蒼穹

SOU建築設計室の徒然なるブログ

企業型保育園OPEN

2019年07月31日 17時23分18秒 | 保育園

当社設計の企業型保育園がOPENしました。

こちらの企業様は「IT系の若い企業様」で、こどもたちにプログラミング教室なども行っていらっしゃいます。

ここでは

「くぼた式育脳教育」というものを取り入れられ、本当に少人数の保育園ですが差別化を図っています。

さて、私たちが担当したインテリアは、

その企業の皆様の「元気さ!」を木の斜め張りの壁で表現、コーポレートカラーの緑色と合わせてみました。

 SOU建築の保育園特設サイトはこちら↓

 
清水義文 (株)SOU建築設計室
E-maily.s-soukyu-arc@tbr.t-com.ne.jp
品川区西五反田5-24-10K・オフイィス2階

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い日には、シースルーの模型

2019年07月29日 14時28分04秒 | 保育園

設計の、初期の初期にはこんなシースルーの模型も・・・・

法規制などの中で、これくらいなら建ちますヨとお伝えする

VOLUME模型です。

こちらは7階建てにした場合

4階までと、それ以上の階で面積に差をつけています。

おまけで、一部でも屋上植栽したいという提案もすこし

 

もっと低層で、1フロア当たりの面積を増やしましょうとうい提案の

VOLUME模型も作ってあります。

 

この二つの模型を並べてみた写真がこちら。

まあ、単純な内容の説明で紙でもできそうですし、模型も簡単なものですが

立体は直感的ですから、やはりわかりやすいですね

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会保険完備は、社長の義務

2019年07月26日 21時09分00秒 | 保育園
喜ばしい事に、1名新たな仲間が入社しました。残念ながら、1名新たな活躍の場をさがし退社しました。

という事で、入退社につきものの、
社会保険関係の手続きに回ってます。

最近、恒例の杖のある写真です。
(しつこくてすいません。)

まずは、雇用保険関係の手続き


次は、健康保険と年金関係

立って書くハイカウンターは、なかなか書きづらいものですね。

杖はホルダーに、初めて使った。




ホルダーつける気配りあるなら
椅子用意して下さい。

書きづらくても、杖手放せないでしょ!
わかってないなー

(最近、より一層、バリアフリーに目覚めた設計者より)


労働保険関係は、全体で加入なので、特に手続きなしでもOKです。

これで、入社したスタッフは安心して仕事できるし、退社したスタッフは失業保険など貰えるし、皆ハッピーになると良いですね。

ちなみに、私がコケたのは、通勤経路なので、普通は労災出るんですが、私は経営者なので適用外なんです。

相変わらず、自分のことはそっちのけで、スタッフのことばかり…

スタッフの皆、ケガするなよ!

でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の現場

2019年07月25日 16時22分00秒 | 保育園
こんな感じです。
迫力があります!


中にも入ります。監理者としては当たり前なのですが、
こんななので(松葉杖)
施工者様に迷惑かけてしまいました。

現場では、無事故がなにより大切

ヨロヨロして、またコケたら大変ですから。施工者の皆様にまもられながら見て回ります。

現場の皆様の名誉のために、私がこんななのは現場とは無関係です。



最後に、階段登るのはやめときました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比較的低予算で開業できる保育園、費用はどれくらいかかる? NO3

2019年07月24日 12時13分24秒 | 保育園
 
保育園を開業するための予算は、比較的低予算で済むといわれていますが、
実際どのような費用が発生し、どれくらいの金額を用意すればいいのでしょうか?
今回は、「保育園を開業するための予算」について紹介していきたいと思います。
 
 
 
 
 
保育園の開業費用の目安
保育園を開業するために必要な費用の目安は、以下の通りです。
 
下記はテナントとして入る100平米程度の場合のイメージです。
・内装工事費用:2000万円~
    ・設計費用     :190万円〜
 
上記は、建物の状態、ご要望によりかわります。
 
(また、工事・設計費は行政によりますが、「16分の15」程度の補助金が出ますので、自己負は、僅かになります。)
・備品、消耗品費用:60万円~100万円
・広告宣伝費:20万円~50万円
施設規模30坪(定員19名以下)程度の保育園の開業の場合
 
 
【不動産取得費用】
保育園施設として使用する建物を取得するための費用です。地域や立地、物件の規模や築年数などで費用は異なります。
 
また、保育園の種類によっては、設置基準や指導監督基準に適した事業用物件を選択する必要があるため、注意が必要です。
 
物件を選ぶ際には、周辺の環境や治安、交通状況、周辺の保育園の稼働状況などを調査するようにしましょう。
 
【設計費】
デザインなどはもちろん、建築関連法令の確認、許認可手続き、保育所設置基準に沿った設計が必要です。これらを甘くやってしまうと、最終的に行政の認可を受ける事が出来ないなど大きな問題に発展します。
 
設計は、子どもが快適に、そして安全に過ごせること、保護者が安心して子どもを預けられることを重視したデザインを心がけるようにしましょう。
 
【内装工事費用】
保育園にふさわしい内装にするための工事費用です。内訳としては、素材費、施工費となります。
新築する場合は高額な費用が発生します。
 
また、既存物件を改装する場合でも、こだわりが強いほど費用が高くなってしまうので、現実的な着地点を探しながら、バランスを見て内装を決定することが大切です。
 
【備品・消耗品費用】
子どもやスタッフが使用する備品や消耗品のための費用です。一般的な託児用品(おもちゃ・絵本・テーブル・イスなど)や掃除用具、消毒用品などがこれにあたります。
 
また、保育士が使用するデスクやイス、パソコン、プリンター、洗濯機、冷蔵庫など、日々の業務遂行に必要となるものも、こちらの費用から購入することになります。
 
【広告宣伝費】
保育園をアピールして園児や保育士を集めるための費用となります。
チラシやポスターのほか、求人広告への掲載費やポスティング費用なども必要となります。
 
また、最近では保護者の情報源となるホームページの運営が不可欠となっています。
ホームページ制作費用や運営費用も、こちらの費用でまかなうことになります。
 
保育園の開業資金はそれほど高くない
このように見てみると、保育園を開業するための費用は、他の事業と比較してそれほど高額ではないことがわかります。
 
ただし、それぞれの項目に対して質を高める必要があるため、それぞれ慎重に判断し選択していかなければなりません。
 
内装工事費用を抑えすぎると集客に影響する
 
事業を始める際の開業費用はできるだけ安く抑えたいものですが、
保育園開設のための内装費用を抑えすぎると集客に影響する恐れがあるため、あまりおすすめできません。
 
先述したように、子どもが過ごしやすく、また保護者が安心できる保育園でなければ、園児を集めることができないからです。
 
また、工事会社が損をしてしまうような料金での工事を依頼すると、工事会社もそれなりの対応になってしまうので、
工事中の対応が悪くなったり、トラブルが発生したりする可能性もあります。
ずさんな工事になってしまった場合、園児の安全を確保することも難しくなるでしょう。
 
設計・内装工事には、それなりの費用が掛かるということをしっかり理解したうえで、取捨選択をしていくことが大切です。
 
内装工事費用を適正価格に抑えるコツ
保育園を開業したい人が、内装工事について専門的な知識を持っていないのは、いわば当然です。
 
そのため、費用の抑えすぎと同時に、法外な費用を請求されないように注意しなければなりません。
 
〇設計事務所に頼む
上記のような内容を、専門知識のない保育事業者様が適正に行うのは、実は非常に大変なことです。
だからこそ、保育園の設計に手慣れた設計事務所に依頼することも検討されたらと思います。
・専門知識で必要十分な仕様・設備を設計
・行政検査で手戻りの無い設計と、現場の確認
(実は不慣れな会社に頼んで大きなやり直し工事が発生する事業者は多いのです)
・工事費をコントロール、適正に査定します
 
 
内装工事費用を適正に抑えるためには、信頼できる設計事務所に依頼することも大切です。
 
きちんとした設計で、必要なものと不要なものを吟味し、専門的な知識で工事費の内容も精査してくれます。
 
結果的には、工期も短くなりやすいため、全体的に費用を抑えることが可能になります。
 
また、設計事務所は質を下げずに費用を下げるノウハウを持っているケースもあるので、
予算に合わせた工事が可能かどうか相談してみるといいでしょう。
 
 
保育園の経営費用と削減方法
保育園を開業した後には、経営費用が発生することになります。
 
 
・人件費
・広告費
・賃料
・消耗品費
・水道光熱費
・傷害保険や賠償保険の保険料 など
 
 
これらの費用のうち、一番大きな割合を占めるのが保育士などにかかる人件費です。
経営費用の約7割が人件費で、保育園経営を大きく左右しているといわれています。
 
ただ、人件費はやみくもに抑えることができない費用ですから、採用に必要な費用を抑えたり、
効率的な人員配置について考えたりするなど、適性の範囲内で抑えることが必要です。
 
