【スイング再生工場】絶滅危惧種のゴルフクラブ造ります

重いヘッド&柔らかシャフトを通し、ゴルフを考え スイングを学べるクラブを追求! 誰よりも振らず誰よりも飛ばすをモットーに

それは… 流石にキツイんじゃないかしら…

2021年07月31日 16時26分00秒 | スポーツ

良くある(ご本人は気が付かない困ったクラブの)お話し…

あるお客様が フェアウェイウッドを手にご来店し、
「上手く当たらなくなったから いじって欲しい…」と。


スペックを見ると
某人気ブランドの 70g台の 硬さ X(エックス) 振動数280cpm
それを C-8.0 と言う軽めのヘッド重量、と短さ
 と言う状態、
フェアウェイウッド だから
 正直、かなりハードな
 シャフトの硬さとヘッド効き と言う点で見ると
 プロでも使えないような 超ハードセッティング。

と、ここまで聞くと
若い、結構な力持ちのお客様❓ と思うでしょうけれど…
  華奢なご高齢の方・・・です。 


いや ボール浮かない、
いや ボールに届かない、でしょう・・・
というと その通りだと仰っています。

『 軽いから シャフトをもっと重たく…。 』
ええええええええええ
「いやいやいや その流れは芳しくないと思いますよ。」

シャフトが硬く、ヘッドも軽い状態、
その年齢だと使う頻度の高い フェアウェイウッド
これがボールに届き辛く、ボールが上がり辛い、
勿論、飛距離や方向性も良くない・・・ となると
ヘッド(クラブ)をぶんぶん振る練習をしてしまう のでは、と聞くと
『最近は そういう練習を中心にしている』 とのコト…。


私からは
「ほかのクラブとの兼ね合い の問題はありますが、
 コトこのフェアウェイウッドに関して 言うのなら
 硬さを適正なモノ
 現在の硬さ→【 280cpm 】 を 👉250cpm台 に落とし
(本当なら200cpm位まで落としたいけれど…)
(慣れやドライバーのコトを考え 250cpm前後で妥協)
 適切な長さとヘッドの効き
(長さ1/4インチアップ 重さ5gアップ) にすれば
 ずっと 易しく届く、当たるようになりますし、
 ヘッドを無理に振らなくても打てるから
 スイング造りにも良いですよー。」  と。
 
『30年前から この硬さを使ってきた。』
   ・・・いやいやいや 30年経ってますよー

・・・・重量の軽いシャフト と シャフトを柔らかくする
    のに難色を示されまして ご帰宅されました。

81dea1cae1908cc4a2f18a9481d5709a

まあ ほんの一例ですが、
お店をやっていて とても高い頻度で遭遇する
クラブチューナップ前の会話 ですね。

ゴルフは確かに それぞれの方が
好きなクラブで、好きなスイングで楽しめる
と言う点もありますけれど、
ヘッドの重さやシャフトの硬さ などのクラブのセッティングによって
知らず知らずの内に ボールの打ち方は調教されてしまいます。
ハードなスペック は ほどほどにして置かないと
ブリブリとヘッドばかり振る 手打ちの道にまい進しがちですので
ご注意ください。

また、シャフトの硬さなど クラブのスペックは変わらなくても
自分が年齢を重ねる、加齢する、ということは
どんどん そのスペックから離れていく、
オーバースペックになるのだ、
ということもご理解ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ゴルフスイングの不思議】貴方にはどう見えますか❓

2021年07月31日 12時39分57秒 | スポーツ

【ゴルフスイングの不思議】貴方にはどう見えますか❓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダウンブローは ヘッドを下に振らない から始まる

2021年07月30日 16時34分35秒 | ゴルフ

ゴルファーの多くが望む
 ダウンブロー
 上から打つ
 ボールを潰す は
まるでギャグの様ですが
 ヘッドを下に振ったら、下に落としたら出来なくなります

そのクラブの、持っているクラブの
 ロフトなりのつかまりは難しくなります。

2021-04-17_15-32-27_Moment(2)2021-04-17_15






ゴルフクラブは知っての通り
 長い 棒 の先に 集中した重さ(ヘッド)が
付いており、運動させたクラブの重さは
ほぼ スイング動作を決めてしまう程、です。
その重さ(ヘッド)を下に振ったら
かなり早めに
からだは上を向こうとし始めます。

プロのレベルで言うと
ダフリ は厚く入ったことや
やや噛み気味になった程度で済みますが
アマチュアのレベルで言うと
ダフリは 巨大な球体・地球を打つコトで
慣れた とは言え 痛い、恐怖の対象ですので
どうしても そういう反応をせざるを得ません。
 
ヘッドを下に落とす と
結果、としては しゃくり打ち、あおり打ち に
なるのですが、
ダウンブローで得られる筈のボールのつぶれ、つかまり は
数割増しのスピードであれば 代替えが効きます

タイガーウッズの ピッチングウエッジ は
ロフト50度です。
最近の アイアンのストロングロフト化 は
ボールを上から打てないアマチュアのお助け
となっている訳です。



おそらく このボールのつかまえ は
多くの悩みの始まり になっています。


リリースは手首の解放ではありません_Moment


◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります (livedoor.blog)

アプローチから、ミニショットから 始めて
馴染ませ 通常のショットに刷り込んでいく
で良いと思いますが、
スナップをロックさせ、
少なくとも グリップエンドがボールを追い越すまでは
スナップをロックさせ、
それで腕とクラブが短くなっている分、
しっかり 左にシフトして ボールに近づき
前さばきで打つ 練習をしてみましょう。

飛距離と安定
そしてスライス防止
美しい弾道
それらを解決する糸口になると思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔴スイングはここまで変わる  2020/12 VS 2021/7 7か月の差

2021年07月29日 22時58分04秒 | スポーツ

🔴スイングはここまで変わる  2020/12 VS 2021/7 7か月の差

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボディ・リリース vs ハンド・リリース

2021年07月29日 16時12分02秒 | ゴルフ

簡単に ボディ・リリースとハンド・リリース の
違いを説明しておきましょう。 

まあ 一般的には ボディターンとハンドターンですが
『リリース』と言う言葉の方がイメージが掴み易い気がします。

【ボディ・リリース VS ハンド・リリース_Moment(2)

少々、大袈裟に言うと ボディ・リリースにおいて
スイング中に発生した 遠心力などのクラブの重さなど不可抗力を
フリーにする『リリース』はしない、意図的にはしません。
ドライバーショットなど 大きな不可抗力が生まれてしまう場合は
それを保持し続けるのは 危険、
 手首や左腕、首などを傷める可能性があるので
クラブの重さをフリーにする『リリース』はありますが、
それが ボールを打つ主のチカラ ではありません。

👉ここの部分 では 見た目は似ている と言えるでしょう。

一方 ハンド・リリースの場合、
ボディリリースの 不可抗力が大きい場合を似ていますが、
コチラは そのクラブの重さをフリーにして
 よく言われる「クラブを走らせるコト」が打撃の主エンジンです。
ソコの部分が 最大の違い と言えます。

【ボディ・リリース VS ハンド・リリース_Moment(4)


素振り…ではありますが、
ふたつをやってみて 違いを見てみると
✋やはり 切り返し以降、ダウンスイングからの からだの向きの変更は
あくまでも見た目 ですが、
ボディ・リリースは左半身主体
ハンド・リリースは右半身主体
  ハンドリリースの場合、スイングの中途、ダウンスイング後半で
左肩の回転方向が 横ではなく、縦気味に変わり、
クラブを走らせるための支点、
 左グリップの横移動が減衰させているようです。
(見た目 としては 右サイドのもぐりに見えます)

✋また 考えてみれば 当たり前ですが、
ハンド・リリースの場合、
ヘッドを走らせる、グリップを追い越させる為に
 ヘッドのリリース、下への解放も早め・多めになります。
【ボディ・リリース VS ハンド・リリース_Moment(2)【ボディ・リリース VS ハンド・リリース_Moment(3)





✋リリースを司る 右腕の伸ばし の役割も
 ボディ・リリースの場合は グリップの横~下移動の補助
 ハンド・リリースの場合は グリップに対するヘッドの『出し』
 と異なって見え、目的の異なるリリースではあっても
 不可抗力の大きなドライバーなどは
 似たり寄ったり になったりしても、
 不可抗力の小さなショット、アプローチなどでの
 ヘッドの出し方の違いに影響すると考えられます。

この二つ では
ボディリリースでは リリースが無い・遅い
ハンド・リリースでは リリースがある・早い ですので
 
➀は入射角度がキツめ 打ち出しは低め
➁は入射角度がゆるめ 打ち出しは高め
 
➀はロフトは見た目は立ち気味(地面に対する)ですが
 入射角度に対しては多めになりますので スピンは多め
➁はロフトは見た目(地面に対して)は寝気味 ですが
 入射角度が緩くなる分 スピンは少なめ
 
だけでなく 最下点も
 ハンドリリースの方が中め、右めになると考えられます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「こうも変わる」ゴルフスイング  同一ゴルファー/スイング変遷

2021年07月29日 00時51分33秒 | スポーツ

「こうも変わる」ゴルフスイング  同一ゴルファー/スイング変遷シリーズ❺

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からだの回転の『軸』

2021年07月28日 17時20分30秒 | ゴルフ
全員に有効と言うわけではないでしょうし、
フェースローテーションで上手く行っている人には
 あまり有用ではないでしょう。
 
単に カラダでクラブをターンさせる→ボディ・リリース
手でクラブをターンさせる→ハンド・リリース
の違いを説明してるに過ぎません。 
 
手を返す、ヘッドを返す~フェースローテーション
これ等をしたくない と思っている人に向け、
 実は 手を返す動きは こういうイメージから始まったり、しますよ
と言う話し、です


Logi Capture 2021.07.23 - 19.35.03.01_Moment質問がありましたが、
両腕とからだ(胸)で作る三角形の「表窓」「裏窓」
こんな感じ。

【写真上】打ち手の自分から見える その枠を「表窓」
【写真下】下側から、肘側から見える その枠を「裏窓」
と仮称しています。

実験を手伝って頂きました。
🔴ダウンスイングから 裏窓を飛球線に向けたまま
カラダの向きで クラブをターンさせる と
🔴今まで通り、です

やや緩めの速度ですので、本格的なスピードになれば
もう少し紛らわしく、なるとは思います。

今まで通り であっても
ご本人は極力フェースターンを避け、
からだの回転で とは思っていましたが、
裏窓を向け続けたまま インパクトに入る
(それ以降のリリース、慣性のフリーはOK)
 あくまでもインパクトまでのイメージですが、
抜け方に大きな違いが出ます。

【ハンドターン~手の返しの正体_Moment


蛇足…ではありますが、
スライスを避けるため、フェースターンをすれば
フェースターンをしないよりも 軌道はより一層インに切り込みます。
すると その軌道に対しての右回転をさせないフェースは
想定よりも多く必要になり、多くフェースターンすれば
またまた さらに軌道はインに切り込む という
逃げ続けるゴールになってしまいます。

右回転/左回転 と ボールをつかまえる は
全くではありませんが 別物 と言う認識が無いことから
その「スイング迷路」は始まるのでしょう。 

【ハンドターン~手の返しの正体_Moment(2)

◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります (livedoor.blog)

カラダの正面で、とか、
アドレスの腕の姿勢、、、
 三角形をボールに向ける と言う意識が残っている と
どこかで 左サイド、 左肩なり、左グリップの減速、停止、
 の動きが入ってしまいます。

結果論、ではありますが、
 手の返し、ヘッドの返しをするには
 回転軸になる 左サイドのどこか が減速しないと出来ませんから
 無意識化 で その動きが入る訳です。
一般論では それを「左サイドの壁」などと呼んだりしますし、
 おそらく…ではありますが、多くの人は
 左サイド、左腕と左サイドの絞り、硬直 みたいなもの【切り返しから『渋滞』を起こさないように_Moment(2)
 『インパクトの感触』として掴んでいるのだと思います。

また シャフトの走り なんて言葉は
 その動作を暗に促している気もします。


腕と胸で作る三角形を ボールにどう向けるか と言うイメージですが、
インパクトで ボールと三角形を相対させる…には
 ヘッドの重さ ~クラブの長さ、運動による積算 が邪魔になり、
 放っておけば ヘッド分は遅れ、度合いにもよりますが、
 それに引きずられ 肘や腕の付け根 も遅れます。

よく言われる インパクトを待つ~遅れを取り戻す もありますが、
ヘッドの返し や 手の返し をするのには
回転の先頭である 左サイドがどんどん行ってしまったのでは
追いつくことが難しくなります。
原則、手の返しはどこかで 左サイドの移動が止まる のですから
回転する主体が 左サイドではなく 右サイドになりガチ
  なのも 比較動画を見ると分かります。

本来は 『からだ』の回転は からだの芯(幅の真ん中あたり)
 箇所としては 曖昧で構わないと思いますが、
 よく言われる 軸に対して 左右が似たような風に動くから
 「軸がある」 と言われるわけですが、
 手の返しを打撃の主にする人の場合、
 左サイドよりも 右サイド方が積極的、能動的に動いており、
あえて言うのなら 左サイドを軸にして
 右サイドを動かしているようにも見えます。

そういう意味合いでは 左サイド主体、
  左サイドだけでまわる位のつもりで 左右対称なのかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔らかいシャフトの恩恵

2021年07月27日 18時05分51秒 | ゴルフ

ゴルフクラブは テニスラケットや野球のバットと異なり
微妙な量 L型の構造をしています。

 

また機種や種類によって
その微妙な量は異なり、
ゴルフ用語的には 重心距離や重心深度などと呼ばれたりします
そして それがそのクラブの性格・特性の差異だったりします。

握っている棒とヘッドの重心~重量の中心点 との差異は
2センチ~5センチ と色々あります。

しかし 本来
ヘッドに適切な重量があり、
使う人にとって ちゃんとしなる、柔らかさのシャフトを
使っていれば その差異 重心距離や重心深度などは
問題ないのです。

静止状態ではその差異はあっても
運動状態では 重量は一直線上に揃う特性がありますから
自動的にそれは消され
打ち手は その差異を気にせず 棒そのもので打てば
そこに打点 重心位置が来るようになっています。

ですので ヘッドの大きなドライバーと
本当はお勧めできませんが、
重心距離が大きく異なるアイアンと併用しても
自動的に その差異は自動的に解消されるようになっています。
 ✋✋✋シャフトが柔らかければ…ですが。

セット間に重心距離が違いが少ないものを使う方がよい・・・
のは 打ち手が感じるクラブの重さが
超重心距離や深重心深度のモノ方が重く感じるためで
クラブの短いモノの方が 軽く感じるのはあまり良いことではありません。

シャフトの硬さ・柔らかさが適切であれば
そのズレ 重心位置や重心深度のずれを無視して
棒の延長線上で打てば良いのです。
 本当は。です。


しかし しならないモノを使う場合
打撃するのに そのズレを計算しておかなくてはなりません。
機種による差もですし、
アプローチなどでは その動かすスピードによってもです。

ですので フルショットでは大丈夫でも
ハーフショットのアプローチなどで
そのずれがより発生し辛いので シャンク が出たりします。
✊スピードが高ければ 十分なトゥダウンが得られます


そして ゴルフクラブの構造のすごい所は
 シャフトにしっかりした剛性がある限り
シャフトがいくら柔らかくても そのトゥダウンは
その重心位置のズレ分しか起こらない のです。

IMG_8497

機種による違いなどを全部飲み込むことの出来る
 そのシャフト本体の機能/シャフトの柔らかさ は
ゴルフをかなり簡単にできます。
オートマチックに 打点が同じところに来る
しかも それは重心位置 という
ゴルフ用語でいう ヘッドの芯 なのですから。

それを利用としない打ち方では
常時 そのズレ/差異を意識しておかねばならず
かなり複雑になります。

また ヘッドを返すような打ち方では
そのずれを解消するような シャフトの動きになりません。
逆に 重心位置・重心位置の数値的なズレ以上に
ズレを考慮しておかねばならなくなります。mh


 そのオートマチックに重心のズレを消す機能、
しならないシャフトを
わざわざしならせ、ねじって使うのは
いったい何のためなのでしょう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンス、バンス角度と飛距離の密接な関係

2021年07月26日 18時31分22秒 | ゴルフクラブ

全てのクラブ には
バンス、バンス角度 なるモノが存在します


英語でいうと バウンス
 跳ねる とか、弾む という意味合いです。
多くのイメージでは バンカーでの跳ね として
捉えられているトコロが強いですが
実は ショット全般に
ショットを支える、ロフト角度を支える
 大きな意味を持っています。

それも スイングを考える一つの目安 になります。

wedge-bounce



よく知られているモノは ウエッジのバンス角度 ですが、
ドライバーやフェアウェイウッド、ユーティリティ にも
 その角度はあります。

一応 ですが
000009 リーディングエッジ(フェース側)の基準に
 後方が低くなっているモノを 「バンスソール」 絵図㊧
 後方が高くなっているモノを 「スクープソール」 絵図㊨
と呼んでいますが、 ドライバーやフェアウェイウッドの場合
スクープソールのモノも見られますが、
 コト アイアンに関しては ほぼ全機種 「バンスソール」
つまり 名称で言うバンス部(ソール後方)が
 リーディングエッジよりも 低く、下に張り出しています。


そのバンス 下への張り出し方は 番手により異なり、
5番アイアン を 5度 に仮に設定すると
6番で6度、7番で7度。。。。。PWで10度 と
 同じ角度ではなく、番手順に角度は増えてきます。

特にバンカーで使われる SWはその数値が大きく
一般的な市販品では 10~14度位
 弊社のHBS-10では16度、HBS-16では14度になっています。

バンカーで使われるコトもありますが、
ウエッジが アイアンの中で 数値的にバンス角度が大きい、
そして 番手により バンス角度が推移していく、
その理由は クラブの長さ にあります。

クラブが長くなると
 スイングの円弧は大きくなります。
ボールに対して入ってくる角度も緩くなります。
一方、クラブが短くなると
 スイングの円弧は小さくなり
ボールに対して入ってくる角度もきつく成ります。

 
IMG_0496


そのクラブの製品ロフト通りに打つには
 その入射角度通り の インパクト姿勢 となりますから
△5番アイアン(バンス角度5度仮定)と
△ウエッジ (バンス角度14度仮定) で比較してみると
グリップが前に倒れている度合い(見た目のハンドファースト)
は ウエッジの方が多くなる、約10度分 シャフトが前に倒れている
 と言う風になります。


ウッド など箱形状のヘッドに比べると
実は 特徴の出し難い アイアンの場合、
このバンス角度も含めた ソールの形状が
その性能を大きく左右します。

 


ロフト角度は バンス角度など ソール形状とは関係なく
シャフトに対する角度を計測するのが常、ですが、
バンス角度が強いモノほど ボールが低くなり易く、
ヘッド特性や機種のロフト角度との絡みにもよりますが、
数値としてロフトの立っているアイアンは バンス角度は抑えめ、
上がり易い性格のアイアンはソールが幅広いか、
バンス角度が張っている傾向が多いです。

445TL-5-1


フェアウェイウッドなどは ヘッド性能もありますが、
そのロフト角度との絡みも考え、
ショットの是非(ミス)への影響が大きいので注意が必要です。
寝かし気味に入れる傾向の強い方、
フェアウェイウッドのダフリ、トップ、チョロ の多い方は
ソール後方、バンス部の逃げ、ラウンドがキツク
スクープ気味になっているモノの方が無難でしょう。


IMG_0610IMG_0607







ウエッジになると ウッドやアイアンに比べ
更に 機種によるヘッド性能の差が出にくいので
『ソール形状やバンス角度』が
 ヘッド特性ソノモノと言っても過言ではありません。

ロフト角度 や シャフトの長さ、硬さ、ヘッド重量 など同じにして
バンス角度だけを 0度のモノと 14度のモノ で比べると
最大飛距離も 平均飛距離も どれも 14度の方が上になります。
 つまり 飛ばなくなってしまいます。
また バンス角度の大きな役割として
 地面に接触した際の ロフト角度の確保 というのがありますが、
その後ろ支えのないモノは 抜けた球にもなり易く、
自分自身の、スイングの再現性、安定性が低いと
 そのまま反映されます。


平均的なウエッジのバンス角度 12~14度
ということは インパクトの望ましいヘッド姿勢は
その分 グリップが前、シャフトが前に倒れている
地面に対して バンス角度が ゼロ度 になる
という事を指します。
 それが メーカー、デザイナー の想定しているインパクト です。

IMG_0727


こすり打ち の場合、
そのバンス角度分 シャフトを前に倒して使わず
アドレス通りのインパクト を想定して使いますので
バンス角度分 12~14度も ソールが下に張り出す形になります。

wedge-bounce


バンカーでは良いかも知れませんが、
普通のライ からボールを打つ際、
ボールとフェースがコンタクトする前に ソールが地面と接触してしまいます。

 
レッスンなどでよく見かける
振り子式のアプローチ。。。 これって マットから打つ専用 の方法
に見えてしまうのは 私だけでしょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『シャフトの役割』

2021年07月25日 19時17分44秒 | ゴルフクラブ

アマチュアゴルファーのクラブセッティング
 シャフトやロフト、クラブ構成を決める境目 は
アイアンのロフトで言うと 27~28度のクラブで
ごく平均的なアイアンであれば 5番もしくは6番アイアンですね、

 それで 150ヤードを打てるか どうか になります。

スナップショット 1 (2013-10-12 12-11)


→で、実質はどうか というと
 おそらく…ですが、7割…8割のアマチュアゴルファーには
その距離はかなり厳しい、不可能とは言いませんが、
難しい距離 です。


シャフト で言うと
 そこが 硬さ SR の境目
ドライバーのロフト で言うと
 ロフト10度 の 境目 ですね。

つまり 7割以上のアマチュア にとって
 理想的なスペック を ドライバーで表す と
11度以上のロフトの
R以下のシャフト のドライバー というコトです。

11.5~12.0度の Ⓐ-シャフトの硬さ
 これ位が 推奨平均値 と言って良いと思います。

でも 実情は 10度のSR 10度のⓈ 
11度のドライバーより 9度の方が売れています…。

 一般ゴルフショップで11.5度のⒶのスペックを勧められたら
「馬鹿にしてんのか?」になりますよね…。

ロフトを寝かして こすって打っている
 というのが ドライバーのスペックにも
はっきりと反映されている訳です。

ネットの時代 というのは
 だいたいの場合、キャッチーなコピーが中心になります。
250ヤードだ、300ヤードだ と書いた方が
 ユーザーの気持ちはくすぐられますからね。。。

 

(クラブ扱いのイメージの比較_Moment


シャフトの大きな役割は
 ヘッドの重さ、重心位置による特性 を使って
 
『グリップを押す補助』をするコトです。

→グリップを押す とは
 進行方向、打撃方向、飛球線方向に
 グリップを先に行かせるコトで
 シャフトが硬ければ硬い程
 その機能は薄れ、オーバースペックな場合、
 それは自主的に、肉体的にしなければならなくなります。

本来、シャフトは柔らかくなる程 弾道は下がり
→グリップを押す、ハンドファーストを促す故
フック回転がきつく成る性能を持っています。。。が
ほぼ100%に近いゴルファーは
シャフトが柔らかくなる程 弾道が高く、
 スライスがキツクなります。
そういう意味でも 硬いシャフトと
 ロフトの立ったモノは パック とも言える訳です。

シャフトがグリップを押す 実例 ですが…
〇多くのゴルファーは
ドライバーに比べ、かなりキツイアイアンシャフトを使っています。
シャフトの硬さの目安、数値で言うと
ドライバーは平均 235cpm
アイアン(5番) 290cpm です。

ドライバーのその数値でマッチするアイアン(5番) は 250~255cpm
それよりも 40cpm  …フレックスで言うと❹フレックス
ドライバーがSRだったら S.SX.X.XX ダブルエックスのアイアンです。

ですので ドライバーのボールの置き位置は
ティーアップしているとは言え、左足のかかと線上 ですが、
アイアンは からだの真ん中

 その差はボール4個分以上 あるのですが、
そこまで中にいれないと 届かない、打てない、
つまり シャフトに押されない というコトを
 実は多くの人は体感しているのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする