夕べはかなり氷点下の気温が厳しかったらしく庭の草花にも変化がありました!
寒くなりましたね~
今晩は夜中に霙の予報が出ています・・・
さて年末恒例のツルバラの誘引が4種終わりちょっとホッとしています~♪
まずは道路側のフェンスの方から
コーネリア HMsk
今年はカミキリムシの幼虫に大枝をやられてしまったのですが
その後の伸びがすごくてびっくりしました
ツルがあまりに長いので2本を窓の方にも誘引してみました
以前にもやったことがあるのですが
今回はまたちょっと違う雰囲気にしてみたのですが春にはどんな風になるのでしょうか?
この写真の中にも窓の左に写っているのですが
ここにはもう1種のツルバラがあるんですよ
テス・オブ・ザ・ダーバーヴィルズ ER
四季咲きで伸ばすと立派なツルになる品種
とても香りの良いクリムゾンのバラが咲きます
今年は窓に誘引する予定だったのですが
輸入苗は成長がゆっくりとのことで間に合わず
トレリスを入れて誘引してみました
今年はどんな風に成長するんでしょうか?
軽井沢レイクガーデンの立派な株を思い描いているところです!
さて今度は庭に回ってみますね
マダム・アルフレッド・キャリエール OR
これは大きくなって新しいツルをツルの途中から次々と伸ばして
大型になるバラでこの広めのフェンスに誘引するのにちょうどいいみたいですね
今年は去年以上に元の部分を右に引っ張って誘引して
ツルの長さを左側に十分に使えるようにしてみたんですよ
偶然に入ったお日様の光が印象的です!
ここは日当たりの悪い北側のフェンスなので
上の方のお日様のよく当たる場所にたくさんの花が咲くんですよ~♪
誘引についてはもう少し立ち上がった斜めにしてみようかな?
下の方が淋しいので来年は何か考えましょう!
そしてもう1つ左のフェンスの方には
バフ・ビューティ OR
この場所も日当たりが今一つ
特に秋になるとほぼ当たらないので花付きが悪いんですよ
唯一付いた蕾ですがもうここからは進みそうにないですよね~
アーチの2種とキッチンのドアーの横に植えた1種が年明けに残りそうです!
他のバラも
アンブリッジローズ ER
これにも4つ蕾がついてがくは外れているのですが
切って室内の花瓶の方が良いのでしょうね~
ヨハン・シュトラウス HT
これもこのまま動かなくなっています
でもダイニングのテーブルから見えるこの花が素敵でもうしばらくこのままにしておきます
やっと時間が取れた年末の数日で庭の大掃除や木々の剪定もしました
落ち葉を掃いて枯れた草も抜いて緑の小さい草も抜いてね
あちこちに地植えしたクリスマスローズの葉や花芽のふっくらした様子が
今までよりも目に入ってくる
夕べの氷点下の寒さで一度に黄色くなっていた葉を全部落としたのは
ヒメウツギや紫陽花
軒下のサルビア コクシネア系のコーラルニンフは
こんなにまだ元気だけど露地のは一晩で葉の色も変わって枯れた・・・
このベンチ近くに植えてる濃いピンクの花のサルビアも昨日はこんなに元気だったけど
今朝は葉が元気なくなって下向き加減・・・
このまま枯れていくのだろうか・・・?
クリスマスローズ ニゲル
冬の寒さの中でもお日様を浴びて咲くニゲルの蕾が大きくなってきた・・・
咲くまではあと1歩
日当たりの良い場所に移してあげた!
大きなエゴノキとジュンベリーの枝をすっきりさせたので
庭全体がすっきりとして
冬枯れというにはまだバラの葉があるからそうでもなくて
それでも何もない庭に近づいてきた・・・
そこに見つけたのは
水仙やヒヤシンス、冬咲きクロッカス、シラー・カンパニュラータなど球根の芽
季節を感じて交代してちゃんと出てくることに感動して
さらに春に咲くオルラヤやチドリソウ、ワスレナグサの小さい芽がたくさん
冬の庭もいいよね、元気をもらえて
これから厳しい冬になるのに春の花が待たれる♪
年明けからさらなるバラ仕事も楽しみにしながら今年の庭仕事はここまでかなと
明日からは家の掃除もお節の用意もしなくては!
今年の更新は今日で終わりにします
この1年拙い変わり映えのしないブログをいつも見てくださって
ホントにありがとうございました
皆様にとって来年が良い年でありますようにとお祈りしています