これほど笑った映画は初めてだ。
はっきりいってクレイジーです。狂っています。
そして素晴らしい!
めちゃめちゃ面白いわ~
物語はいたってシンプル。
南北戦争が終わって開放されたアメリカの黒人奴隷3人組が(最初は4人でした)
「オラたちのふるさとへ帰るべ~」(ほんとうにこんな言葉で吹き替え)と、
金を稼ぐためにバンドを組む。だまされて船に乗るも遭難。
半死半生で流れついたのが幕末の駿河、庵原藩。
処置に困った役人はとりあえず
牢に入れるが・・「黒いものどもをどういたしましょうか。」
大名の海郷亮勝(古谷一行)は好奇心旺盛。
「にゅうおりあんず(ニューオリンズ)から来たと申しておりまする・・」
側近財津一郎などが止めるのも聞かず面会し
彼らが奏でる音楽のとりこになる・・・イエ~イ!
藩をあげてのトランス状態の中を江戸に向かう薩摩の軍隊、
彼らと敵対する幕府の兵、ええじゃないかの団体・百姓一揆たちが駆けぬける。
荒唐無稽、抱腹絶倒などという四文字熟語もぶっ飛ぶ!
あははははははははは・・・
財津一郎、殿山泰司や、タモリなど
ナイスな面々が揃い、見ている、聞いているこちらも忘我の境地にいたりました。
こんな映画を見られて幸せだ。
原作は筒井康隆!
もはや岡本喜八監督のセンスに唸るしかない。
ナンセンスの影に反骨精神あり・・というようなことを
言うのも野暮なくらいに楽しい。ひたすら楽しい。
面白い作品残してくれてありがとう!感謝。
古谷一行、財津一郎、ミッキー・カーティス、本田博太郎、
唐十郎、山下洋輔、タモリなど
1986年 岡本喜八監督作品 脚本:岡本喜八 / 石堂淑朗
音楽: 筒井康隆 山下洋輔
■人気ブログランキングへ
よろしかったらお願いします
はっきりいってクレイジーです。狂っています。
そして素晴らしい!
めちゃめちゃ面白いわ~
物語はいたってシンプル。
南北戦争が終わって開放されたアメリカの黒人奴隷3人組が(最初は4人でした)
「オラたちのふるさとへ帰るべ~」(ほんとうにこんな言葉で吹き替え)と、
金を稼ぐためにバンドを組む。だまされて船に乗るも遭難。
半死半生で流れついたのが幕末の駿河、庵原藩。
処置に困った役人はとりあえず
牢に入れるが・・「黒いものどもをどういたしましょうか。」
大名の海郷亮勝(古谷一行)は好奇心旺盛。
「にゅうおりあんず(ニューオリンズ)から来たと申しておりまする・・」
側近財津一郎などが止めるのも聞かず面会し
彼らが奏でる音楽のとりこになる・・・イエ~イ!
藩をあげてのトランス状態の中を江戸に向かう薩摩の軍隊、
彼らと敵対する幕府の兵、ええじゃないかの団体・百姓一揆たちが駆けぬける。
荒唐無稽、抱腹絶倒などという四文字熟語もぶっ飛ぶ!
あははははははははは・・・
財津一郎、殿山泰司や、タモリなど
ナイスな面々が揃い、見ている、聞いているこちらも忘我の境地にいたりました。
こんな映画を見られて幸せだ。
原作は筒井康隆!
もはや岡本喜八監督のセンスに唸るしかない。
ナンセンスの影に反骨精神あり・・というようなことを
言うのも野暮なくらいに楽しい。ひたすら楽しい。
面白い作品残してくれてありがとう!感謝。
古谷一行、財津一郎、ミッキー・カーティス、本田博太郎、
唐十郎、山下洋輔、タモリなど
1986年 岡本喜八監督作品 脚本:岡本喜八 / 石堂淑朗
音楽: 筒井康隆 山下洋輔
■人気ブログランキングへ
よろしかったらお願いします