[Capricious Model Rail Factory] ** 気まぐれ鉄道模型工房 **

European/British/Japanese railway modelling in OO/HO/N

本年初運行

2022-01-02 20:54:08 | [jp] 鉄道模型

阿知須の貸レに行って、走り初めをしてきた。Nの方は、KATOのHOT7000系導入に合わせて、歴代振子式特急電車を運転。

HOもやってるよ、ということで、2編成持って行った。

KATOの近鉄21000系アーバンライナ。1両増備して7両編成に。進路妨害して撮影したので、運転士のポニテのおねいさんに「そこのお前!」と指差されている。

BachmannのOOゲージ、英国Cross Country塗装のClass 221 DEMU。英国で入手後一度もまともに運転していなかった。台車に振子機構が付いているが、カーヴが緩くて振子していない。でもカントの効果抜群。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のN運転会+α

2021-07-26 20:01:31 | [jp] 鉄道模型

折角の4連休だが、不要不急の越境は憚られるし、運動会に興味は無いので、いつもの阿知須に行ってきた。

KATO Class 800 LNER塗装。当然2編成併結。9両編成も激しく発売希望。英国っぽい平面複線分岐上で。

 

EUROLINERフル編成+EF65専用機。地元贔屓ではないが、EUROLINERは12系改JTの最高傑作と思う。異論は認める。

 14系EUROLINER塗装車を増結!

 DD51専用機と。

 

 

鉄コレ名鉄キハ8500をN化し、キハ85編成に併結。

 

HO運転会も開催されていたので、ちょっとだけ遊んできた。大半径曲線に似合う高速列車を持ち込んだ。

カント付き大曲線を高速で走り抜ける姿はいいね。

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小ネタ集

2021-06-14 22:00:12 | [jp] 鉄道模型

微速運行中。

KATOのClass 800 LNER塗装も回着したので、試運転の前にレール掃除というわけで富の掃除車を引っ張り出してみたら、車体の継目が開いている。よく見ると膨らんでいる。

蟻製品でお馴染みのダヰキヤスご懐妊である。お富さん、お前もかい!

代替車は現在メーカ品切れなので、9月再販までこいつを何とか使うしかない。崩壊はしていないので、とりあえず瞬着で固めて削ってみる。

 

今年の模型サークル競作ネタ。ギアヘッド付きモータ3台をDCCで駆動するので、回路を仮組して試してみた。

DCCのアクセサリ出力でリードリレーを駆動して、モータの回路をON/OFFする。これで1つのアドレスでモータを個々に駆動できる。モータ1台は車体に装荷済。

仕掛けはシンプルだが、実際に動くことを確かめてから次の工程に進まないと、後で酷い目に遭う。

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16番 簡易貫通幌

2020-08-06 19:57:57 | [jp] 鉄道模型

小ネタ。

かなり昔のTMSに載っていた、黒い紙帯を互い違いに折り重ねて幌にする技法。オリ急編成に通電カプラを搭載したら連結間隔が狭くなり、製品のプラ製幌が干渉して使えなくなったため、折り紙幌に換装。

コピー用紙を幌の縦横の幅に切って、マーカで黒く塗って使用。上辺の角を適宜面取り。

 装着状態。車体には両面テープで接着。

 連結前

 連結後

幌の連結面は特に細工していないが、伸縮カプラに追従し、クラブレイアウトでは支障無し。単車での見栄えが悪く、幌吊り金具等のディテールも無くなったが、密着している効果大。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

N 組立式線路 3

2020-05-13 19:37:41 | [jp] 鉄道模型

ボチボチ製作を進めていたが、全国一斉引き籠り週間中に、曲線区間が何とか形になった。

モデル倶楽部さんの製品は18本組で、9ピースで半円を形成。継目はギャップや接触抵抗の元でいいこと無いので、3ピースずつ接合して、6分割に。

手始めに、製作、保管、運搬用のケースを製作。普段は箪笥の上に収納。

3ピースを接着し、継目はABS板で裏当て補強。プライマ処理後、木枕木に合わせて茶色に塗装。

円曲線部。フレキレールを途中で接合し、継目はハンダ付け。

エントランス部、右/左。円曲線部との連結はウニジョイナ。

収納状況。レールを貼ったら結構重い。

車両を載せてみる。滑らかな曲線とカントは製品のおかげ。駅パネルは8割方出来ている。あとはバックストレートを製作すればエンドレス完成。

PECOのCode 55フレキを使ったため、ウニトラックと接続するとレールに段差が出来てしまう。簡単確実な方法を模索中。

 

Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

N組立式線路 2

2019-01-05 20:48:14 | [jp] 鉄道模型

工房再開後、大量の仕掛品の製作を地道に進めているが、色々と手を出して一向に捗らない。年内に何か完成まで持ち込みたかったが、年末進行が入って残業が増え、予定が狂ってしまった。

モデル倶楽部さんの曲線線路につなぐ地平駅ボードを設計し、ぼちぼちストラクチャを組んでいる。罪庫キットを活用し、ローカル駅舎、2面2線のローカル島ホームと貨物ホームを配置。

分岐はウニトラの大型(これも罪庫品)を充当するが、内蔵マシンは使わず、サーボモータ駆動を試してみる。

 

因みに組立式高架線の駅には、製作当時唯一入手可能だったLemacoのモータを採用。図体が大きいため分岐が集中している場所では配置に苦労する。駆動音も大きい。

 

2回路の接点がビルトインされているが、1回路は駆動モータの極性切り替えに使うので、残り1回路をリレーで2回路に増やして、レールへの給電切り替えと開通表示に使用。制御盤のスイッチで指令状態は判るが、操作結果も確認したかった。

 

 

追加製作したヤードには、独Conradのモータを採用。Lemacoモータよりコンパクトで、コスト半額。ケースから出ている腕が動き、線バネでポイントレールと接続。こっちは内蔵接点が1回路しか無いが、制御盤上の開通表示を省略して、フログの給電切り替えに使用。モータの極性切替ダイオードは空中配線。

このモータを標準部品として採用するつもりだったが、時代が進み、更に小型で入手容易なサーボモータが使える様になった。 

 

地平駅ボードに話を戻して、

ウニトラの分岐は、道床内部にソレノイドとフログ給電切換スイッチを内蔵。磁石をソレノイドの鉄芯に吸着させてトングレールを保持する機構はそのまま流用し、転換レバーに真鍮線で腕を付けて、サーボで駆動する。

 

写真では見にくいが、左下に真鍮線の腕を付けて引き出している。ソレノイドの配線は撤去。

サーボの制御は、英国製の鉄模専用制御基板を採用。数社から発売されているが、一番簡単そうな製品にした。

https://megapointscontrollers.co.uk/product/servo-controller-4r-board/

英国のショウでデモを見せて貰ったが、配線も容易で、サーボの動作範囲も個別設定出来て、使い易い。拡張性もあり、DCCとも繋がる。DCCもそうだが、日本の業界はこの手の分野が欧米より2周位遅れている。 個人で良い製品を出してくれている所もあるのだが。

 

 

 

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

N組立式線路

2018-09-09 20:08:30 | [jp] 鉄道模型

雨天で気温が下がり、模型部屋の室温も下がったため、室内で作業が出来る様になった。

帰国前に、定期巡回しているモデル倶楽部さんのブログでNの組立式大半径曲線道床板の試作品が割引価格で売りに出ていたので、以前から興味があり引き取らせて頂くことに。数年前TMSの製品紹介に掲載され、ブログを見て、そのコンセプトに共感。小生も以前似たようなコンセプトの大半径曲線線路を自作していた。

KATOウニトラの高架線路は、橋脚と鉄橋は良く出来ているのだが、新幹線電車を運転するにはカーヴが急すぎ、緩和曲線が無いのが不満だった。製作当時カント付きレールも無かった。売ってないなら作るしかないので、高架曲線線路のみ自作して高架エンドレス線を仕立てることにした。

6畳間に展開することも考えて、控え目のR750/717㎜とし、円を90度で4分割して間にKatoの直線高架橋を入れ、縦横方向に拡張出来る様にした。ベース板をベニヤ板からNC加工で切り出し、高架と盛り土の2種類を製作。サインカーヴの緩和曲線を入れ、カントはベース板とコルク道床の間に紙帯を貼り重ねて実現。加工は仕事で付き合いのあった木工屋さんに頼んだが、NCルータでサインカーヴを扱えないと言われ、短い円曲線で近似してNCデータを修正。ウニトラとの接続のため両端にS62線路を貼ってある。給電もS62線路から。

 

モデル倶楽部さんの製品は緩和曲線を大半径の円曲線に置き換えているが、それでも充分実用になる。サインカーヴは自己満足。製品は長円形が前提だが、緩和曲線板を追加すれば4分割円も可能。試作品は18分割になっているが、継目が多いといいことが無いので、適宜接着固定して6分割位にしたい。フィーダ配線についても考慮されていないので、直線区間に給電レールを入れるか、道床板に追加工する。

自作品の高架区間はウニトラ高架橋の寸法に合わせて製作。Sジョイナで高架橋脚を取り付けられる。桁補強と防音壁は檜材をお湯で柔らかくして曲げた。ウニトラ高架橋と橋脚の間に1.5㎜の隙間があり実感を削いでいるので、高架橋を改造して詰めたいところ。

 

盛り土区間は扇形に切った芝生マットと檜材の擁壁で表現。内側の空洞には発泡ウレタンを充填して騒音防止。バラストを撒きたいが未施工。架線柱台を取付けてあり、架線柱を建植可能。

 

高架エンドレス線専用の高架駅モジュールを製作。4分割とし、新幹線の16両フル編成が停まれる有効長を確保。ホームはKATOの近郊型島式を利用。分岐はPECO大型をモータで駆動。これは将来固定レイアウトを作るための試作も兼ねる。ソレノイドでバチンバチンと切り替えるのは我慢出来ない。メーカはいつまで旧世紀の技術を引きずるのか?

専用の制御盤も製作。エンドレスを6区間に分割して、コントローラを切り替えて複数列車を運転出来る様にしたが、独りでは操作し切れない。

普段は模型収納部屋(6畳間)の周囲に棚を吊ってコンパクトに敷設している。駅モジュールは長すぎて6畳間に収まらない。ご覧の通りまだ未完成状態だが、職場の催し物でフルスペック展開して展示運転したことがある。

今回入手したモデル倶楽部さんの道床板は、木枕木レールで統一した地上駅ボードを新しく作って、地上エンドレス線として活用したい。何故かKatoのローカル駅ストラクチャが一通り罪庫しているので、有効利用。 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英国通信 31 Hornby IEPいよいよ発売ゕ

2018-02-11 13:22:30 | [jp] 鉄道模型

Doncaster競馬場で開催された模型ショウに行ってきた。

散々待たされたHornbyのIEP、3月18日発売とな。中の人に、今度は間違いないな、と確認。特別塗装セットは500セット限定。はい、当然予約してますとも。

Forth橋をTゲージで模型化した人。不穏な艦が浮上航行中。

衝動買いの件は別途報告。

 

帰路、乗り換え時間にNRMに参拝。

WoodheadルートのEM1電機が広場に引き出されていた。後ろのカフェで電機を眺めながらティータイム。 

Pullman客車も居た。

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年の新製品

2018-02-04 13:07:06 | [jp] 鉄道模型

Nurnberg Messeで発表された今年の新製品の情報があちこちから届いている。

KATOの目玉はICE4ですかそうですか。ICE4はICE3より不細工になったので、今一物欲が湧かない。パスかな?

www.lemkecollection.de/de/Uebersicht/Spur-N/ICE-4-DB-Ep.VI-7tlg.-Grundgarnitur

Hobbytrainは初代オリ急客車のカラバリを出す様だが、これも今一物欲が湧かない。こっちの方が気になる。

www.lemkecollection.de/de/Uebersicht/Spur-N/Eisenbahngeschuetz-K5-DRG-Ep.II-Metalmodell-gruen

他の欧州各社も、これは、という新製品無し。今年はIEPとETR1000が出るので、それでお腹一杯ではあるが。

各社の新製品一覧はこちら ⊃ www.modellbahn-kramm.com/index.cfm

 

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英国通信 17

2017-04-17 22:42:21 | [jp] 鉄道模型

世間はEasterとやらで4連休だったが、どこも人大杉なので遠出はせず、嫁と近場に出掛けてみたり引き籠ってキット組んだりラジバンダリ、で過ごした。土曜はまたYorkに行ってみた。

 (写真はクリックで拡大します)

いつものNRMではなくて、York競馬場、と言っても馬券を買ったりはしない。御覧の通り馬の競争はやってないし。

 

競馬場の建物でYork Model Railway Showが開催されていたので覗いてきた。有名メーカの出展はNのGraham Farishだけだったが、Class 40改良品や、Class 57のカラバリが予定品として展示されていた。どこぞのファブレスブランドの様に色替えただけで大幅値上げ、ということはなく、新型起こして気合が入っている。Class 57の方はVirginのPendolino救援機で、Thunderbirdキャラの愛称が付いている。NでPendolinoも模型化されるので、こいつに牽かせて遊べる。買わないけど。

  

Big 4時代のLNERをテーマにしたOOの大レイアウト。今回最も良かった。

 

ノルマンディー上陸作戦の物資積み込み風景。

Bemoのレイアウト。

 

Dublinのトラム最盛期を再現。道路上の鬼線路を各種トラムが行き来。車両はあまり細密ではないが、各種情景がちりばめられていて飽きない。

競馬場なので、ATMと食事、酒が充実している。昼間から酔っ払って賭場をブラブラする様な悪い大人になるな、と躾けられた記憶があるが、母ちゃんゴメンな。

車両は買わず、工具や材料を色々入手し、撤収。日本で品薄になっているKato EF200の中古があったが、迷っているうちに買われてしまった。

  

帰りがけのYork駅にて。Class 91 "Skyfall"と、Class 142 Pacer。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする