多くのゴルファーが「非常に大きな勘違い」
「非常に危険な勘違い」をしているのが、体の回転 と言う言葉。
練習場やコースで耳にする 「体が硬いんだよね~」って…。
誤解を生み易いゴルフ用語に「捻転」ってのがありますが、
そのニュアンスは消しゴムを捻るような、
ぞうきんを絞るような、そんな感じがあります。
しかし、体の構造は多少の遊びは有ったとしても
通常 雑巾のように体を絞ることも出来ませんし、
それが捩じる戻るのにパワーが発するとも思えません。
(もし、そうだとしても痛める可能性と引き換えには出来ない)
背骨にはひねる機能が原則論、ない訳ですから
「体、硬いんだよね~」って言うのは正常な話で
背骨を捩じって、ふにゃふにゃってのは
生きている限り、かなり無理があると思います。
裸でスイングすることも、それを見る機会も
あまりない訳ですから、衣服としてズボンは
回っていなくとも、ズボンの中での骨盤は回っています。
上半身の向きを無理なく変えるのには、
フットワークでの骨盤の運動が不可欠です。
よく下半身は45度、上半身は90度なんて
言葉も耳にする訳ですが、
それも両膝や太もものラインが45度に対して、
上半身(この場合はへそのライン)が90度 と
考えるべきです。
腰は45度、両肩は90度というのは
肩の動きが加わるにしても、背骨を積極的に
捻る動きになりますから、お勧めしません。
現代のスイング論(流行りのスイング論)では
既に無視された存在になっていますが
肩辺りと腰あたりの背骨の捩じり
上半身~胴体のひねり というのは
人間の背骨に「臼」のような機能、関節が存在しないため
どうしても水平な回転差にならず
複雑に胴体が捩じられた姿勢が伴ってしまいます。
昔に比べると インパクト時の左サイドの伸びあがりが
プロアマ問わず 激しくなっているのは
その一例に過ぎません。
これでは 結果として軸になる筈であった背骨が
軸として機能しなくなってしまいます。
背骨が軸として機能しないスイングは
当然 向きの変更もどき と 体重移動は
近接した隣り合った行為ではなくなってしまうので
体重を移動しないスイング論が横行してしまいます。
パッティングなどの練習の多いプロにとっては
腰痛は職業病なのかもしれませんが、
首を痛める(特に左サイドの)ゴルファーが
この数年で急増しているのは
看過できない部分だと思います
スイングを考える時
それに特化することは悪いことではありませんが
もう少し科学的なことや身体的なこと
その「当たり前」的な部分を無視するべきではありません。
そう言った意味でも 利き肘の外に張るクランチの動き や
顔を右に向ける動きと言うのは
フットワークで体(骨盤)の向きを変えるのには
非常に良い エッセンスになると思います。
特に グリップやヘッドを常時、体の幅の中に
収めておきたい と考える限り
腕のローリング(回転)を抑えるためにも
肘のクランチの動きは憶えたいものです。
「非常に危険な勘違い」をしているのが、体の回転 と言う言葉。
練習場やコースで耳にする 「体が硬いんだよね~」って…。
誤解を生み易いゴルフ用語に「捻転」ってのがありますが、
そのニュアンスは消しゴムを捻るような、
ぞうきんを絞るような、そんな感じがあります。
しかし、体の構造は多少の遊びは有ったとしても
通常 雑巾のように体を絞ることも出来ませんし、
それが捩じる戻るのにパワーが発するとも思えません。
(もし、そうだとしても痛める可能性と引き換えには出来ない)
背骨にはひねる機能が原則論、ない訳ですから
「体、硬いんだよね~」って言うのは正常な話で
背骨を捩じって、ふにゃふにゃってのは
生きている限り、かなり無理があると思います。
裸でスイングすることも、それを見る機会も
あまりない訳ですから、衣服としてズボンは
回っていなくとも、ズボンの中での骨盤は回っています。
上半身の向きを無理なく変えるのには、
フットワークでの骨盤の運動が不可欠です。
よく下半身は45度、上半身は90度なんて
言葉も耳にする訳ですが、
それも両膝や太もものラインが45度に対して、
上半身(この場合はへそのライン)が90度 と
考えるべきです。
腰は45度、両肩は90度というのは
肩の動きが加わるにしても、背骨を積極的に
捻る動きになりますから、お勧めしません。
現代のスイング論(流行りのスイング論)では
既に無視された存在になっていますが
肩辺りと腰あたりの背骨の捩じり
上半身~胴体のひねり というのは
人間の背骨に「臼」のような機能、関節が存在しないため
どうしても水平な回転差にならず
複雑に胴体が捩じられた姿勢が伴ってしまいます。
昔に比べると インパクト時の左サイドの伸びあがりが
プロアマ問わず 激しくなっているのは
その一例に過ぎません。
これでは 結果として軸になる筈であった背骨が
軸として機能しなくなってしまいます。
背骨が軸として機能しないスイングは
当然 向きの変更もどき と 体重移動は
近接した隣り合った行為ではなくなってしまうので
体重を移動しないスイング論が横行してしまいます。
パッティングなどの練習の多いプロにとっては
腰痛は職業病なのかもしれませんが、
首を痛める(特に左サイドの)ゴルファーが
この数年で急増しているのは
看過できない部分だと思います
スイングを考える時
それに特化することは悪いことではありませんが
もう少し科学的なことや身体的なこと
その「当たり前」的な部分を無視するべきではありません。
そう言った意味でも 利き肘の外に張るクランチの動き や
顔を右に向ける動きと言うのは
フットワークで体(骨盤)の向きを変えるのには
非常に良い エッセンスになると思います。
特に グリップやヘッドを常時、体の幅の中に
収めておきたい と考える限り
腕のローリング(回転)を抑えるためにも
肘のクランチの動きは憶えたいものです。