一番工夫できるのは広告費です。最近ではSNSの発達によってインターネットを介した広告宣伝が可能となっています。
また、ホームページでは保育時の写真のアップや、ブログによる情報発信が可能ですので、チラシやポスターの制作費用を抑えることができるでしょう。
 
また、求人広告の掲載費用や、採用のためにかかる費用もバカにならないものです。
これらの費用を抑えるために大切なことは、在籍している保育士などの職員の定着率を高めること。結果的に経費削減の効果を生み出すことができます。
 
保育園の開業費用は、比較的低額に抑えやすいものです。ただし、必要以上の経費削減は禁物です。
予算をうまく配分し、効率的に保育園が開業できるように計画を立て、進めていきましょう。
 
 
SOU建築の保育園特設サイトはこちら↓
 
清水義文 (株)SOU建築設計室
E-maily.s-soukyu-arc@tbr.t-com.ne.jp
品川区西五反田5-24-10K・オフイィス2階
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老人施設の設計

2019年07月22日 15時10分19秒 | 保育園

こちらは、福岡の老人施設です。

遠隔地ということもあり、私たちは基本設計までを担当し、

実施は施主様のお付き合いのある、地元の設計事務所様に引き継ぎます。

しばらくぶりの老人施設です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地下の保育園、事業者さまも紹介しました。

2019年07月16日 14時42分10秒 | 保育園

都内に認可保育園がOPENしました。

4月にOPENしてたのですが、ブログUPのタイミングを逃していました。

もちろん保育園部分の設計は当社で担当いたしました。

この物件、いつもと流れが少し違いました。

いつもは保育事業者様と土地や入居テナント物件を探しまわり、それから行政の公募に応募してという形をとるのですが。

この物件、全体は大きなマンションで1階に保育園を入れたいという行政とオーナーの強い希望。

全体はマンションが得意の設計事務所様が設計済で、1階は保育園ということなのですが、事業者がいません。

そんな中で、私たちにご相談が、

いろいろな保育事業者様にお声がけし、入居候補になってくださる事業者様を数社ご案内。

どうにか、その1社様にてOPENまで持っていけました。

じつはこれ、とても運が良かったのです。

ここ数年、私たちの事務所には、地主様から社会貢献したいから保育園を建てたいから設計してほしいとご連絡があります。

でも、行政では、「そこは重点地区ではないから、やりたいなら認可外でどうぞ」などとつれなくされます。

認可外でやってくれる事業者さんはそうはいません、そこで地主様にはお断りするのです。

地主さんは、いつも不思議そうな顔をされます。

保育施設足りないのに不思議ですよね。

 

 では、すこしだけ内装もご紹介します。

↑床は無垢の桐材です、やわらかくて足が痛くならず座っていられます。

かたい床は、子どもたちばかりでなく、立ち仕事の保育士さんにもとても負担がかかります。

また、天上は吸音材を多用しましたが、それだけだと施設感がするということで、丸い部分や照明で変化を付けました。

 

それに、この保育園の特徴は、なんとここ「建築基準法では地下階」なんです。

わたしも、地下って保育園大丈夫だっけ?などと、最初は不安になるくらいでした。

しかし、へたなオフィスの転用保育園なんかより、換気も採光もとれました。

トップライトとか多用していますが

保護者の皆さんも、地下階なので心配されますが、入ると明るいので安心してもらえます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧園舎お別れ会

2019年07月13日 16時04分00秒 | 保育園
新園舎建設にあたって、旧園舎の取り壊しが始まります。
 
そこで、今日はたくさんの卒園児たちが集い、園舎のお別れ会です。
 
思い思いの寄せ書きです。

新園舎コーナーは、模型と建設中のパネル、園児参加の地鎮祭の写真他です。

これまでの60年程のアルバムコーナー

 
この幼稚園は親子3代にわたって、入園されている方も多く、古いものから最近のものまで、皆自分探し、お友達探しに一生懸命です。
 
そして、創設者のコーナー
私学はこういう部分を大切です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保育園HP 4事例追加しました。

