アジアーゴチーズは、ヴェネト州ヴィチェンツァ県 にあるアジア―ゴ町の名がついたチーズです。現在は、DOP(原産地名称保護制度 )により、決められた生産地(アジア―ゴとその周辺の地域)や製造方法で作られたもの以外は、アジア―ゴチーズを名乗ることは出来ません。
この町のチーズ作りの歴史は古く、質の良い草で羊を育て、羊乳のチーズを作っていたそうです。そして1500年頃から牛の牧場が多くなり、牛乳でのチーズに変わってゆきました。
アジア―ゴには、2種類のタイプがあります。
アジアーゴ・プレッサート(Asiago pressato)は、熟成期間が最低20日から40日位迄のフレッシュで柔らかいチーズです。大きさは11~15キロ。
アジアーゴ・ダッレーヴォ(Asiago d'allevo) は、熟成期間によって更に3つの呼び方に分かれます。
アジアーゴ・メッツァ―ノ(Asiago mezzano)、熟成期間4~10か月。
アジア―ゴ・ヴェッキオ(Asiago vecchio )、熟成期間10ヵ月以上。
アジア―ゴ・ストラヴェッキオ(Asiago stravecchio )、熟成期間15か月以上に分かれます。大きさは8~12キロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c5/3e744e3296ffdabd9d04e1f4a00bd206.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/aa/f3b1cdff695a5ba22b70576b0fe7dc3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/79/39bc2f2f321e1cb0053e2229abeca68f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a1/8bc602a774689b5188b974969128ee79.jpg)
アジアーゴ・プレッサート。スーパーでは、約400gに切ってラップに包んで売られています。100gが140円位です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e4/3ba41e9977578a529ab3b7b7a1049ea8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d0/86674d2bc16127cd7ec26a967f02b47c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3a/4928cdd72f63fe282c9348826ffb94b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d6/3c22cddebc963dad65458c41b9b274ba.jpg)
熟成期間が短いので、柔らかく、少し酸味があって、まろやかなチーズです。
私はそのまま食べるのが好きですが、薄く切ってパンにのせて焼いても美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/35/7e3ac070e967588b14a60ae08635e718.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/17/f4b6aa17290974da095e6d9331e1aad8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/df/54d008f48d1874031fb69c3b54d9e088.jpg)
パスタは、サルシッチャ、エビ、トマトのスパゲッティ。