月13日)に、(仮称)大森マンションの基礎鉄筋検査行きました。

雨の中、職人の皆さんは本当に大変でした。

鉄筋検査とは、鉄筋の太さと、ピッチ、つなぎ合わせ部の納まりを確認します。

図面ではわかりづらい部分は職人さんの相談に答え、

直感的に弱いと思う部分、その場で補強を指示したりします。

地味な部分ですが、文字通り、建物の基礎ですから、大切です。R0025009

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする