sugger's blog@三宅島

三宅島に移住して18年目になりました。
自然ガイドHitomiが島暮らしのことや三宅島の魅力をお届けします♡

コンポストって何?

2006年06月29日 | ECO
ここん所、blogがやや停滞気味のsuggerです(^^; 梅雨、ほんとにテンション下がりますね・・。
晴れているとどんなことでも外でできるのですが、雨だと制限されてしまってなかなか作業が
はかどらない・・・。

実は今、一生懸命こだわってやっているのが、この「コンポスト」です。
コンポストとは、「堆肥(たいひ)の意、生ごみ・落ち葉や下水汚泥などを発酵腐熟させて
堆肥化した肥料」(三省堂「大辞林 第二版」より)または生ごみ堆肥化装置を示すのですが、
ただ今これにはまっております。

コンポストにもいろんなスタイルがあるようで、たとえば「農業用で使われている土壌用のコンポスト」
「プラケースコンポスト」「ダンボールコンポスト」
など、価格と大きさにも様々なものがあります。

屋外で庭などでやるもの、ベランダや屋内用のもの、また価格も手作りでコストがゼロのものから
5000円ほどのものまで様々。(生ゴミ処理機と同様、市によっては助成金がおりる事もあります)
基本的に上記のものは、生ごみをそのまま土に入れて空気と混ぜ合わせていわゆる生態系の
分解者(みみずやだんご虫など)に分解してもらい土に還す仕組みのものです。

私が使っているのは「EM式コンポスト」といって、上記のもととは違って嫌気性で有用微生物群(EM)
によって発酵させて堆肥(たいひ)を作るやり方のもの
なのです。

 

以前から生ごみ処理機が欲しいと思っていたのですが、思いの他高額なので思い悩んでいた所
たまたまホームセンターでこれを見つけたのがきっかけでした。自宅で出る生ごみを土に還す
事ができればゴミを減らす事ができ、なおかつ菜園の堆肥にリサイクルできる為、実際コンポストを
使ってらっしゃる色んな方からのアドバイスを頂きながらやっています。
 
どんな感じでやっているかはまた次回お話したいと思います(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする