今日の三宅島は海は大荒れですが、気温は上がり比較的暖かい1日となりました
仕事では、CPR(心肺蘇生)とAED(自動体外式除細動器)の取り扱いについての
講習が行われました。
人と関わる仕事なので、もし万が一の事態でも対応できるようにとの事。
ダイビングのライセンス取得時にやったが、蘇生時に関する事項が色々変って
いたりして・・・。
しかも、AEDは初めて取り扱ったので、知識を得れて良かったです
それはそうと・・・
みなさま、お騒がせいたしましたm(_ _)m
体調もようやく回復し、持病も終息しつつある今日このごろ。
しかし、昨日はすごかった・・・。
飛行機も三宅島周辺まで来て羽田へ戻ってしまったようで・・・。
でも、今日は無事に就航したようですよかった。
2日連続の欠航にともない、島は比較的静かだったような気が・・・。
今夜の定期船は条件付きでの出船となるようですが、どうなるかし???
送られてくるはずの小包が3~4個ぐらいあるんだけど、離島だからしょうがない!!
先日、Nさんからこんな貴重な動画があることを教えてもらいました
昭和58年の三宅島での割れ目噴火時の模様がNEWSでO.Aされた時の
ものです。
<EMBED src=http://www.youtube.com/v/QCDNu5u1SxY&hl=ja&fs=1 width=425 height=344 type=application/x-shockwave-flash allowfullscreen="true" allowscriptaccess="always">
suggerは小さい頃にこれをTVで見ていたということになるんですね。
映っているのは新鼻新山と新澪池(しんみょういけ)辺りだとの事。
なかなか見れるものではないですからとても貴重な映像です!!
島民の方々にとっては色んな思い出が蘇ってくるものだろうと思います・・・。
suggerは噴火を体験していないですが、この自然の営みを果てしなく続くであろう
火山島ならではのサイクルと、またその営みから生まれてくる生命の息吹を
たくさんの方々に感じてもらえたらいいなと思います。
島の長老たちから受け継いでいくべきこの遺産を、これからも島の文化として
島の大切な名勝としてガイドという架け橋を通して伝えていきたいと思います。
それが、今のsuggerにできること。
ここにいるsuggerにできること。
そう思ってこれからも三宅島で生活し、自分の特技を活かしていけたらいいなと
思います