2019年07月11日 19時39分00秒 | 保育園
当社、sou建築設計室の保育園ホームページに、4事例を追加しました。
 
今回の更新は、保育園に加えて、
 
「幼稚園」
「学童クラブ」
 
最近選定頂いた「C幼稚園プロポーザル案」のコンセプトなども、載せています。
 
ぜひご覧下さい。
 
それにしても、建築は時間がかかるので、実例載せるのは、気が遠くなるくらい時間がかかります。
 
常に、更新されるHPなんて、ほぼ不可能ですね。
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Aビル完成

2019年07月10日 11時28分21秒 | 保育園

A社様のオフィスビル完成しました。

たたき上げの創業社長様のコストへの要求はとてもとても厳しく、

なにもかもそぎ落としたエッセンスみたいな建物になりました。

 

ビルの外装は、コーポレートカラーのブルーです。

1階と3階が作業場、2階がオフィスです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型(M幼稚園)

2019年07月08日 09時53分57秒 | 保育園

紆余曲折の末、外観カラー提案がまとまりました。

全体は白基調、屋根と木製サッシ部分は赤色です。

1階外壁の木張り部は、うっすらピンクの混じった白です。

甘くなりすぎず、すこし優しい感じを目指しました。

 

そして、いま実物は今こんな感じです。

だいぶ形が見えてきました。楽しみです。

 

SOU建築の保育園特設サイトはこちら↓

 
清水義文 (株)SOU建築設計室
E-maily.s-soukyu-arc@tbr.t-com.ne.jp
品川区西五反田5-24-10K・オフイィス2階
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃんと働く

2019年07月05日 22時21分00秒 | 保育園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタッフ募集 (こども施設の設計)

2019年07月05日 10時32分00秒 | 建築
SOU建築設計室では、スタッフを募集しています。
ぜひご応募下さい。
 
 
業務内容 ; 建築意匠設計(こども施設など)
待 遇 ; 正社員、契約社員
勤 務 地 ; 目黒線不動前駅そば
条 件 ; 未経験者も歓迎
優 遇 ; 建築系大学、専門学校など卒
意匠設計経験者、有資格者
cadソフトなど使用できるかた。
給 与 ; 当社規定による。資格手当、扶養手当あり
保 険 ; 完備
休 日 ; 週休2日、有給、年末年始、夏季
 
ご連絡は下記へ。
 
清水義文 (株)SOU建築設計室
品川区西五反田5-24-10 K・オフィス2階
URL  http://www.sou-hoikuen.com
E-mail y.s-soukyu-arc@tbr.t-com.ne.jp
Mobile 090-9817-2438
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなとこに、元祖!RC壁式構造を発見

2019年07月03日 16時01分31秒 | 保育園
しばらく前ですが(今はあんまり歩けません・・・・)

文庫の森という、まぁまぁお近くの公園で、こんな建物を発見。

「旧 三井文庫第2書庫」

 
あー書庫なんだ。

 

それで文庫の森って言うんだ「納得」なんて思いながら解説を
 
すると、いくつも設計しているRC壁式構造の原点だそうです。

 
 

RC壁式構造は、柱型が出ないので、私達が多く設計させてもらっている、
コンパクトな賃貸マンションなどではとてもメリットがあります。
柱だけでなく、梁も壁厚のなかで納めることもでき、設備機器のレイアウト面でも役立ちます。
 
原点、生き残っていたんですね。ひっそりと。
 
こちらは、近くに咲いていた紫陽花です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開業するなら認可か認可外か?保育園の種類と選び方 NO2

2019年07月01日 10時25分45秒 | 保育園

保育園にはさまざまな種類があるので、保育園開業を目指す場合は、どんな保育園にするのかを考えなければなりません。
そこで今回は、「保育園の種類と経営の視点から見たそれぞれの特徴」についてご説明します。


保育園にはさまざまな種類がありますが、大きく二つに分類することができます。
一つが「認可保育園」、もう一つは「認可外保育園」です。

認可保育園の場合は、所属している市町村から助成金を受け取ることができるので、経営の安定性を見込むことができます。
一方、認可外保育園では助成金は出ないものの、保育に対する自由度が高いのが特徴です。

