明日、福岡県筑紫野にあるA-ONEサーキットに行く事になりました。
7月の南海MiniMAXの為の練習も兼ねて丁度良いかと。
午前中だけの走行ですが、初めてのサーキットなので楽しみです。
準備をしました。
先ずは、液晶がお亡くなりになった水温計を交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/16/f267482e0d6a6aea7762e04fde4c8f0a.jpg)
多分15年は使ってます・・・
またまたDAYTONAのコンパクトテンプメーター(\6825)に交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4a/3491921d6c5c88557f56f1518ed8eb79.jpg)
安くて良いです。
で、ノーマル仕様の俺様NSRはエアクリーナーBOX付き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ff/0839902242bef666ecccd777cd6d20c1.jpg)
スポンジも当然装着。(コースアウトした際にゴミの進入防ぐ為)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/27/450360b07c51ba7deb7a98f31ed39de1.jpg)
で、久しぶりに見てみるとスポンジ腐ってボロボロになってました・・・(--;)
幸いな事に、原型を留めたままでしたのでキャブへの進入は有りませんでした。
これも10年は使用してるかと・・・
明日はスポンジ無しで走ります。
で、また久しぶりにプラグを点検・・・磨耗して電極のエッジが無くなってます。
・・・(--;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a7/af90026b8af2e9778fa9cfda9130c137.jpg)
いつも使ってるNGK BR8EGと言うレーシングプラグに交換。
名前だけで大したプラグでは有りません。
電極が普通のプラグに比べて少し細いですが、Vプラグやイチジウムプラグよりかなり太いです。
金額は¥840円なり~。消耗品だし、20年程使い続けてますがコレで十分です。
が、ドコにも在庫してませんので1箱(4本入り)買いをお勧めします。
安全の為のチェーン巻き込み防止プレート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/03/d174112837ebabccde6b25767ca4e0a5.jpg)
市販品は、スイングアームにリベット止めが多いです。
スイングアームに穴を開けたくないので、挟んで固定する方法で自作しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c1/b16f6373af71d177e1be1a5a7366a355.jpg)
コレだと、他の車両にも取り付けが出来ます。
あと、カウル外さずにFスプロケット変更できるように加工。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/36/e73ad4bc72cf012085cf8781c53b8b1f.jpg)
すごく楽に作業出来ます。
カートコース用にスプロケ変えて、チェーンも長いのに交換して、タイヤも新品にしました。
点検してて発見・・・(--;)
多分4年間気付かないまま、水温調節の為のガムテープの剥がし忘れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/47/19e9bc2d7acb45fee702345e3b68f753.jpg)
糊部分がカピカピになって取れなくなってます。
針みたいな細いモノで、時間かけて取り除きました。
自分で言うのもナンですが、
どんだけ面倒臭がりなのよ
俺様・・・
まあ、ノーマル仕様なので基本的に何もする事ないので、しなかった訳なのですが・・・
あまりににも酷い・・・_| ̄|○
ちゅうか、去年2回くらいしか乗ってないしなぁ~・・・(言い訳かよ!)
と言う事で、心を入れ替えます。(ホントか?)
明日はサーキットレポート?
7月の南海MiniMAXの為の練習も兼ねて丁度良いかと。
午前中だけの走行ですが、初めてのサーキットなので楽しみです。
準備をしました。
先ずは、液晶がお亡くなりになった水温計を交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/16/f267482e0d6a6aea7762e04fde4c8f0a.jpg)
多分15年は使ってます・・・
またまたDAYTONAのコンパクトテンプメーター(\6825)に交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4a/3491921d6c5c88557f56f1518ed8eb79.jpg)
安くて良いです。
で、ノーマル仕様の俺様NSRはエアクリーナーBOX付き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ff/0839902242bef666ecccd777cd6d20c1.jpg)
スポンジも当然装着。(コースアウトした際にゴミの進入防ぐ為)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/27/450360b07c51ba7deb7a98f31ed39de1.jpg)
で、久しぶりに見てみるとスポンジ腐ってボロボロになってました・・・(--;)
幸いな事に、原型を留めたままでしたのでキャブへの進入は有りませんでした。
これも10年は使用してるかと・・・
明日はスポンジ無しで走ります。
で、また久しぶりにプラグを点検・・・磨耗して電極のエッジが無くなってます。
・・・(--;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a7/af90026b8af2e9778fa9cfda9130c137.jpg)
いつも使ってるNGK BR8EGと言うレーシングプラグに交換。
名前だけで大したプラグでは有りません。
電極が普通のプラグに比べて少し細いですが、Vプラグやイチジウムプラグよりかなり太いです。
金額は¥840円なり~。消耗品だし、20年程使い続けてますがコレで十分です。
が、ドコにも在庫してませんので1箱(4本入り)買いをお勧めします。
安全の為のチェーン巻き込み防止プレート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/03/d174112837ebabccde6b25767ca4e0a5.jpg)
市販品は、スイングアームにリベット止めが多いです。
スイングアームに穴を開けたくないので、挟んで固定する方法で自作しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c1/b16f6373af71d177e1be1a5a7366a355.jpg)
コレだと、他の車両にも取り付けが出来ます。
あと、カウル外さずにFスプロケット変更できるように加工。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/36/e73ad4bc72cf012085cf8781c53b8b1f.jpg)
すごく楽に作業出来ます。
カートコース用にスプロケ変えて、チェーンも長いのに交換して、タイヤも新品にしました。
点検してて発見・・・(--;)
多分4年間気付かないまま、水温調節の為のガムテープの剥がし忘れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/47/19e9bc2d7acb45fee702345e3b68f753.jpg)
糊部分がカピカピになって取れなくなってます。
針みたいな細いモノで、時間かけて取り除きました。
自分で言うのもナンですが、
どんだけ面倒臭がりなのよ
俺様・・・
まあ、ノーマル仕様なので基本的に何もする事ないので、しなかった訳なのですが・・・
あまりににも酷い・・・_| ̄|○
ちゅうか、去年2回くらいしか乗ってないしなぁ~・・・(言い訳かよ!)
と言う事で、心を入れ替えます。(ホントか?)
明日はサーキットレポート?
水温計おそろいです^^安いですよねこいつ・・・
で、わたくし普通のプラグを使ってたんですが、こないだ突然死(半死ですが・・・)されてしまいました。
レーシングプラグも持ってたんですが、家に忘れて交換できませんでした(T_T)
あと水温が70度もあるんで、後期型のラジエターに交換してみようかと思ってます。
サーキットレポ期待してます(おねーちゃん居るかな・・・)
HSRにしてくださいwww
ウチから15分の?
え?え?え~!
って、結局ドコよ?
お疲れ様でした(笑