ドライバーも同じなのですが、
分かり易く言うところの「アイアンショット」で
ロフトを立てる ☞ どういうことなのでしょうか?
これはドライバーショットの「飛ばす」にもつながります。
最も多く、最も誤っているケースは
フェースを回転させ、ロフトを閉じる ことです。
このスイングでは
それ以前に、いったんロフトを開いていますから
開いて~閉じる という全く無駄な行為をしています。
それと多くの人が気付いていませんが、
フェースを開く は フェースを右に向ける
フェースを閉じる は フェースを左に向ける
という方向を決めてしまう行為が主です。
打つロフトは打つ距離に繋がります。
フェースの向きは方向に繋がります。
本来は打つ番手・クラブによって打つ距離を決め、
アドレスの立ち向きによって飛ぶ方向を決める 筈なのに
アイアンショットであっても 1/500~1/1000秒しかない
刹那の時間に、スイングの中で一番高速な時間帯に
それを「自称テクニック」によって決めるのであれば
番手(クラブ)やアドレスの向きの意味は
いったいなんだったんでしょうか?
少なくないゴルファーは
フェースターンし、フェースを左向ける行為の
副産物として 閉じたロフトで打っていますから
右を向いて、左に引っ掛ける球を意図的に打っている訳です。
ロフトを立てる は 打面であるフェースを伏せたまま
その状態を維持して体を回転させることです。
クラブ自身を180ターンさせて
ボールを打つ行為では打撃力はスピンになってしまいます。
シャフトが硬かろうが、柔らかかろうが、
ヘッドが軽かろうが、重かろうが、
クラブの移動の源になるグリップの移動以上に
ヘッドが移動してしまったら、
その分だけロフトは付いてしまいます。
「自称テクニック」によって
ロフトを立てるイメージとつながるハンドファーストが
出来るのではなく、グリップが移動するから重量物である
ヘッドは引きずられて付いてくる故
ハンドファーストの「ように」見えるに過ぎません。
L型ブリストルパターで素振りをすれば
分かり易いかも知れません。
先端に500g弱の鉄の塊の付いた1mの棒…
これを振ったら、握っていられないかもしれませんし、
同じ姿勢で立っていられないかも知れません。
グリップをどんどん体の回転に付いていかせるような
重さの使い方を考えていかないと
その重さと筋力勝負になってしまいます。
その上で 打面を地面の方に向ける動きは必須!
になってきますので、ぜひトライしてみて下さい♪