そのため、保育事業に対するこだわりや他の保育園との差別化を図りたいという場合には、選択肢の一つとして考えやすいといえます。

それでは、保育園の種類と経営面から見た特徴について紹介していきましょう。


〇認可保育園


国が定めている基準をクリアしている児童福祉施設のことを認可保育園と呼びます。
対象となるのは0歳から小学校に入学するまでの子どもです。
認可保育園を経営する最大のメリットは、先述したように国や自治体からの補助金によって運営ができるということ。
そのため、保育園運営が安定しやすいのが特徴です。
しかし、認可を受けるための基準が厳しいので、希望をしても認可が下りない可能性があります。
また、運営方法も細かく決められているので、保育に対する自由度はあまり高くないと考えたほうがいいでしょう。


〇小規模認可保育園

 

平成27年4月よりスタートした「子ども・子育て支援新制度」によって、市町村の認可事業となった施設に小規模認可保育園があります。
ちなみに、この制度を活用した第1号保育園は、私たちSOU建築設計室で設計担当しました。
当時、前例のない施設でしたので、いろいろと行政協議に苦労したことを思いだします。



一般的な認可保育園の開園に2~3年が必要であることに対し、小規模認可保育園は開園までの時間が短く、4~カ月で開園することができます。
加えて、定員が19名以下とその名の通り小規模で運営することから、個人でも開業しやすい保育園といえるでしょう。

また、自治体からの補助金制度もあり、年間で3500万円前後の補助金を受け取ることも可能です。

認可保育園よりは保育の自由度は高いですが、その分専門的な知識を持った保育士を雇用することが必要であること、

保育士にかかる責任が大きくなりやすいということは、理解しておかねばなりません。

〇夜間保育園

夜間や深夜に保育を行う施設を夜間保育園といいます。開所時間が11時~22時と定められており、
仕事の都合で子どもを保育できない保護者によって利用されています。
夜間保育園には認可型と認可外型の両方があり、夜間認可保育園は全国でも80カ所程度しか運営されていません。
これは保育士の確保が困難であることや、公的な支援が少ないことが原因です。
そのため、夜間保育のニーズに応えているのは、ほとんどが認可外の保育施設となっています。
女性の社会進出や離婚率の上昇などによってニーズは高まりを見せているので、夜間保育園を運営するのであれば、保護者の気持ちに寄り添ったサービスを提供していくことが大切になってくるでしょう。
ただし昼間の保育とは性質が異なるケースが多く、安全で良質な保育が難しいという一面や、
夜間に働く保育士を集めることが難しいため、開業しづらいというデメリットがあります。


〇認可外保育園

国が定める基準を満たせていない、または満たせていても自治体の都合で認可が下りなかった保育園を認可外保育園といいます。
多くの場合、自治体からの補助金を受けられないため、保育料による運営となります。
しかし、保育料に対する規定がないため、保育内容などのサービスによって、自由に料金を設定することができるのが一つの特徴といえます。
逆に言えば、料金が高くなりやすく、園児が集まりにくいというデメリットにもなるため、
認可保育園にはない保育サービスを提供するなど、他の保育園との差別化を図る必要があるでしょう。


その他の保育施設
上記以外の保育施設として、自治体が独自に定めた制度によるものがあります。


・認証保育所(東京都)
・認定保育園(神奈川県川崎市)
・横浜保育室(神奈川県横浜市)


認定保育所では、開園の基準が低く、補助金の受取や保育料を自由に設定できるなどメリットが多いので特徴です。
認可保育園よりは助成金が少ないので、保育士の給与が低くなりやすく、人材確保が難しいといわれています。
また、都内の駅に近い場所に開業することが条件のため、保育所運営のランニングコストがかかりやすいのもデメリットといえるでしょう。

認定保育園も、開園しやすく助成金を受けられるというメリットがありますが、
園児を集めるためには認可外保育園のようなサービスの差別化や宣伝などに工夫が必要になるでしょう。
横浜保育室の場合も、開園のしやすさと助成金の受取がメリットとなりますが、
横浜市では待機児童問題が解消されつつあり、ニーズが少ない可能性があります。経営していけるのか正しい判断が必要になるでしょう。

保育園にはさまざまな種類があり、経営の視点から見た特徴があります。
保育園を開業したいと考えているのであれば、ニーズと特長の両方をしっかり見極めることが大切になってくるでしょう。

清水義文 (株)SOU建築設計室
E-mail y.s-soukyu-arc@tbr.t-com.ne.jp
品川区西五反田5-24-10 K・オフイィス2階
URL  http://www.sou-arc.com/

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする