大好きな馬酔木の花がやっと咲きました!
かわいいでしょう?小さな真っ白なベルのようです。
だいたい、隔年の開花で、今年は花数も少ないです・・・

西日を嫌うので、木の陰になるところにそっといるのです。
他にも花の蕾を見せ始めた木や、芽吹きの始まった木もありますよ。
今日は木々を見ながら、少し、庭の散歩を付き合ってくださいね!
これは姫ウツギ、別の名をうの花。
今頃小さな蕾をつけて、もうじき、真っ白な花を
たくさん咲かせます。これの蕾を見つけると
毎年、何故か心踊るのです♪
私の中では春を告げる木ですね。
もうじき、こぼれるように咲く花が見られますね♪

次のは山アジサイの紅(くれない)。
今年は寒さにやられたり雪折れたりで、全くの枯木同然。
ひょっとしたら、もうダメかもしれないと半ば諦めていた
のですが、今朝、うれしい新芽を発見!!
ワァ~、生きてくれてたのね!
たった1つの緑の芽、でもうれしい、うれしい発見です♪

次のはコバノランタナ。
これは例年、短く切って冬越しをさせていました。
でもご近所の方がそのままで、それで私も少ししか
切らずにおきました。
でも、これも全くの枯れ枝のようで、葉も黒く色が変わった
まま、変化なし。もう何年もいる木、ここで枯らしては・・・
これも、今朝の散歩で見つけました!!
枝先に、小さな花芽が2つ、あちこちで小さい
少し緑がかった葉も出てきています!
何だか幸せな朝になりました~♪

最後は庭にあるシャラ、芽が膨らんで葉が見え始めました。
日を浴びて、銀色に輝いているでしょう?

シャラはハナミズキよりもヤマボウシよりも早く葉を出します
出始めのやわらかいグリーンの色、とっても爽やかで素敵ですよ!
今年も、もう少しで、またあの葉の色に出会えるのかな?
春ももうそこまで、待ち遠しかったですね~!