goo blog サービス終了のお知らせ 

【スイング再生工場】絶滅危惧種のゴルフクラブ造ります

重いヘッド&柔らかシャフトを通し、ゴルフを考え スイングを学べるクラブを追求! 誰よりも振らず誰よりも飛ばすをモットーに

コースでの アドレスの向き/ボールの位置

2021年11月19日 17時30分54秒 | ゴルフ

素振りもし、練習場にも通い
いざ、コースに行くとなかなか上手くいかない
まぁ、だからこそゴルフが楽しいんだけれど
コースでのミスショットの原因を
7割近く削ることの出来る2点を覚えてほしい。

何度も繰り返していることではあるけど
「基本」とも呼べることなので
それがスタンダードになるまで
繰り返し意識すると、かなり効果あります。

①アドレスの向き
疲れてきたりすると注意力も散漫になったり
右利きのゴルファーの7割は右が利き目だそうで
多くの人が右を向いて構える。

002


この体の向きは
ボールの位置の直結するので
体の向きのズレはミスの直結しやすい。

001


普段から意識しておく必要はあるけれど
アドレス時の体の向きは
両足のかかとのラインが基準。
つまさきではない。
疲れてくるとつま先の開き具合や閉じ具合も
曖昧になってきがちなので
そこらへんも踏まえ、注意して貰いたい。

まあ これも定番ではあるけれど
例えば130ヤード位のショットで
グリーンの真ん中を狙っている場合は
体の向きはグリーンの左、
場合によってはグリーンの左外もあり得る。
フェースの目標ラインと体の目標ラインは
永遠に交わることのない平行関係が理想だから
その習慣もしっかり見つけ置きたい。

また疲れてきて危うくなって来たら
胸にクラブを付けて確認してみるのも手だろう。

立ち方によっては ボールの位置は一個以上
ずれてしまい、多いミスの右向きになってしまうと
ボールは必要以上に左にズレて届かない…チョロ
なんてことにもなりかねない。

d11be403


これでかなりの確率で ミスショットを減らせる と思います。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『デール9』 ロング-スラントネック... | トップ | ◌ゴルフスイング 円運動のな... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ゴルフ」カテゴリの最新記事