ここ数日夜中に雨がしっかりと降って今朝も起きたら降り続いていて
今日はとっても涼しい1日になりました~♪
最高気温も24,5℃にしかならずに
涼しいってこんなに体が楽なんだなって思う一日でした♪
玄関のオリーブの鉢の横で1つの鉢に寄せ植えしているアイビーゼラ‘ピカソ’と‘コンテッサ’
道路からは目線のちょっと下なのでよく見えるんですよ~♪
この‘ピカソ’は以前に枯らしてしまったって言ったら
友人が挿し芽から育ててくださったんですよ
頂いて2度の冬を越して元気ですよ~♪
この色がなかなかいいでしょ!(*^_^*)
‘コンテッサ’は花色と八重の咲き方が可愛くて買って2年目
花付きが良くてあちこちのところから花芽が上がっています
ここへ来てやっと2種が揃って咲きだしましたよ~♪
もっと花いっぱいになってほしいのですが・・・
雨の時期も暑い時も冬の寒い風の日もずっと覆ってくれるもののないそのままの場所で
ずっと鍛えられて育っています~♪
この場所の足元のちいさな花壇には
ユーフォルビア‘ダイアモンド・フロスト’とスーパーベル‘ダブルレッド’
これは両方をを寄せ植えにしてあるのを買って植えつけました~♪
毎年そうしているのですが春から秋遅くまで咲き続けてくれます
でも毎年スーパーベルの方がいつの間にか咲かなくなってしまうのですが
今年は肥料に気を付けていたらまだ咲いています~♪
タグには週に1,2回の肥料をって書いてあるんですが
それぐらいしないとスーパーベルは咲き続けてくれないのかしら?
ダイアモンドフロストの方はふんわりと育ってきて
毎年のお気に入りなんです!
そうそう、足元を先に見ていたら忘れるところでした・・・
ゼラニューム ユーロスタークォリティ‘ファーストイエロー’が
庭のテラスで咲いています~♪
黄色い花が可愛いいなと買って3年目
株としてはしっかり大きくなってきたのですが
花はこんな感じでちらほらです
肥料が足りないのかしら?
株一杯に咲いている他所の花を見るとちょっと淋しいですよね~
でも枯らさないでここまで育って咲いてくれたら満足です~!(*^_^*)
~~~~~~~~~
先週始めの写真で今はもう咲き終わっているのですが
可愛いので見てくださいね~♪
アンブリッジ・ローズ
左は朝一に開いたばかりでとってもきれいな姿でしょう~♪
色もそのままですよ~
右は前日に咲いて色あせてきた花ですが
2つ揃っているのが良いですよね!
このバラもすべて咲き終わってしまいました・・・
数日前にバラすべてに追肥をあげました!
昨夜に書いたここからの記事は
記憶を頼りに書いたのですが引用した本が間違っていたので書き直しました
以後の文は26日朝に書き直したものです
ご了承くださいね!
「美しく病気に強いバラ」(河合伸志監修)の本の中に
剪定後の芽吹きをよくするために夏剪定の半月程前に肥料を施すのが良いと
また肥料は有機質の固形のものが良いと書かれてあったので
今年は実践してみました
有機肥料は効き始めるまでに日がかかるので
普段の追肥も花がすべて終わった後ではなくて
満開頃だったかな、その時に追肥をしておくと花後の剪定の後の芽の伸びが良いと
小山内健氏が「とっておきのバラ作り」の本の中に書いています
これはまだ実践してない、というか咲き終わるまで忘れています・・・(^^ゞ
バラの大家の実践による話なので試してみる価値はあると思って
今年は例年のように夏剪定後にあげるのではなく
先にあげてみました!
地植えのものは今年は肥料を変えたので
秋バラでもその結果を楽しみにしています~♪