ピラティススタジオ”フェルマータ”

2014年より板橋区・高島平および三鷹でピラティスクラスを開催。充実感のあるクラスを実践しています。

ボディマップ

2016-08-11 17:39:13 | 日記
山の日の休日、いかがお過ごしでしょうか?
早くもお盆休み、という方もいらっしゃるでしょうね
オリンピックも真っ只中。昨日は体操の内村選手の演技の美しさに
思わず見入ってしまいました!

 鉄棒の遠心力をフルに生かしながら身体をひねり、回転させ、寸分のブレもなく
ぴたりと着地を決める。これら一連の動きは単にフィジカルな運動だけでなく、
遠心力、身体のスピード、床までの距離それぞれが正確に把握されているからこそ
可能になる技だと感心しました

 身体全体を回転させながら、見えない床までの距離をいったいどうやってイメージ
しているのか、素人にはまったく見当もつかない出来事です。

 近年、脳科学や神経科学の研究では、「ボディマップ」という言葉が
よく用いられているそうです。例えば車を運転する時、私たちの注意力は
車全体にまで拡張して、「見えていないけれどもぶつからない距離」を上手に
調整します。これは、脳が身体のみならず、その周りの空間をマッピングしている
ということなのです。

 スポーツの競技や楽器の演奏、乗り物を運転する時など、同じ動きを
何回も練習して正確なイメージを形成することができるようになると、
脳内の神経回路が新たに繋がって、「技術を習得する」ということが可能になるのです。

 ピラティスの練習では、骨盤や肩の位置など、身体の位置を左右対称にして
使っていきます。クラスでは、なんども修正しながら、すこしづつ正確な位置を
捉えていけるようにしていきます。
脚や頸の後ろ、肩甲骨の周りの筋肉のこわばりなど、はじめは上手く知覚できない
部分も、練習を重ねてイメージができてくると、徐々に動かせるようになってくる
でしょう

クラス情報 月曜クラス 残り2名
日曜クラス 空きあり。ぜひいちど体験してみてください!
 

 080-5415-6177
studiofermata@goo.jp








最新の画像もっと見る

コメントを投稿