しっとう?岩田亜矢那

神戸で活躍するタレント「あやにゃ」こと岩田亜矢那さんを勝手に応援する非公認ファンサイトですか?

④お昼ごはん

2007年04月25日 17時55分31秒 | 近くに行きたい

あんまり花を楽しめぬまま長谷寺を後にすると
さすがにお腹が減ってきた。
ここは温泉街でもあり、旅館が参道に数多く並び
行き道では頻りと参詣者をお昼ご飯にと呼び込んでいた。
この季節のメニューはどこのお店も決まって
「にゅーめん・胡麻豆腐・竹の子ごはんor柿の葉寿司」

行きはまだそんなお腹も減ってないし
どこでも変わり映えしないメニューだし
帰り道に適当なお店に入れば良いわ
と高をくくっていたのだが、昼も3時を過ぎると殆どの店はランチタイムを終えて
本来の業務である旅館の準備に入る為、店を閉めている。

これは困った。
お土産屋さんの店頭に並ぶ、「草もち」では食べた気がせんやろうし
なんて途方にくれていたら、まだ大丈夫ですよと
「長谷寺前 御食事処 田中屋」
メニューは先程も書いた通り、ほぼ同じであるが、
筆者は柿の葉寿司ではなく、やはり今が旬の竹の子ごはんを選択

これが意外と言っては失礼だが美味しい!
たまたま入った店が「当たり」であった。
自家製の胡麻豆腐は市販のねっとりとは違い、少々胡麻本来のザラつきが残されている。
上に乗せられた山葵も直接ではなく、間にキュウリを挟む工夫が。
竹の子ごはんの竹の子も、これは朝掘りとみた!
別に「朝掘りとみた!」と偉そうに言わなくとも、参道の両脇には
「朝掘り竹の子」とかなりの大きさの物が200~300円と嘘みたいな値段で並べられているような場所なので、当然そうなのであろう。
そしてメインのにゅうめん。
観光地のにゅうめんと言えば、
三輪素麺の地元も地元大神神社に初詣に行った時、
寒空の下散々並ばされた挙句に出てきたにゅうめんが
1200円で殆ど具も入っておらず、肝心の麺も何これ?
とふやけた物だったという残念な記憶があるので、余り期待をしていなかったのだが
ここのにゅうめんはちょっと驚き!
具も海老・椎茸・玉子焼き・等々まだあったのか?と思う程出てくる。
麺そのものもちょうど程よき茹で具合、
そして、ダシも勿論インスタントだしの元なんぞではなく、鰹節の良い物をたっぷり使っている。

おみそれしやした!
これで1360円なら大満足!!
女将さんもとても愛想良く
観光地でなくとも充分商売になりまっせ。


⑤大野寺

2007年04月25日 17時52分43秒 | 近くに行きたい

長谷寺駅から更に2つ先の室生口大野駅まで向かう。
同じ近鉄大阪線であっても八尾周辺と違い、
この辺りは駅と駅との間が離れている。
八尾駅なんて隣の久宝寺口まで1分のかからないけどね。

駅を降りてまず迎えてくれたのがこの幟。
そうか、さっきの花は?!

駅から5分程歩いた所にあるのが、駅名にもなっている「大野寺」
2年前に訪れた時は、ちょうど名物しだれ桜が見頃で綺麗であったが

本日ではこの様に悲惨である。
ソメイヨシノは花が散った後も新緑が楽しめるが
しだれ桜はホンマしだれてきしょいだけだ。

この大野寺、花の季節が終わると特に何も見所がなく
本日も筆者以外はおばちゃん2人組みのみ
拝観料200円も、入り口に誰も居ないので、賽銭箱に入れるシステムだ。
それでも、筆者が200円払って中に入ったのは、これ

この拝殿(という大袈裟なものではないが)の先にあるのが
大宇陀川沿いの屏風岩

筆者の携帯の写メでは今ひとつはっきりしないが
ここに弥勒菩薩が彫られているのである。
かなりデカイぞー!高さ11メートルだとか。
川の向こう側にあるという事で
「彼岸」を表しているのである。
56億7000万年後に如来となって現れて我々をお救い下さる
弥勒菩薩のお姿を線刻しているのである。
その頃には太陽は赤色巨星となって
地球をも飲み込んでしまっていますが・・・


⑥葛切り「やまが」 ×

2007年04月25日 17時50分12秒 | ダイエットよりスイーツ!

通常の観光コースなら、この後は室生寺である。
でも今回はパス、2年前の桜の時期に訪れているし
ここからまだまだ遠いし、何せこの地は「室生口」だからね。

お目当ては別の所、「葛切り やまが」である。
週刊現代で紹介されていたのである。

勿論客は筆者一人きりである。
というか入り口で「すいませ~ん」といくら呼んでも誰も出てきやしねえ。
どうも店主が電動工具で仏像を加工しているようで
その騒音で全く筆者の呼びかけが伝わらないのである。
5分位経って、やっと工具の音が止んで筆者の来訪に気づいた店主は
入り口にさえ顔を出さずに「勝手に上がって座って!」

失礼なやつだ!
で勝手に上がった店内がこれ。
飲食店内というより、田舎の家の居間そのままだなこりゃ。
注文するのは勿論、名物「葛切り」1200円

葛切り出すのに何分かかっとんねん?!
という位待たされた後に出てきたのがこれ。
食べてみると、、、う~ん。
確かに普通の葛切りとはレベルが違う。
「主人は子供の頃に食べた葛を求めて、あちこち食べ歩いたが、どこも納得いかない味。それならばと、自ら店を開いた。和三盆の蜜で味わうその葛切りは絶品」
というだけの事はある。
が、しかし所詮「葛切り」である。
そんなに旨い物ではない。
所詮「葛切り」に1200円も払った筆者は愚か者である。

更に愚かな事に、お持ち帰り用の「葛焼き」まで注文してしまっている。
6個でこれまた1200円也。
家に帰って早速食べようと開けたら

冷凍かいっ!
電車の中で膝の上に置いていたら冷たいと思ったわ。
しかも、これチンして解凍した後にフライパンで焼けとな。
今日はもうそんな邪魔くさい事する気力は残っていないので
暫し冷凍庫でお待ち頂こう。
その報告は後日当ブログの「ダイエットよりスイーツ」で。


ルーニー2発でマンU先勝!CL準決勝1st-leg.

2007年04月25日 15時52分08秒 | サッカー
前の試合のエラ勝ちの勢いで今回は10点くらい入れるかと思ったが
とりあえずマンUが3点入れて勝利!
それもカカーの2発で逆転された後、ルーニーの2発で最逆転
しかも勝ち越し点はロスタイムに決めた所は貴重。

とは言えミランのしたたか。
アウエーで負けても、きっちり2点入れている。
このアウエーゴールは5月2日のミランのホームでの一戦に活きてくる。
1-0で勝ち抜けであるのだから。
今のマンUを完封するのはビックイヤー獲得より困難かもしれないが・・・

雨中のサヨナラ劇 おじさんの矢野も頑張りました!

2007年04月24日 21時51分08秒 | 虎ブロ
まずはジャンが心配である。
顔面まともだったからな~、
今日もナイス・ピッチングだっただけに
もし彼が今シーズン絶望なんて事になったら
タイガース、大大ピンチ!!
いよいよホントに井川に戻ってきてもらわねば。

3回に飯原のファールフライが揚がった時
解説の福本さんは「しゃーない」と仰ってらしたが
筆者は思わず「捕るな!」と叫んでいた。
今のタイガースの状況や、この日の石川の出来を見れば
この1点は余りに大きいと考えたからである。
しかしライト林はキャッチして、犠牲フライで重い1点がヤクルトに入ってしまった。
回はまだ浅い3回なので林を責める事は出来ないが
あのフライを見逃す訳にはいかなかったか?

そして9回裏、雨脚が強まるなか
今度は同じ外国人ライトのガイエルに助けられた。
つーかあんた下手過ぎ。
なんぼ雨降ってるとは言え、中学生より下手かも。
先日の筆者の雨乞いが、本日になって効いてきたか
鮮やかなサヨナラ勝ち!

それにしてもタイガース打撃陣
先日も書いたが、二線級以下が出てくるとボカスカ打つのに
ちょっと良いピッチャーにあたると、全くの沈黙。
石川を早く引っ込めてくれて助かったが
(やぱっりあの一塁カバー時に足を挫いた?なら今日の陰のヒーローは鳥谷!)
もし完投していれば、完封負け必至の状況であった。

とにかくこれで借金完済。
ご利用は計画的であったが、
金利も上がってきたし、これからは貯金生活まっしぐらだい!

ゴジラ松井の復帰戦で、井川炎上・・・

2007年04月24日 11時42分47秒 | スポーツ
井川、もうええからこっちに帰っといで。
あんた、メジャーに向いてないんやわ。
こっちも大変やねん。
もろた30億円返すし、お願いしますわヤンキースはん。

ゴジラ松井も復帰して、井川・岩村と日本人選手大挙出場!
と期待していたが、どっちもこっちもボロボロで。
松井もこの試合では、まだ回復の度合いさえ図れない。
5出塁の岩村はさすがだが。

それにしても現在のヤンキースを見ていると
昨夜、MBSラジオでも言っていたとおり、阪神タイガースとダブって仕方がない。
A・ロッドがあれ程爆発しているのに勝利に結びつかない。
タイガースもアニキ金本におんぶに抱っこ、
シーツ・今岡もヒットは打って打率は悪くないんだけど。

ヤンキースはこれで4連敗の借金2。
タイガースも今日まで借金1で今夜・・・
いやいやこちらは負債を返済して綺麗な身体となりましょう。
だから、やっぱり井川返してーなー。

2008年サミット開催地は洞爺湖に

2007年04月24日 10時43分55秒 | 社会問題
太田のおばちゃんは「腑に落ちない点もある」と不満気だったが
ホント、関西サミットにならなくって良かったよ!
先日、中国の温家宝首相がちょこっと寄っただけでも、そこここで検問の嵐。
これが主要国の首脳が勢ぞろいするサミットが大阪で開催されようものなら、
街は一面大渋滞、わたいら商売あがったりだんがな、まんがな。

それに筆者は忘れていないぞ!
この大阪でAPEC(アジア太平洋経済協力会議)が開催された時の事を。
警備を名目に大阪の歓楽街に大阪府警が徹底的に手入れをしまくり、
意に沿わないお店は休業・廃業に追い込まれ
事実上の壊滅状態に落としいれられた事を。
その後、その手のお店は地下に潜り、関西の夜の治安は悪化の一途を辿った。
もし、今回も大阪でサミットが開かれようものなら
府警が自らの利権と影響力保持の為に、どんなやからを飛ばしてきた事か。
石原浄化大作戦によって、街の活気が無くなってしまったと伝え聞く新宿歌舞伎町のように、
府警が手を出せない中国マフィアが今以上のさばる街となったであろう。

いやぁ~良かった、良かった!
大阪は今年の世界陸上だけで充分や、織田裕二も来るし。
えっ、閣僚会議はまだ関西で開催する可能性があるって?
かんにんしてぇ~なぁ~。

【追記】
それにしても、立候補1ヶ月の洞爺湖に決まってしまうのも確かに腑に落ちない。
一説には立候補を渋る北海道に政府筋から働きかけたとか。
ひょっとしてウィンザーホテルから金が渡った?!

羽柴秀吉を次点にまで押し上げる、夕張市民の見識

2007年04月23日 06時31分54秒 | 社会問題
羽柴秀吉と言えば、全国のあらゆる選挙に立候補する「選挙馬鹿」
いやいや、選挙を利用した「売名行為」者である事は万人が認識する事である。

どこの選挙においても事実上の泡沫候補扱い
(本名で立候補した地元五所川原市の市長選挙では比較的健闘したが)
その「売名行為」者対して下した夕張市民の審判は
2988票の次点、なんと33.4%もの得票率である。

「私財200億円のうち、半分使ってもいい」
との発言に心惹かれたのであろうか?
そんな事、実際に行えば法令違反である事はもはや常識。
夕張市民はこんなかたりにコロっと騙されてしまったのだろうか?
それとも藁をも縋る心境なのだろうか?

多分、全国の市町村別「振り込め詐欺」被害者率では
夕張市はかなり上位にくると見た。
こんなおんじゃんに乗せられているようだから
夕張市は財政再建団体に陥るのである。

現在の夕張市を見ていると
整理屋に骨の髄までしゃぶり尽くされる倒産企業のように見えてくる
そんな企業の行き先は、この世の中から跡形もなく消え去るのみ・・・

統一地方選後半戦 長崎市民、八尾市民の選択

2007年04月23日 00時09分55秒 | 社会問題
統一地方選も市町村に舞台を移す後半戦になると
全国レベルにおいてはそう注目は集まらないものだが、
今回に限っては長崎市に全国の目が集中している。
そう選挙期間中に有力候補である現職市長がテロによって命を落とすと言う
異常事態にある長崎市長選にである。

世襲候補vs便乗候補の一騎打ちとなったこの選挙
長崎市民の方々の選択は便乗候補の元市職員「田上富久」
と決まった。
この選択が正しいのか間違っているのか筆者は言及する立場にない。
いやそれは現時点では誰にも分からないであろう。
この選択が未来の長崎において、「正しかった」と胸を張って堂々と言えるようにするのが
新市長のそして全ての長崎市民の今後の責務であると考える。
本当に長崎市民の方々頑張って下さい!
遠く浪速の地からエールを送っています。
故伊藤一長市長の意思を継いで「核廃絶」の
いや「通常兵器の廃絶」
いやいやこの事件を機に「全ての銃器・火器の廃絶」の
メッセージを全世界に発信して欲しいと個人的に願っている。

さて、もうひとつの注目の選挙、八尾市長選!
えっ、全然注目していないって?
それ以前に八尾って何処やねん、って?
しっ、失敬な!
27万八尾市民が怒って来るぞ!
なにっ?その八尾市民自身が注目していないって、
どころか関心無いって?
う~む、痛い所を突かれた。
とりあえず現職を破って、民主推薦の田中誠太が当選しました。
だから?
どうなんやろ?
まぁO氏が市長にならなくて良かったが、
彼も自分の名前が全国ネットで紹介されて満足だろう。
Oスポーツの宣伝になりましたな。
そんな典型的な悪徳政治家顔のO氏の話は置いといて
この田中誠太新市長は同和行政で乱れまっくた八尾市政を如何なる方向へ導くのだろうか?
歴代市長の如く、私利私欲の為だけに市政を動かしまくったりなんかしたら、、、
その前に投票用紙を保管する市職員、無断で遅刻すんな!!


俊輔のFKでセルティック、リーグ2連覇!!そしてMVPぃ~!!

2007年04月23日 00時09分07秒 | サッカー
こりゃMVPも獲っちゃうかな?
明日朝、起きた頃には朗報が得られるかも。
プレーを見る限り、怪我の方は大丈夫みたいですな。

この優勝を手土産にリーガへ旅立つのか?
来年もCLでの活躍を求めて残留するのか?
どっちにしても楽しみだ!!

おっとその前に日本代表でも働いて頂かなければ。
7月のアジア杯でも期待してまっせ!!

追記:そして俊輔が堂々、スコットランド・プレミアリーグの年間MVP受賞!
   これはえらい事ですよ!
   今夜はマッカランで祝杯だ~!!

「雨乞い」届かず、ジャイアンツにボロ負け・・・

2007年04月22日 21時05分56秒 | 虎ブロ
初回の小嶋のピッチングを見て、
早速「雨乞い」を始めた筆者であったが
その願いは届かず、5回になっても甲子園はお湿り程度
おっかしいな~、
朝の天気予報では兵庫県南部は降水確率90%やってんけどな~
しっかり試合は成立してしまった・・・

こりゃヤバイで!
ボロボロやで!
福原まで打ち崩されてもうたで!

こりゃ、しっかり立て直さないとベイスターズさえ置いて行かれるぞ!
今更ながら井川の抜けた穴は大きいなあ。

追記:解説のムッシュ吉田の
   「キャッチャー狩野より、右の代打の切り札狩野で宜しいんとちゃいますか?」
   なる意見に賛成。
   でも一打席では勿体無い。
   交流戦のDHに期待!

狩野捕手のリードは?

2007年04月21日 23時18分49秒 | 虎ブロ
昨日の功労賞か?そろそろ矢野を休まる必要がるのか?
前の試合で劇的なサヨナラ安打を打った狩野が本日は先発でマスクをかぶる。

バッターとしては3安打猛打賞と本日も大活躍である。
しかしキャッチャーとしての本分であるリードの方は如何なものであったか?

強烈な浜風が吹く甲子園球場。
もちろん狩野捕手もその浜風を認識をしていたとは思うが
常に意識したリードを出来ていたのであろうか?

ホリンズから一発を浴びたあの一球
ホームランが出にくいチェンジアップであったが
この日の猛烈な浜風は30m程飛距離に影響を及ぼしていたという。
浜風は有利な右打者がレフト側にフライを上げれば
通常はそれが単純なレフトフライであってもスタンドインしてしまう計算だ。

強気のリード自体には好感が持てるが、矢野の域までにはなかなか。
やはり、まだまだ矢野はゆっくり休ませてもらえない。

ただ本日の敗因はやはり打撃陣であろう。
10安打打って、MBSラジオのリスナーは大喜びだが
10三振、しかも大事なところばかりで。
たかだか久保、いつでも打ち崩せるわ!なんて慢心はなかったか?

明日は万全の試合運びで勝たねばならない。
そうしないと昨夜の劇的な勝利の意味が消えてしまう。

帰ってきた時効警察 第2話 「好きな理由よりも嫌いな理由の方が・・・以下略」

2007年04月21日 22時40分12秒 | テレビのつぼ
いよいよ真加出のキャラが立ってきましたな。
「テトラポットを買おうと思った」だの
「鞄は持たずに常に紙袋」だの
意外と頭の回転が速いので霧山の時効事件捜査にも三日月よりは役に立つかも?
そうなると三日月の一方的なジェラシーがまた。。。
次回辺り三日月の妄想劇場に真加出が勝手に登場するのかも。
三日月がキィーッとなるような展開で。

さて肝心の謎解きの方だが、余りにひねりがなくそのままなんで、びっくりしてしまった。
お母さんが男装のトリックも、前振りがかなり前から数多く散りばめられているので、
まさかそんな訳ないやろ~と反対に深読みしてしまったよ。
ひょっとしてお母さんは元々性別は男性で性転換していて
殺された“闇の帝王”権現三郎が女性で綺羅を産んだ、とかね。

元犯人の追いつめ方もなんら工夫の無いもので
そんな事でゲロせんやろ~(今回は告白ではないが)
でも良く考えてみると前シリーズもこんな感じのゆる~い謎解き&追及だったような。
なんせ「趣味で時効捜査している」だけだからね。
だからこれでいいのだ~

息詰まる投手戦、継投策、その先に待っていた結末は?!

2007年04月20日 22時28分41秒 | 虎ブロ
仕事が早く終わって、久々に7時半頃の帰宅。
今日はゆっくり野球が観れるな~とテレビを付けたら
なんともう7回裏の攻撃。
シーツがヒットを打って、えらい喜んでいるなーと思っていたら
今の今までノーヒット・ノーランをされていたんだとか。

内海は敵ながらほんと良いピッチャーだなあ。
ストレートも130キロ代なのに打者の気持ちを良く読んでいる。
ジャイアンツはキャッチャーが無能なので、
この手の投手じゃないと好投出来ないのだろうか?

タイガースの打撃陣はやっぱり本調子ではない。
ちょっと良い投手がくるとこれだ!
アニキの昨日デッドボール受けた右手も心配だ。
内海との駆け引きで巧みに四球を選んでいたが
実際はバットをまともに振れない状態ではなかろうか?

それでもなんとかやっとこ追いついて
好投内海もひっこんで、何度もサヨナラのチャンスを迎えながら1点が入らないタイガース
そして、江草自らのエラーでジャイアンツに勝ち越し点を与えてしまう。

せっかく先発・杉山が好投し7回まで投げてくれたのに
今夜の継投策はこれで良かったのか?
この生きづまる投手戦なら延長戦は当然想定していなかったのか?
なら江草で引っ張り、JFと繋いで
最後、昨年も良くやったように久保田でいけるとこまで
という継投策はなかったか?昨日の名誉挽回も兼ねて。
延長に突入し、場当たり的に投手をつぎ込む岡田采配に疑問を感じた夜だった。

正直諦めかけながらもGAORAをみていて
結局、試合終了は10時過ぎかいな!
あらっ?あらららっ?
オー、遂に同点!!よう追いついたなー。
でもタイガースも代打の人材がおらんねんなー。
往年の桑野みたいなここ一番の代打専門はおらんのか?
ほんで狩野ってあの控え捕手として良く名前の聞く?
オーーーーーーーーーーーーッッッ!
サヨナラヒット!!!!
まさか!まさか!の大大大逆転!
ジャイアンツリリーフ陣も今年は侮れないと感じていたが
最後の最後の豊田が崩れた。
原監督としては計算通りの継投策をしていた筈が
この敗戦はきついはず、そう昨夜のタイガース以上に。

さぁ、藤川も万全みたいだし、この3連戦、3連勝の目が出てきましたぜ!!

ロッテ クランキー 塩キャラメル

2007年04月20日 21時13分35秒 | ダイエットよりスイーツ!
日中暖かいというより暑くて
ちょっと汗ばんだりして、身体が塩分を欲していたのか
「塩」という字に釣られて買ってしまった。
それならもっと単純に塩っ辛い、塩昆布やポテチなんかを選べば良さそうなものだが
かなりお疲れで、身体が糖分も欲していたので「キャラメル」って字にも引かれてしまった。
まぁお疲れじゃなくとも、基本的に甘い物を食べるんだけどね。

暑い車中にほっぽっておくとわいて(解けて)しまうので、早速食べてみる。
んんん~ん?
「甘さの中にほんのり塩味を効かせた、ちょっと大人のキャラメル味」
なんて宣伝文句だが、ほんのり過ぎてよく判らん。
つーか、キャラメル味が強過ぎて、塩味が消えてしまっている。
「スイカに塩をかければ、スイカの甘さがよりくっきり浮かび上がる」
なんてのをイメージしているのかもしれないが、塩味がかなり不足している。
ましてやこれから汗をかくシーズンで更に塩分を欲するようになるんだから
もっともっと塩をぶっこんでもOKでは?

その前に大事な事を忘れてた。
「わし、クランチ嫌いや!」

追記:もう一口食べて、更に気付いた
   「これキャラメルも香りだけで味してへん・・・」